タグ

2023年5月12日のブックマーク (3件)

  • ジャニーズ性加害報道、最初は「1965年」 雑誌や書籍の追及はなぜ見過ごされたか - 弁護士ドットコムニュース

    ジャニーズ性加害報道、最初は「1965年」 雑誌や書籍の追及はなぜ見過ごされたか - 弁護士ドットコムニュース
    dddeee
    dddeee 2023/05/12
    70年代までならフォーリーブスと郷ひろみくらいしか売れっ子がいなくて大手メディアが過剰な「忖度」をすることもなかったはずなので、その時期に問題化できてればと思うけども、今とは倫理観とか違うからなぁ
  • 有料動画サービス利用率トップはAmazon、満足度トップはU-NEXT - iPhone Mania

    ICT総研は「2023年有料動画配信サービス利用動向に関する調査」の結果を公表しました。2022年末の有料動画配信サービスの利用者数は約3,390万人で、利用者の7割はスマートフォンで視聴しています。コロナ禍を経て利用が拡大した定額制サービスの利用が定着し、今後も拡大が見込まれる一方、通信量増大に伴う懸念もあります。 有料動画配信サービスのうち、定額見放題サービスの利用率が91.5% 有料動画配信サービスのなかでも、作品単位で料金を払うペイパービュー(PPV)方式ではなく、見放題の定額制サービスの利用率が高くなっています。 2018年12月末には有料動画配信サービス利用者数1,750万人のうち、定額制サービスの利用者は1,480万人と約8割でした。2020年末には2,630万人のうち約9割の2,330万人、2022年末には3,390万人の約91.5%にあたる3,100万人と、割合が拡大して

    有料動画サービス利用率トップはAmazon、満足度トップはU-NEXT - iPhone Mania
    dddeee
    dddeee 2023/05/12
    U-NEXTは普通にAVも見れちゃってビビった。未DVD化作品もかなりあって映画好きにはうれしい。/アマプラもマイナー系や古い作品が料金のわりに充実してて映画オタクとしては満足してます。
  • 客が減ったのは客しかいないからだ|飯田泰之

    コロナ5類移行で注目される飲店の状況ですが,各種報道によるとなかなかに厳しい状況が続いています.各種データも4月時点ではコロナ前よりも2~3割の人流減が続き,飲店予約状況に至っては半減に近い状況です.それにともって,「夜の街」も業態変化や業態は同じでも提供する価値を変えて行かざるを得なくなるでしょう. もう一つの変化 先日のエントリでは習慣消費としてのナイトライフに焦点を当てましたが,今日はもう一つのポイント.集団での飲み会の減少についてです.所属組織による濃淡あれど...コロナきっかけで部署全体とかプロジェクトメンバーでの飲み会(イメージとしては10人~30人程度の飲み会)の減少傾向を感じている人は多いでしょう. 少し前までなら,コロナを「気にする度合い」が人によって異なるのでやりにくい……という事情もあったでしょう.しかし,今年度に入ってからも回復が鈍い現状はそれだけでは説明がつか

    客が減ったのは客しかいないからだ|飯田泰之
    dddeee
    dddeee 2023/05/12
    このエントリや、このエントリに同調して参加しない人をdisるブコメを見ると、飲み会文化が下火になっていくのは当たり前だなと思う。