タグ

2011年10月14日のブックマーク (15件)

  • 東電“延命”のコストとリスク:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「東京電力に関する経営・財務調査委員会」(第三者調査委、下河辺和彦委員長)が野田佳彦首相に報告書を提出して1週間あまり。焦点は10月中に東電と原子力損害賠償支援機構がまとめる「特別事業計画」に移った。だが、報告書の内容が暗示するように、向かうべき道筋は東電の“延命”や原発再稼働へとレールが敷かれている感がある。頭(こうべ)を垂れて霞ヶ関の軍門に下った感のある民主党政権。その無力感が育む官僚主導政治がポスト・フクシマの日国民や企業に新たなコストとリスクを抱え込ませつつある。 玉虫色の報告書 「枝野(幸男)大臣も弁護士出身で法律家だが、政治家としての発言もあるかもしれない。当該事業会社が債務超過になっていないのに、国民がそれを望んでいるからとい

    東電“延命”のコストとリスク:日経ビジネスオンライン
  • 北欧で勃発した「サバ戦争」で日本の食卓からサバが消える?

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 北欧で起こっている「サバ戦争」で、近い将来日卓からサバが消える事態が懸念されている。 サバをめぐって争っているのはノルウェーとアイスランドだ。そもそもノルウェーは、北海サバの年間漁獲量60万トンのほとんどを占める「サバ大国」だ。 ところが、近年の地球温暖化の影響で、サバが回遊する海域が変わり始めた。サバは寒流を好むため、水温の上昇を嫌い徐々に北上し、ノルウェーの排他的経済水域(EEZ:国際的に自由な漁獲が許されている自国の水域)から、相当量がアイスランドのEEZに移ってしまった。 豊富なサバの漁場を手に入れたアイスランドは、ここぞとばかりにサバを捕りまくる。2003年以前にはアイスランドのサバの水揚げ量はほとんどなかったのが、1

    北欧で勃発した「サバ戦争」で日本の食卓からサバが消える?
    death6coin
    death6coin 2011/10/14
    サバのサバイバル率にサバは読めない
  • asahi.com(朝日新聞社):入管警備官「外国人いじめ楽しい」 収容中の中国人に - 社会

    印刷  不法滞在の外国人などを収容する法務省の東日入国管理センター(茨城県牛久市)で8月、収容中の中国籍の男性に対し、男性入国警備官が「外国人をいじめるのが楽しい」と発言していたことが、同省への取材でわかった。  同省によると、入国警備官は8月7日、刑事事件を起こして在留資格を取り消された男性と日語で雑談中に問題の発言をした。「身体的な特徴をからかわれ、その流れで発言した」と説明しているという。  男性から事実関係を聞いた外国人支援団体がセンターに抗議して問題が発覚。入国警備官は男性に謝罪し、担当部署を外された。同省は「センターに再発防止を指導した」としている。

    death6coin
    death6coin 2011/10/14
    この社会の教育するところによれば”仕事”は”エンジョイ”するのが”善”なんじゃないか。類まれなる荒廃した精神世界を持つこいつは仕事を勘違いしていると思うけど
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発の耐震解析作業を放置 東京電力 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力が2006年改定の新しい耐震指針を受け、福島第一原発に対して国から求められた強度解析と補強工事をしていなかったことが13日、分かった。経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。  保安院によると、原子炉の核分裂を調節する制御棒関連や配管など1〜6号機の重要機器約600点以上で作業をしていなかった。この日、保安院が開いた専門家への意見聴取会で、小林勝・耐震安全審査室長が「大多数の配管は東電が解析していなかった」と説明した。  新指針を受け、東電は08年3月、圧力容器などの重要機器について解析し補強は必要ないと評価した中間報告を国に提出。残りの制御棒関連や配管など600点以上の重要機器は最終報告に盛り込む予定にした。東電は保安院に「10年秋以降に提出する」と伝えていた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク特集:東日大震災

    death6coin
    death6coin 2011/10/14
    これからは「分かった」じゃなくて「不都合な事実を小出しにした」と書いていいよ
  • 豪華社員旅行中に社長が逃亡:日経ビジネスオンライン

    中国では旧暦の8月15日を“中秋節”と呼び、月を眺めて月べる風習がある。これは日で「十五夜」に「中秋の名月」を眺めるのと同じ、日では月の代わりに月見団子をべる。2011年の中秋節は9月12日であったが、中国では中秋節が法定休日で、今年は9月10日から12日までの3日間が連休になっていた。 浙江省温州市の洞頭県は、温州市から見て南東の海上あり、点在する多数の島からなるが、海上に建設された14.5キロメートルの大堤防で温州市の市街地とつながっている。その洞頭県の揚文工業区にある“温州奥米流体設備科技有限公司(Wenzhou Aomi Fluid Equipment Science & Technology Co., Ltd.)”<以下「奥米流体」>は、無菌バルブ、真空バルブ、品・医薬品の生産設備に使うサニタリーバルブなどを製造する企業である。奥米流体では中秋節の連休を使って従業

