タグ

2006年11月2日のブックマーク (12件)

  • CoolなCのコード - はこべにっき ♨

    わわ,Danさんにリンクされてしまった.404 Blog Not Found:C - tailとqueueという記事.なんというか,C言語でもこんなきれいなコードかけるんだなぁ.ほんと,「C言語だしなー」って言い訳して冗長なコード書いてる場合じゃないぜ.ちなみに,元ネタははこべにっき# - C言語でtailっぽいものを書く.以下コード引用たくさん. char *new_string(char *str){ char *new = (char *)malloc(strlen(str)+1); if (new == NULL) DIE_OUT_OF_MEMORY; strcpy(new, str); /* it's okay not to use strncpy */ return new; } it's okay not to use strncpyとコメントにあるように,strlenで文字

    CoolなCのコード - はこべにっき ♨
  • C 言語によるオブジェクト記述法 COOL

    C 言語によるオブジェクト記述法 COOL ver.2 C-language's Object Oriented Language ver.2 [検索] 目次 0. はじめに 1. クラスの記述, 属性の記述 2. 操作の記述 3. クラス属性の記述、定数の記述 4. 初期化操作と後始末操作の記述 4-1.処理効率優先インターフェイス 4-2.再コンパイル不要インターフェイス 4-3.動的バインディング・インターフェイス 5. 状態取得操作と状態設定操作とイベントハンドラの記述 6. 集約の記述、継承の記述 6-1.集約の記述 6-2.継承の記述 6-3.多重継承の記述 6-4.重複継承の記述 6-5.動的継承の記述 7. 多態性(多相性)、インターフェイス継承の記述 7-1.多態性の記述 7-2.多態性を持った生成の記述 7-3.多重継承の多態性の記述 7-4.重複継承の多態性の記述 7

  • オブジェクト指向再入門/オセロを例に考える

    非オブジェクト指向的に考えると 既に書いたように、オブジェクト指向について説明するのに、 犬やが出てくるようなたとえ話は有害でしかないと思います。 やはり、現実のプログラミングに即した例題を使用するべきでしょう。 そこで、稿ではまず「オセロゲーム」を例として説明を試みます。 Cプログラマにオセロゲームを作らせたら、 まず、盤面を以下のようなグローバル変数で管理しようとするのではないでしょうか。 #define BLANK_CELL 0 /* 何も置かれていない */ #define BLACK_CELL 1 /* 黒のコマが置かれている */ #define WHITE_CELL 2 /* 白のコマが置かれている */ /* * 「cell」にはExcelなどの「マス目」の意味がありますので、 * ここでは、オセロの盤面のマス目を表現していると思ってください。 */ int cell[

    decoy2004
    decoy2004 2006/11/02
    C言語でカプセル化を実現
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

    decoy2004
    decoy2004 2006/11/02
    クラス、継承、ポリモルフィズムを実現する仕組みを明示的にC言語で実装する。継承メカニズムの実装。
  • Using and Porting the GNU Compiler Collection (GCC) - Table of Contents

    C、C++、Objective C、Fortranのコンパイル GCCコマンド・オプション オプションの要約 出力の種類を制御するオプション C++プログラムのコンパイル Cの方言を制御するオプション C++の方言を制御するオプション 警告を要求もしくは抑制するオプション ユーザ・プログラムまたはGCCをデバッグするためのオプション 最適化を制御するオプション プリプロセッサを制御するオプション アセンブラへのオプション渡し リンク処理用のオプション ディレクトリ探索のためのオプション ターゲット・マシンとコンパイラ・バージョンの指定 ハードウェアのモデルとコンフィギュレーション M680x0オプション VAXオプション SPARCオプション Convexオプション AMD29Kオプション ARMオプション Thumbオプション MN10200オプション MN10300オプション M32R

  • 抽象データ型 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2022年5月) 抽象データ型(ちゅうしょうデータがた、英: abstract data type、ADT)とは、データ構造とその操作手続きを定義したデータ型、またはデータ抽象[注釈 1]の方法の1つ。通常のデータ型であれば変数宣言で変数に束縛されるものは値であるが、抽象データ型の世界において値に相当するものはデータ構造とその操作[注釈 2]のまとまり[注釈 3]である。 抽象データ型を用いない場合、データ構造またはデータの操作手続きのアルゴリズムの変更を行うとソースコード中にその変更部分が散在してしまい規模によっては修正困難となるが、データとその操作がひとまとめに記載されることになる抽象データ型においては、型の定義における実装部分を変更するだけで修正が完了す

