2020年3月21日のブックマーク (7件)

  • 『『なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4683177320911972386/comment/usi4444" data-user-id="usi4444" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/36731" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/36731" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/

    『『なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン』へのコメント』へのコメント
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/21
    「検査拡大すると医療崩壊ガーと頑迷な人」ってのは具体的に誰でいつの発言なんだろう?「希望者全員検査」は2月29日に管直人がtweetしてたけど。
  • 京王プラザホテルの男性従業員 感染確認 東京 新宿 | NHKニュース

    先月14日から28日までイギリスとポルトガル、スペイン旅行していたということで、帰国後、今月13日になって熱が出て検査を受けた結果、20日、陽性と確認されたということです。 ホテルによりますと、保健所が調査を行った結果、この従業員と濃厚接触した客やほかの従業員はいないということです。 ただ、保健所の助言に基づいて同じ業務を行っている従業員7人を来月1日まで自宅待機にするということです。

    京王プラザホテルの男性従業員 感染確認 東京 新宿 | NHKニュース
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/21
    旅行から帰ってきてから発熱まで14日。初発症状が発熱なのか、その前に咳などの他の症状があったのかによって、本当にヨーロッパで感染したのか、実は日本で感染したのかの可能性が変わってくると思う。
  • 沖縄の10代女性、成田で感染確認 スペインから帰国:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    沖縄の10代女性、成田で感染確認 スペインから帰国:朝日新聞デジタル
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/21
    その待機する場所は誰が準備して、その費用は誰が持つの?もし本人がすべて準備して費用も本人持ちならば、当然その待機要請に従わない人が出てくる事が考えられるけど、その場合にどうするかとか決まってるんかね?
  • 上野公園「やっぱり桜見たい」 花見自粛も大勢でにぎわう | 共同通信

    桜の名所として知られる上野公園(東京都台東区)は21日、大勢の花見客でにぎわった。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、東京都が花見の自粛を求めていても「やっぱり桜を見たい」。訪れた人たちは桜の下をゆったりと歩き、マスク姿も目立った。 千葉県浦安市の大学4年今野梨々花さん(22)は、コロナの影響で中止となった卒業式で着るはずだったはかま姿。都内で記念撮影した後、母親と公園を訪れた。「節目がなくなってしまい残念だったが、はかまを着て桜を見ることができて良かったです」と笑った。

    上野公園「やっぱり桜見たい」 花見自粛も大勢でにぎわう | 共同通信
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/21
    東京都が自粛要請したのは「飲食を伴う宴会」散策するだけなら自粛要請されていない。
  • 米国防総省 NYでホテル客室など1万室以上を病室に改装へ | NHKニュース

    アメリカで、新型コロナウイルスの感染者が最も多いニューヨーク州の医療態勢を強化するため、アメリカ国防総省は、現地のホテルの客室や大学の寮の部屋など、1万室以上を病室に改装する計画を検討していることを明らかにしました。 ニューヨーク州では、感染のさらなる広がりに伴って、医療施設が今後、不足することが懸念されており、国防総省は、すでにニューヨーク市の港に病院船を派遣することを決めています。 陸軍工兵部隊は、ニューヨーク州を含む13の州と医療態勢の強化に向けて協議を進めているということで、アメリカ国内で急速に感染が広がる中、国防総省は、軍を挙げての対応を続けています。

    米国防総省 NYでホテル客室など1万室以上を病室に改装へ | NHKニュース
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/21
    箱だけ作っても意味ない。医療従事者はどっから連れてくるんだ?
  • 3月末に迫った「カード2020年問題」何が変わるか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府のポイント還元制度を追い風にキャッシュレス決済が浸透してきた。注目度が高いのはスマホを使ったQRコード決済。サービスが乱立し、ポイント還元率の高さで利用者ひきつけるシェア争いが話題だ。一方、その陰で目立ちにくいが、同じキャッシュレス分野で3月末に向けて確実に進む動きがある。クレジットカードセキュリティー対応だ。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 ◇IC化で取り残された日 クレジットカードは、近年、情報漏えいや不正利用が問題になっている。日クレジット協会によると、カードの不正利用被害額は2018年で235億円と12年の68億円から3倍以上になった。その8割は番号盗用。カード情報を盗み出し、それを基に通販サイトで高額品を買いあさるような手口だ。 実店舗では、カードの磁気ストライプを読み取る決済端末に仕掛けをして、情報を盗むスキミング被害がある。ネット上では、ショッピングサイトにサイバ

    3月末に迫った「カード2020年問題」何が変わるか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/21
    2週間前にサインだったお店が、今週暗証番号入力に変わったのはそういう事情だったのか
  • 機能の一時停止

    この機能の使用ペースが早過ぎるため、機能の使用が一時的にブロックされました。 コミュニティ規定に違反していないと思われる場合は、Facebookにお知らせください。

    機能の一時停止
    dc42jk
    dc42jk 2020/03/21
    WHOが発展途上国向けに母乳育児を推奨したら(発展途上国ではミルクに使う水が汚染されているため)、日本でそれを母乳育児信仰に利用したり、WHOに反発したりした事があったな。