英賀合戦(あが かっせん)/英賀の戦い(あがのたたかい)は、天正5年(1577年)[1]5月に、小早川隆景の水軍の将である浦宗勝(乃美宗勝)の軍勢が、姫路を目指すため、毛利と同盟する播磨国(現・兵庫県)の三木通秋の所領である英賀の地に上陸し、小寺政職[2]との間で行われた合戦である。 この当時の播磨国は、東から織田氏(織田信長)、西から毛利氏(毛利輝元)と大勢力が迫り、いずれにつくかという緊迫した状況にあった。親織田派であった小寺氏に対し、毛利氏はその10倍の数となる5,000の兵を送り込んだが、対する小寺側は、家臣・小寺孝隆(官兵衛、のちの黒田孝高)の奇策により毛利軍を撃退した。 播磨へ東進する毛利氏は、天正4年(1575年)4月から5月にかけては、上月城(現・兵庫県佐用郡佐用町)を前線にして姫路(現・兵庫県姫路市)へ兵を進めた。4月、海上からも室津(現・兵庫県たつの市)に上陸し、英賀(