2016年7月22日のブックマーク (2件)

  • お前ら、どのレベルでどんな形の「表現の自由」を求めてるのよ?

    まとめ 【東京都知事選】 「表現の自由」を守る最善手は小池百合子氏への投票 ~氏のコミケ応援宣言を受けて~ 元より今回の都知事選では小池氏を応援せざるを得なかったんだけど、 その小池氏からまさかこんな宣言が飛び出すとは思っていなかった。 と言うわけで、かつて表現規制問題で活動した一人として、 「表現の自由」を守るための都知事選での最善手は小池氏への投票であると唱えるものである。 40776 pv 838 64 users 5 緑城雄山@不惑越えても人生に迷い @midorinojou 先のまとめのコメントやらを見てふと、「お前ら、どのレベルでどんな形の「表現の自由」を求めてるのよ?」と言う疑問を抱いたので、聞いてみたい。 「表現の自由」とか「表現規制」とか一言で済ましがちだけれども、当然そこにはいろんな段階や形があるわけだよね。 2016-07-20 13:43:24

    お前ら、どのレベルでどんな形の「表現の自由」を求めてるのよ?
    dc42jk
    dc42jk 2016/07/22
    ゾーニングすら認めないとか言ってる奴は政治的に不利なことを主張していると自覚したほうがいいよ。無関心層を引き込まないと政治的に負けるよ。
  • ヘリコプターマネーは、どうして危ないのか

    これまで「机上の空論」扱いされてきた政府・日銀行による「ヘリコプターマネー政策」(以下、ヘリマネ)が全国紙の一面を飾り、ありうる政策の選択肢として堂々と議論されている。当に投入されるとしたら、2013年4月開始の異次元金融緩和、2016年1月に導入が発表されたマイナス金利政策を上回る衝撃度である。 ヘリマネ政策の主唱者の一人であるベン・バーナンキ前FRB(米連邦準備制度理事会)議長が12日に来日し、安倍晋三首相と会談したために、先週はヘリマネが市場の話題をさらった。7月28、29日に開かれる日銀行の金融政策決定会合を控え、「日でもヘリマネ政策が導入されるのではないか」とマーケットの憶測を呼んでいる。 菅義偉官房長官が記者会見で「検討している事実はない」といくら否定しても、市場は浮き足立ったまま。黒田東彦日銀総裁が直前まで「考えていない」と言っておきながらマイナス金利政策を導入した過

    ヘリコプターマネーは、どうして危ないのか
    dc42jk
    dc42jk 2016/07/22
    「1人10万円を配っても消費ではなくおそらく貯蓄に回り、狙った刺激効果は出ないだろう」→よく聞く言説だけどこれを裏付ける研究てあるのかね?