タグ

2020年6月6日のブックマーク (9件)

  • 【2019年】秋深まる紅葉シーズンの調布市・深大寺を散策してそばと鬼太郎茶屋を楽しむ | 調布ガイド

    2019年、秋の紅葉シーズンも見頃を迎えた調布市の観光スポット『深大寺』。 例年11月後半から12月初めが見頃ということで、調布駅からバスに乗ってカメラ片手に散策してみました。 深大寺そばや鬼太郎茶屋、さらに秋の深大寺の雰囲気が伝わればと動画も作ってみたのでご覧下さい。 [st_af id=”8119″] 調布駅北口からバスに乗って『深大寺へ』 この日は新しくなった調布駅北口ロータリーからバスに乗って深大寺へ。 調布駅北口ロータリーの工事もかなり進んでおり、深大寺へ行く京王バス乗り場は「11番」、タクシー乗り場の隣ですね。 支払いは現金・ICカードに対応しており先払いで、約20分ほどで「深大寺入り口」まで乗っていくことが出来ます。 紅葉シーズンも見頃を迎えた深大寺 程よい暖かさで過ごしやすい秋らしい天気に、緑・黄色・赤とグラデーショに包まれた深大寺をまったりと散策して行きます。 こちらは深

    【2019年】秋深まる紅葉シーズンの調布市・深大寺を散策してそばと鬼太郎茶屋を楽しむ | 調布ガイド
  • 【口コミ評判】調布市での『Uber Eats(ウーバーイーツ)』の使い方!注文方法とオススメな受け取り方法を解説 | 調布ガイド

    今話題のフードデリバリーサービス『Uber Eats(ウーバーイーツ)』をご存知でしょうか? スマホアプリやWebから、直接飲店の料理を届けてくれるサービスで調布市でもUber Eatsのボックスを持った自転車の方を見かけたことがあるかもしれません。 現在、新型コロナウィルスが蔓延して外出自粛・自宅待機やテレワークが広まり、外が出来ない中で今注目されているデリバリーサービス。 ヘビーユーザーである筆者が、調布市での『Uber Eats(ウーバーイーツ)』の使い方!注文方法とオススメな受け取り方法を解説していきます! [st_af id=”5197″] [st_af id=”5066″] 調布市でも使える『Uber Eats(ウーバーイーツ)』とは? お店の料理を直接届けてくれるフードデリバリーサービス Uber Eats(ウーバーイーツ)は、スマホアプリ・Webから注文したオーダーを飲

    【口コミ評判】調布市での『Uber Eats(ウーバーイーツ)』の使い方!注文方法とオススメな受け取り方法を解説 | 調布ガイド
  • 調布市の『デリバリー / Uber Eats(ウーバーイーツ)・テイクアウト』可能な飲食店情報まとめ | 調布ガイド

    この記事では調布市の『デリバリー / Uber Eats(ウーバーイーツ)・テイクアウト』可能な飲店情報をまとめてみました! 新型コロナウィルスが蔓延する中、外出自粛や自宅待機で外もできず非常にストレスが溜まる生活が続いていると思います。 さらに飲店などでは営業自粛や集客がなくなった・・・といったとても厳しい状況に…。 そこで今注目されているのが、コロナウィルス対策の3密を避けた飲店舗での「テイクアウト(お持ち帰り)」やUber Eatsなどを利用した「デリバリー」です。 少しでも快適な事や、飲店への応援のために調布市の『デリバリー / Uber Eats(ウーバーイーツ)・テイクアウト』可能な飲店情報を少しずつ追加していきますのでご参考下さい! [st_af id=”5197″] [st_af id=”5066″]

    調布市の『デリバリー / Uber Eats(ウーバーイーツ)・テイクアウト』可能な飲食店情報まとめ | 調布ガイド
  • 【奇跡】きなこ永久歯へ生え変わり!そして飼い主の目の前に子猫の乳歯が落ちてきた! | ねこはっく

    どうも、きなこの飼い主パパさんです! スコティッシュフォールドの子きなこも、もうすぐ生後半年。 そろそろ赤ちゃんの乳歯から永久歯へ生え変わりの時期ということで期待していましたが・・・、ついにきなこの乳歯をGETしました! それも主の目の前で乳歯が抜けて落ちてくるというミラクルが・・・! いつも通りきなこと遊んでいると足で口周りをゴシゴシ・・・「顔がかゆいのかな〜」と見ていると口からコロンと乳歯が! まさか、目の前に乳歯が抜け落ちてくるとは思っていなかったのでビックリして動画にしてみました。 子の乳歯はそのまま飲んでしまったりすることが多いので、「1でも見つけられたらラッキーだよ」と動物病院で言われていたのでこれはビックリ。 さすがに抜け落ちる瞬間は撮れませんでしたが、子の乳歯を抜ける瞬間から見てGETできたのは奇跡的でした…。 の生え変わりで気付いたポイント 子の乳歯は、一般

