2008年9月30日のブックマーク (10件)

  • 「最後は気持ち」豪腕セキュリティ会社『BONDS』のやり方

    唐突だが、会社とは「人の繋がりで、できているもの」だとよく言われる。だがスタッフたちが利害関係ではなく、人と人との”絆”で繋がっているといえる会社が、果たしてどれだけあるだろうか。 クラブでの喧嘩やトラブル処理などを請け負う、セキュリティ会社「株式会社BONDSグループ」。代表のISE(伊勢野寿一)自身がプロの総合格闘家であるように、100名を越すスタッフは、格闘家、柔術家、大学の相撲部員など屈強な男たちが集まっている。3年前の設立から契約店舗が年々倍増し、今では都内近郊を中心に数多くのクラブやイベントで、セキュリティ業務を行う。 彼らは自分たちからの営業は一切しない。 それどころかISEは 「やたらと会社をデカくしようっていう考えもない。むしろ、下の人間には独立していってほしいから」と言う。 成り立ちは、自然発生的だった。 「20歳の頃に友達に頼まれて個人で始めたのがきっかけで、当時は学

    「最後は気持ち」豪腕セキュリティ会社『BONDS』のやり方
    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • asahi.com(朝日新聞社):民主主義への憎悪 [著]ジャック・ランシエール - 書評 - BOOK

    民主主義への憎悪 [著]ジャック・ランシエール[掲載]2008年9月21日[評者]柄谷行人(評論家)■とるにたらない者による統治を 一般に、民主主義というと、代表制(議会制)と同義だと考えられている。しかし、モンテスキューは代表制と民主主義を峻別(しゅんべつ)した。代表制とは貴族政あるいは寡頭政の一種であり、選挙によって選ばれた有能なエリートが支配する体制である。一方、民主主義の質は、アテネにおいてそうであったように、くじ引きにある。デモクラシーとは、デモス(民衆)が、すなわち、「とるにたらない」(誰でもよい)者が統治する体制なのである。 プラトンのような哲学者はデモクラシーの中にあって、それを憎悪した。この「民主主義への憎悪」は現在まで続いている。たとえば、日では、民主主義はしばしば、「戦後民主主義がもたらした、行き過ぎた平等」といったぐあいに、否定的に言及される。それはまた、大衆消

    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • 東MAX、また叱られるの巻 - 本と奇妙な煙

    どちらにも興味はないのだが、東MAXが「一方的に怒られた」風な事を書いていたのでチェック。下記リンク先と同様、若い支持者の期待に応えるためにこのキャラは崩せないんですよおお、と心の中で手を合わせてる東MAXのSKAしっぷりに大塚が切れていました。 kingfish.hatenablog.com リアルのゆくえ──おたく オタクはどう生きるか (講談社現代新書) 作者: 東浩紀,大塚英志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/08/19メディア: 新書購入: 21人 クリック: 403回この商品を含むブログ (180件) を見る二章と三章の間に五年の空白。マーケティングを語っていた大塚が五年後、おまえはマーケティングじゃないかと切れてるところがw。 第一章(2001年対談) 大塚 すると東理論を真に受けた子たちは、まさに匿名性のなかで、パーツとして自分が存在していればいいという根拠を手

    東MAX、また叱られるの巻 - 本と奇妙な煙
    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • 東MAXの「行間」とヘミングウェイ - 本と奇妙な煙

    前日からのつづき。 リアルのゆくえ──おたく オタクはどう生きるか (講談社現代新書) 作者: 東浩紀,大塚英志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/08/19メディア: 新書購入: 21人 クリック: 403回この商品を含むブログ (180件) を見る「行間を読む」とは。 Goo辞書では「文章に文字では書かれていない筆者の真意や意向を感じとる」となっている。ライトノベル批判で「行間を読むことができない」とくれば、「底の浅い文章だ」くらいの意味だろうが、東MAX先生の御高説は↓ 東  ライトノベルの文体にしても、よく言われる批判は「行間を読むことができない」ということです。しかし、では行間とはなにかと言えば、要は言葉と現実の齟齬なわけです。なんらかの現実を描こうとしているんだけれど、言葉がそれに追いつかないという不可能性の雰囲気。作者はなにかを伝えようとしているんだけれども、この言

    東MAXの「行間」とヘミングウェイ - 本と奇妙な煙
    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • Notrax.jp