    豪華社員旅行中に社長が逃亡:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):津波で教習生25人死亡 遺族が自動車学校を提訴 - 社会

    印刷 仙台地裁前に集まった遺族たち=14日午前10時54分、仙台市青葉区、小宮路勝撮影常磐山元自動車学校の送迎車のルート  東日大震災の津波で宮城県山元町の常磐山元自動車学校の教習生25人(18〜19歳)が死亡した事故で、遺族が14日、学校を経営する会社と経営者ら10人を相手取り、計約19億円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。大津波が予見できたのに、海に近い校内に教習生を約1時間待機させたなどと主張している。  東日大震災の遺族が学校などの管理責任について起こした損害賠償請求訴訟は、同県石巻市の幼稚園の送迎バスに乗っていた園児5人が死亡した事故に続き2件目。  訴えたのは25人全員の遺族46人。訴状によると、3月11日の震災後、学校側は教習生を敷地内に待機させ、教習再開を協議した。約1時間後、停電したため教習中止が決まり、教習生約40人が送迎車7台に分乗して順に出発した。うち

    death6coin
    death6coin 2011/10/14
    25人全員の遺族が参加とは足並みが揃っている。
  • 「かわいいー」という同調圧力と日本の言論

    荒川の下流域にアザラシが迷いこんだようで、民放各局の情報番組は、早速、現地に取材スタッフを派遣している。 面白いのは、各番組が、当初、このニュースを 「タマちゃん再登場か」 という言い方で伝えていたことだ。 タマちゃんの帰還。長いお別れ。かくも長き不在。あの夏のタマちゃん――なつかしい名前だ。 もちろん、タマちゃんが帰ってくることは、現実的に考えて、あり得ない展開だ。 6年前に姿を消したあの皮膚病だらけの弱ったアザラシが、東京湾の川に戻ってくるのだとしたら、桂浜には坂龍馬が戻ってくるだろう。それほど荒唐無稽な話だ。それに、映像をひと目見れば一目瞭然だが、あれはタマちゃんではない。今回のアイツはずっと小さい。 なのに、テレビの中の人たちは、あくまでも 「タマちゃん出現か?」 という前提で取材を開始したふうを装っている。 なぜか。 たぶん、そう言った方が盛り上がると考えたからだ。 番組制作者

    「かわいいー」という同調圧力と日本の言論
    death6coin
    death6coin 2011/10/14
    アラちゃん曰く「あら、川いいね」
  • 住民に無断で確定申告、還付金不正受給…旧角館町が組織的“官官詐欺”に走った動機

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 人を励ます言葉に「努力は必ず報われる」というものがあるが、現実は必ずしもそうではない。必死に頑張りながらも成果をあげられず、悔し涙に暮れた経験を誰しも持っているはずだ。「努力は必ずしも報われるものではないが、

  • asahi.com(朝日新聞社):日本の大手金融機関、欧州5カ国の国債保有1兆円規模 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスギリシャ大手金融機関の欧州5カ国の国債保有額  財政不安を抱えるギリシャなど欧州5カ国の国債を、日の大手金融機関が少なくとも計1兆円持っていることがわかった。各社は今のところ大きな損失は出ないとしているが、国債価格がさらに下がれば、損失が膨らむおそれがある。  朝日新聞が銀行、証券、保険の国内大手12社に、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、スペイン、イタリア5カ国の国債を持っているかどうかを聞いた。11社が保有額を答え、日生命保険はイタリア国債を持っているとしたが、保有額は答えなかった。  11社のうち、2社が保有額ゼロで、9社が5カ国のいずれかの国の国債を持っていた。6月末(一部は7月末や9月末)の9社の保有額の合計は約9900億円。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)が約3400億円、第一生命保険が約3千億円、野村ホールディングス(HD)が約1500億円

  • やらせで「辞任表明」九電社長、続投が正式決定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る「やらせメール」問題で、九電は14日午前、福岡市の社で臨時取締役会を開き、引責辞任の意向を表明していた真部利応(としお)社長の続投を正式決定した。 松尾新吾会長の留任も決め、真部社長と松尾会長の月額報酬を全額カット(3か月)するなどの処分を承認した。 真部社長は同日、処分を含めメール問題に関する調査結果をまとめた最終報告書を経済産業省に提出した。 取締役会では、社外を除く全取締役13人と執行役員2人の計15人を処分対象とした。具体的には、真部社長と松尾会長に加え、11人の取締役は月額報酬を20~50%カット(1か月)するほか、社内資料の廃棄を部下に指示した原子力発電部副部長は全額報酬カット(同)、メールに添付された古川康佐賀県知事との面談メモを作成した佐賀支社長は報酬50%カット(同)とし、更迭を見送った。 一方、「佐賀県の古川康

    death6coin
    death6coin 2011/10/14
    「佐賀県のため」「他の電力会社の役員のため」・・・・・・たまには「自分のため」を思って行動してもいいのよ?それとも自分のために自分の責任で行動することを知らないのかな?
  • 「お前もか!」 手塩にかけた人材に去られるトップの苦悩:日経ビジネスオンライン

