2016年3月12日のブックマーク (2件)

  • 囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能「AlphaGo」を作った天才デミス・ハサビスが人工知能を語る

    Googleが500億円以上で買収した謎のスタートアップ「DeepMind」。当時、無名の人工知能(AI)開発ベンチャーのDeepMindをGoogleが買収した目的は、天才デミス・ハサビス氏を手中に収めたいからと噂されていました。Googleの期待通りDeepMindはAI技術を磨き上げ、学習してゲームの腕をメキメキ上げるアルゴリズム「DQN」を発表して一躍有名になり、人工知能ソフト「AlphaGo」を開発してこれまで難攻不落と考えられてきた囲碁の世界最強棋士を破るのに成功するなど、世間をあっと驚かせています。 そのDeepMindを率いるハサビス氏にThe Vergeが、AlphaGo VS 囲碁界の魔王イ・セドル(李世乭)九段の世紀の対決の第1戦が終了した翌日の第2戦が始まる前にインタビューしています。 DeepMind founder Demis Hassabis on how A

    囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能「AlphaGo」を作った天才デミス・ハサビスが人工知能を語る
    death_yasude
    death_yasude 2016/03/12
    壁ドンみたいにDQNの意味がすり替えられる危機だぞこれ
  • HUNTERXHUNTER 軍儀の解説 - 冨樫とエミネムを応援する日記

    『「HUNTER×HUNTER」のキメラアント編が爆発オチを選んだ理由』というエントリーを読みました。はてなブックマークがたくさん付いていて概ね好評価でした。それを見てたら「意外と“軍儀”の伏線が知られてない?」と心配になったので念のためエントリーを書いときます。 さて、「軍儀」とはハンターに出てきた独特のボードゲーム。キメラアントの王様・メルエムがどハマりしたことでいろいろな知見を得た、蟻編の鍵となる存在でした。読み手に対しても今後の展開を示唆していたとして、2011年夏にあるコピペが有名になります。 「一手目で右翼に弓を据え」=ゼノとドラゴンダイブ 「槍三の即効を決める腹であろうが」=正面階段から突入の ナックル&シュート&メレオロン・ゴンキル・モラウの三組(261話の最初) イカルゴは正面突破3組ではなく後ろ(右へ行くので25巻84p) 「帥を孤立」=王だけ孤立させました 「こち

    HUNTERXHUNTER 軍儀の解説 - 冨樫とエミネムを応援する日記
    death_yasude
    death_yasude 2016/03/12
    キメラアント編はオチが糞、寄生獣から二十年たってるのに負けてるという最高に恥ずかしい漫画だよ富樫の寄生獣愛をもってしても元ネタを超えられなかったという