    昼間は大分暖かくなってきた今日この頃ですが、まだまだ乾燥は続きます。季節の変わり目は、肌ストレスも強く、バランスが崩れる時でもあります。冬番は過ぎたとはいえ油断せず、しっかりケアするのにぴったりの化粧水をご紹介します。 リフティス. エッセンスローション “年齢を感じさせない若々しい肌の印象に導く”エイジングケアに特化したブランド「リフティス.(Liftys.)」から、美容成分をしっかり浸透させ、お肌の潤いが長時間続く、アンチエイジング化粧水が発売されました。 [150mL 通常定価:3800円(税抜)] おすすめポイント 〇美容成分が角層まで浸みわたり、お肌のハリとうるおいを保ちます。 〇角層の水分を長時間保ち、しっとりが持続します。(長時間試験で検証済み) 〇こっくりとしたテクスチャーながら、肌にスーとなじみます。 トランスライト モイストローション 新ブランド「TRANSLIGHT

    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • つまり、第二のプラザ合意みたいなものかな: 極東ブログ

    アメリカの金融の状況についてコラムニストのロバート・サミュエルソン(Robert J. Samuelson)がどのように言及するのか、私は期待していた。ニューズウィーク日版に掲載された比較的最近の彼のコラムでは、米国経済の状況をそれほど深刻なものだと見ていなかった。しかし事態はすでに深刻と言っていいだろう。彼はこの状況をどう判断するのだろうか。ポールソンやバーナンキを批判するだろうか。 私がサミュエルソンに注目するのは、ニューズウィークに転載される彼のコラムをかれこれ20年近く継続的に読み、いくつも真実を言い当ててきたと思っているからだ、というのに加えて、いわゆる経済学的な視点ではない経済コラムニストという視点がきらっと光る感じがするからだ。この事態に彼は何と言うか。22日付けのワシントンポストで”The Confidence Game”(参照)が掲載された。数度読み返した印象だが、非常

    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... パラダイムシフトへの3つのフェーズ

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/09 パラダイムを変えるような革命的な研究成果は、最初は激しい抵抗と反対に会うものです。今日ハーバードでセミナーをしたマックスプランク研究所のマイク レスは、免疫学のパラダイムを変えるかもしれない研究者のひとり。彼のリンパ活性化のメカニズムに関する仮説は何年もの間、エスタブリッシュメント側の研究者からの強い反対に会っているようですが、彼はあくまでもポジティブです。 マイク?レスによるとパラダイムシフトを引き起こすような革命的研究成果に対するエスタブリッシュメント側の研究者の反応には、3つのフェーズがあるそうです。 フェーズ1(強い否定):君の研究結

    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • GetUpEnglish: ありがとうございました

    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • トルタブログ - ジャンルを継続する

    ポエトリーカフェ武甲書店。 埼玉県秩父に位置するカフェでもあり書店でもあるそのスペースは、たくさんの詩書のすぐそばで、詩を書く人や詩を読む人たちが語り合うことのできる、ほとんど夢のような場所です。 あのような場所がこの国に存在していることを、とてもうれしく思います。 9月21日(日)、その夢の場所で開催された、「新しい現代詩を読む」と題されたトークライブについて。 出演は野村喜和夫さんとトルタの河野聡子。 第一部は、埼玉県入間市出身の野村さんが、故郷のこと、故郷からほど近い秩父という土地のことを語りつつ、「いままでに一度も朗読したことのない」という初期の詩篇を中心に朗読を行いました。 第2部前半は、河野による『時計一族』の朗読の後、野村さんから河野の詩についての解説と、河野への質問。 後半は安川奈緒『MELOPHOBIA』、キキダダマママキキ『死期盲』、久谷雉『ふたつの祝婚歌のあいだに書い

    deathmix
    deathmix 2008/09/30
  • 十七段雑記(blog)

    ギャグ小説日和 転校生 (ジャンプジェイブックスDIGITAL) 作者:増田こうすけ集英社Amazon 僕たちがビーチに一番近いバス停で降りるまで、結局新たな乗客は現れなかった。下車するやいなや、早速浮き輪に息を吹き込みながら小さめのビーチサンダルをキュッキュと鳴らした。その軽快な音だけで、待ってましたと僕たちを焼きにかかる憎らしい太陽に抗うことはできない。ただ海に飛び込むことによってのみ、一つ覚えの日射しを払い除け、傲る太陽をやっつけることができるのだ。僕は浮き輪が元の形を取り戻すまで、ほとんど休みな区域を吹き込みつづけた。膨らみきった浮き輪は去年の夏よりも小さくなっていた。そういえば小学生の頃から使っている浮き輪だ。 「ギャグマンガ日和」の増田こうすけの小説デビュー作。夏休み、友人のコイタとふたりで海に出かけた僕は衝撃の秘密を打ち明けられる。あれ、文章というか、夏の空気を描くのがむちゃ

    十七段雑記(blog)
    deathmix
    deathmix 2008/09/30