先日予告したSNBinderのオープンソース化、GitHubに簡単なREADME付きでアップロードしたのでご覧いただきたい。 https://github.com/snakajima/SNBinder SNBinderは、ひと言で言えば「ブラウザー上でView(テンプレート)とData(JSON)を結合して HTML を生成するテンプレートエンジン」である。 90年の半ばから急速に広まったインターネット。サーバー側でダイナミックに生成したHTMLページをブラウザーで閲覧するだけ、というシンプルでエレガントなアーキテクチャゆえの成功だ。しかし、ブラウザーの高機能化に伴い、JavaScriptを駆使して使いやすさを向上しようという試みが色々なウェブサイトで行われている。GMail、Google Docs、Facebookなどは良い例だ。 その方向性を究極にまで突き詰めると、サーバー側は(MVC
Yahoo! Ajax Evangelist, Bill Scott氏は6日(米国時間)、Ajaxアプリケーションを開発するための新しいプロトタイプスクリプティング「Protoscript」を発表した。Protoscriptは既存のWebページに対して動作を追加することを目的としたスクリプト。かなりわかりやすい表記で動作を追加できるという特徴がある。 Protoscriptはいちからすべて開発されているのではなく、既存のプロダクトを組み合わせて機能が実現されている。まず、HTMLの要素を特定するためにjQueryが活用されているほか、動作やイベントへの対応にThe Yahoo User Interface LibraryやMooToolsが活用されている。 Webアプリケーションを開発するにあたって、UIを設計してから、そのUIに対して動作を付け足していく方法がある。直感的でわかりやすい方
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
http://www.popxpop.com/archives/2007/02/yahoo_pipesbadger.html http://kentbrewster.com/badger/ なんだ、JSONだけじゃなくってJSONPもいけるんじゃん。いいぞいいぞ。 Yahoo Pipes http://pipes.yahoo.com/pipes/zIQi0Iy72xGJ3NMhJhOy0Q/run?_render=json&s=http://d.hatena.ne.jp/shinichitomita/rss&_callback=handleFeeds→テスト つまり、RSS2JSONPサービスとしても使えるってことだ。いままでにもそういうサービスはあったけど、ほとんど個人が好意でやってるものだった。非個人がサービスしているということ、しかもYahooという企業の信用レベルを考えればこれはす
というのを作ってみた JsonML とは JSON を使ったマークアップ言語です。 http://jsonml.org/ 使いかた // テンプレートの作成 // <div class="section"><h2>タイトル</h2><p>本文本文本文</p></div> var t = $T(['div', {class: 'section'}, ['h2', 'タイトル'], ['p', '本文本文本文本文'] ]); // 要素の生成 document.body.appendChild(t()); // 呼び出すだけ // テンプレートの作成 var t = $T(['div', {class: 'section'}, ['h3', function(c){return c.getVar('title')}], // タイトルを動的に生成 ['p', function(c){retur
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く