    「どういうわけか惚れたヤツほど、去っていく。こっちがどんなに手を尽くしてもダメ。会社と従業員の関係って、男と女の関係にどこか似てるんですかね~」 こうこぼすのは、従業員300人ほどの中堅企業のトップだ。「中小企業が生き残るには、“人”しかない」というのが、このトップの信条である。 「やっと育ったというところで、大手企業の中途採用に持っていかれるんです。うちは人材育成センターなのかと、情けなくなりますよ」 “人”が命の中小企業にとって、手塩にかけてやっと「一人前」に成長した従業員に辞められるのは大打撃。しかも、その行く先が「我が社よりも安定している大きなところ」とあっては、釈然としない気持ちにもなる。「どこまで世の中、理不尽なのか」と。 いわば、企業間の機会格差。 新卒採用から中途採用に至るまで、“いい人材”を得るチャンスだけでなく、“いい人材”を定着させるチャンスまでも奪われる。強者がすべ

    「お前もか!」 手塩にかけた人材に去られるトップの苦悩:日経ビジネスオンライン
    death6coin
    death6coin 2011/10/14
    広島カープに相談してみたら?
  • 【新連載】恐怖! 知らないうちにあなたの部下は疲弊している−部下の仕事を“見える化”するマネジメント術(1)(ジンジュール) - goo ニュース

    【新連載】恐怖! 知らないうちにあなたの部下は疲弊している−部下の仕事を“見える化”するマネジメント術(1) 2011年10月13日(木)12:15 【新連載】部下の仕事を“見える化”するマネジメント術(1) 岡田充弘 おかだみつひろ カナリア株式会社 代表取締役 入社したころの社員があれほど生気に満ちあふれていたのに、2、3年もすると仕事のパフォーマンスも落ちてきて、最近はなんだか表情にかつての輝きがない、といった光景を見かけたことはありませんか? これは部下の処理能力に対して上司が求める仕事量が多すぎたり、慢性的な残業体質のある職場で見られる光景です。そういった部下の上司は、この“オーバーワーク”の状況に気がついているのでしょうか? ほとんどの上司は部下のオーバーワークに気づいていない 私は、前職のコンサルティングの仕事を通じて、多くの職場を見てきましたが、実際のところ、上司は部下のオ

  • 「進撃の巨人」が映画化、2013年秋公開。気になる巨人役はどうなる?(ハリウッドチャンネル) - goo ニュース

    「進撃の巨人」が映画化、2013年秋公開。気になる巨人役はどうなる? 2011年10月13日(木)20:15 (ハリウッドチャンネル) 諫山創原作の人気漫画「進撃の巨人」(講談社)が映画化されることが決定した。公開は2013年秋を予定しているという。 【関連写真】ゲーム映画化を日がすると、実写ではなくアニメが多いのはなぜ? 「進撃の巨人」は巨人がすべてを支配する世界で、存亡の危機に瀕した人類が絶望的な闘いに挑む物語。予定調和がない独特な展開と、巨人の強烈な描写で人気を博している。宝島社が発行する「このマンガがすごい!」の2011年版でオトコ編1位に選ばれたこともある。 映画化の情報は、講談社が会員向けに配信しているメールマガジンで発表されたという。実写かアニメか、監督・キャストなどの詳しい情報は明らかになっていない。ネット上では、「巨人役はチェ・ホンマンでしょうか」「巨人役は赤井英和だ

  • カセットテープをパソコンに取り込めるUSB接続のプレイヤー(R25) - goo ニュース

  • 誰でも無料、不正に入手…DLサイトに利益奪われ、業界危機感 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    レコード各社が「チューブファイア」への集団提訴に踏み切った背景には、CDやDVDの売り上げを圧迫している無料ダウンロード(DL)の広がりに対する業界の危機感がある。チューブファイアはすでにサービスを停止しているが、インターネット上には同種のサイトが乱立し、音楽動画などを無料でDLできる状態が続いている。 「貧乏人にとっては『神的存在』なのに…」「おすすめの(別のサイト)があったら教えて」。チューブファイアの利用停止後、ネット上の質問サイトには、こんな書き込みが相次いだ。チューブファイアと同種のサービスを「おすすめ」する書き込みもあり、無料DLが横行している実態を示している。 日レコード協会によると、これらのサイトを介した音楽作品の「不正なDL」は年間約12億件(推計値)。一方で、平成22年にパソコンを使って正規にDLされた音楽作品は4億4千万件にとどまる。同協会は「不正DLが、CDの