2022年10月15日のブックマーク (3件)

  • 国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでもい止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)が月内に議論に着手。政府は2024年に結論を出し、25年の通常国会に改正法案提出を目指す。

    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め(共同通信) - Yahoo!ニュース
    dc42jk
    dc42jk 2022/10/15
    元記事が消えた記事(移動した?)にどれだけコメントが付き続けるのだろうか。
  • 国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め | 共同通信

    Published 2022/10/15 20:51 (JST) Updated 2022/10/16 20:51 (JST) 政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでもい止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)が月内に議論に着手。政府は2024年に結論を出し、25年の通常国会に改正法案提出を目指す。

    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め | 共同通信
    dc42jk
    dc42jk 2022/10/15
    年金の支払いには保険料だけでなく国庫負担つまり税金が投入されている。2021年は約13兆円。国家予算の10%以上が年金に使われている。
  • 田中角栄がなぜ総理の座を追われたのかを思い出した件

    田中角栄はロッキード事件で総理大臣をやめた、と思っている若い人が案外多いけれど、それは間違い。 ロッキード事件が明るみに出たのは、1976年の2月。 田中角栄が総理を辞任したのは1974年の11月の終わりごろだ。 時系列がおかしい。田中が辞任した時点では、ロッキード事件など、世の中の人は何も知らなかった。 『文芸春秋』が、立花隆の「田中角栄研究ーその金脈と人脈」と児玉隆也の「淋しき越山会の女王」というレポートを掲載し、金脈問題批判が沸き上がって退陣に追い込まれた、というのは、間違ってはいないのが、かならずしもすべてを説明したものではないと思う。 元祖「文春砲」は、確かに田中辞任のきっかけではあるけれども、もともとグラグラしていたからこそ、倒れたのである。 この時点での田中金脈問題というのは、あくまで「疑惑」や「倫理的問題」の集積であって、刑事事件に発展したわけでもない。 田中角栄が「金権政

    田中角栄がなぜ総理の座を追われたのかを思い出した件
    dc42jk
    dc42jk 2022/10/15
    民主党政権が短命だったのも安倍政権が長期になったのも「景気」につきる。