  • JavaではじめるUML ( 第 5 回 ) | オブジェクトの広場

    前回までで UML の主要なダイアグラムについての説明が終わりました。 今回と次回でケース・スタディの題材であるスケジューラ・ソフトにアラーム機能の追加を行います。 今回はユースケースを用いたシステムの機能分析のしかたと、分析時にクラス図を使うテクニックについて解説します。 稿を読み終えた頃には UML が問題 ( システム開発 ) を把握するために有効であることがお分かりいただけるかと思います。 1. 前回のおさらい まず始めに、前回の内容を簡単に振り返っておきましょう。 前回は、 Java で開発されたスケジューラ・ソフトの日付セルの状態とその遷移を整理するためにステートチャート図を使い、スケジューラの起動から終了までの処理の流れを整理するためにアクティビティ図を使いました。 前回の解説で、ステートチャート図を使うとシステムの構成要素の状態遷移を整理でき、アクティビティ図を使うと処理

    decoy2004
    decoy2004 2006/11/02
    ユースケースダイアグラム、事前条件、事後条件
  • http://www.rfs.jp/sb/html/other/char/char3.html

    decoy2004
    decoy2004 2006/11/02
    HTMLの特殊文字表記法
  • 3GPP – The Mobile Broadband Standard

    The CT, SA and RAN Plenaries #103 are taking place this week in Maastricht - March 18 - 22, 2024 See the latest video interviews from the December 2023 Plenaries. Each of our TSG Chairs spoke to the Head of 3GPP MCC - Issam Toufik - during a busy week of discussions on Rel-18 progress, Rel-19 priorities and about the timeline for 6G specifications.

  • @IT:UML BASIC LECTURE(8) オブジェクト制約言語について 応用編

    OCLの考え方 前回「第7回 オブジェクト制約言語の基」まで見てきた例でOCLのイメージはつかんでいただけたのではないでしょうか。基的に、OCLはUMLで書かれたモデル上を起点のモデル要素から属性や関連端(ロール名)を「.」(ドット)でたどる(ナビゲートする)ことによって、モデル要素間で満たさなければならない等・不等関係や数量的な大小関係、リンクやインスタンスの集合の数(collection->size())や包含関係に関する制約を表すものです。いってみれば、SQLのようなノリでオブジェクトモデル上でドット記法を用いてクエリーを定義し、それらのクエリーの間で満たすべき条件を書く、そんな使い方がOCLの一般的な利用法です。 OCLでは操作を適用する際に、2つの記法があって、適用対象がオブジェクトかそれともコレクション(オブジェクトの集合)かによって、「.」「->」を使い分けます。

    @IT:UML BASIC LECTURE(8) オブジェクト制約言語について 応用編
    decoy2004
    decoy2004 2006/11/02
    OCL オブジェクト制約言語。OCL 1.4と最新のOCL 2.0の違い
  • greader.ja - Google Reader の使い方

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • ブラウザから利用できる匿名プロキシサイトリスト - GIGAZINE

    ページにアクセスすると、いろいろな情報が相手に伝わります。例えば下記のページにアクセスすれば、どういった情報が相手に伝わっているのかが分かります。 診断くん http://gigazine.net/cgi-bin/envchk080.cgi 「REMOTE_HOST」を見ればどこからアクセスしているのかが分かるので、会社から見ているのか、学校から見ているのか、あるいはマンガ喫茶から見ているのか、などがわかります。 こういう情報を相手に知られたくない場合、直接アクセスせず、代理でアクセスしてくれる「プロキシサーバ」を使えば、自分の情報が直接見ようとしているページに伝わることはなくなります。例えば、職場や学校からネットをする際に使えば、相手ページに職場や学校からアクセスしていることがばれないようになるというわけ。 が、いちいちプロキシサーバの設定をするのは面倒だとか、そもそも既にプロキシサーバ

    ブラウザから利用できる匿名プロキシサイトリスト - GIGAZINE
    decoy2004
    decoy2004 2006/11/02