    【奇跡】きなこ永久歯へ生え変わり!そして飼い主の目の前に子猫の乳歯が落ちてきた! | ねこはっく
  • ウチの子猫「きなこ」が初めてケガをして動物病院へ行ってきた話 | ねこはっく

    YouTubeやInstagramではすでにお伝えしていたのですが、ウチのきなこが初めてケガっぽい感じになってしまいました。 すぐに動物病院へ連れて行って、全く大事はなかったのですが子が足を引きずる姿は気が気じゃなかったです…。 初めてペットを飼ったのがきなこなので、のケガなど全てが初めての事ばかり・・・。 とてもハラハラしましたが落ち着いてきた今の様子や対策などを残しておきたいと思います。 動画の中に一連の流れを記してるのですが、きなこが背の低いケージから飛び降りる際に足を捻ってしまいました。 その時は近くにいて遊んでいる姿を眺めていたので分かるのですが、ケージの隙間に足を挟んだ状態で飛び降りちゃった感じです…。 大人しいと言われるスコティッシュフォールドのきなこはまだ育ちだざかりの生後5ヶ月ほど。 起きている時は走ったり飛んだりとっても元気な子なのですが、ケガをした際は初めて「フー

    ウチの子猫「きなこ」が初めてケガをして動物病院へ行ってきた話 | ねこはっく
  • 【うちで過ごそう】外出自粛・自宅待機なのでおウチで子猫と沢山遊ぶ! | ねこはっく

    こんにちは、きなこの飼い主パパさんです。 今世間では大変な時期で、平日・休日を問わずに自宅待機や外出自粛が求められていますね。 ウチでは不要不急の外出は全くしなくなったので、その代わりにと遊んで過ごしている様子をご紹介させてもらいます。 今世間では緊急事態宣言が出され、「#うちで過ごそう」や「#STAYHOME」のハッシュタグが広まっている通り、外出自粛中ということで子のきなこと遊んでいる動画を作ってみました。 テロップなしのただただ、と遊ぶ観賞用動画となっているのでおヒマな方のお供になれば嬉しいです。 きなこも生後4ヶ月を超えて元気の塊みたいな感じでして、スコティッシュフォールドとは思えないぐらい活発! 遊び方もカミカミしてくるので激しめとなっております(笑) 遊び疲れたら白目剥いて爆睡・・・ ここのところは主たちも家にいることが多いので、きなこと遊んであげたりおウチの片付けをした

    【うちで過ごそう】外出自粛・自宅待機なのでおウチで子猫と沢山遊ぶ! | ねこはっく
  • 子猫の『きなこ』が初めて動物病院でワクチン接種を受けて来ました! | ねこはっく

    こんにちは、飼い主のパパさんです! ウチにスコティッシュフォールドの子「きなこ」をお迎えしてから約2ヶ月ちょっとが経ちました。 この2ヶ月は毎日色んなことがあったので、とても濃い2ヶ月間でしたね…。 その期間にきなこも子のうちに受けておいた方が良い「のワクチン接種」を済ませることが出来たのでご報告していきます! 子の時から受けておきたいワクチン接種 僕も初めてのなので色々調べながらですが、子を迎えた時に受けておきたいのが「のワクチン接種」でした。 接種の目安としては、生後2ヶ月ぐらいで初めてのワクチン接種。次に1ヶ月毎に2回目と3回目接種して、その後は1年に1度のワクチン接種が一般的だそうです。

    子猫の『きなこ』が初めて動物病院でワクチン接種を受けて来ました! | ねこはっく
  • スコティッシュフォールドの子猫『きなこ』をお迎えしたので当ブログ『ねこはっく』を開設しました! | ねこはっく

    飼い主は和菓子が好きという理由で、きなこもちのような毛色のを見た瞬間、『きなこ』に命名することに。 白にきなこをまぶしたような、ふわっふわでモフモフな毛色はどう見てもきなこもち! お迎え初日は緊張してましたが、とっても元気なスコティッシュフォールドの子です! ブリーダーさんからお迎えした『きなこ』 今回、「を飼ってみたい!」と考え始めたとき、調べていくと色々な選択肢があることが分かりました。 ペットショップ、ブリーダー、保護からお迎えするなど・・・、初めてを飼うペット初心者にとってはこれが中々、難しい選択肢。 大きくなっているを選ぶという方法もありましたが、初心者からすると「子から飼って成長する過程を一緒に過ごしていきたい」という気持ちになったんです。 そこで個人的に、「ペットショップ」・「ブリーダー」・「保護」から迎えるといった選択肢を色々と調べていた結果・・・、自分

    スコティッシュフォールドの子猫『きなこ』をお迎えしたので当ブログ『ねこはっく』を開設しました! | ねこはっく
  • ねこはっく | 猫と暮らす猫好きメディア

    好きメディア「ねこはっく」の管理人です。と暮らす好きメディア「ねこはっく」で、愛スコティッシュフォールドのオス「きなこ」の成長やとの生活に役立つ情報をお届けしています。

    ねこはっく | 猫と暮らす猫好きメディア