2016年7月14日、私にとって『Emacs実践入門』以来4年ぶり2冊目となる書籍『Atom実践入門』が発売されることとなりました。 去年、WEB+DB PRESS Vol.86にてAtom特集を書いたので、もしやと思った勘の鋭い方もおられたかもしれませんが、実はそのときから本書の執筆を行っており、この度ようやく上梓することができたというわけです。 本書は私にとって2冊目の書籍であると同時に、2冊目のエディタの本でもあります。またしてもエディタの本を書いてしまったわけで、これについては色々と思うところがあるのですが、それについてはまた今度詳しく書きたいと思います。本日は、この本に込められた思いについて語っていきます。 はじめてのエディタを使う人にとってベストな解説書を目指して。 エディタの本は、基本的にプログラミングを書く人に向けた書籍です。Emacs実践入門のときは、Emacsという歴史
フローチャートやシーケンス図をマークダウンで記述が可能なエディタ Sunny Place Editor(Early Access版:0.1.0 Honolulu)を公開しました。 片手間でやっているので、まだまだ 残念なところだらけ なのですが、使えなくもないのでEarly Access版(Honolulu)を公開することにしました。現在はMac版のみです。 **Windows版はもう少し待ってください。**ただ、何ヶ月も待たせはしない予定。 0.使い方 アプリダウンロードは以下からどうぞ。 Sunny Place Editor ダウンロードしたファイルに同梱のREADME_ja.mdをエディタから開いてみてください。 ちなみに、こんなことができます。 1.GitHub形式のマークダウンが利用できる。 2.フローチャートやシーケンス図がかける。 3.アンカーの自動埋め込み(オリジナル機能)
Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ Sublime TextやVim、Emacsなど既存のテキストエディタに対して、マイクロソフトのVisual Studioが備えているIntelliSense機能を追加できるオープンソースソフトウェア「OmniSharp」のデモが、日本マイクロソフトが1月16日に開催したイベント「GoAzure」の基調講演で披露されました。 OmniSharpのデモを行ったのは、米マイクロソフト Principal Program ManagerのScott Hanselman氏。.NET CoreがオープンソースとなってMacOS XやLinuxに移植され、C#も使えるようになることを紹介した上で、「MacやLinuxでのソースコード修正は手間だ、IntelliSense
SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Sean P Aune氏がSitePointにおいて18 Free Text Editors To Clean Up Your Codeのタイトルのもと、18のテキストエディタを紹介している。クロスプラットフォームで動作する無償のプログラムにフォーカスしているが、WindowsとMac OS X専用のもの、無償版が提供されている有償プロダクト、Webアプリケーションも取り上げられている。18 Free Text Editors To Clean Up Your Codeで紹介されているエディタは次のとおり。 クロスプラットフォームエディタ Amaya (WYSIWYG Webエディタとブラウザの双方の機能を備えたツール。メジャーブラウザがサポート
表計算やマクロ機能を備えるCSVエディター「Cassava Editor」v1.5.1が、12月24日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Cassava Editor」は、汎用的に利用できるCSVエディター。CSV/TSV形式に対応しており、行や列の挿入・入れ替えといった基本的な編集機能を備えているのはもちろん、指定した列をもとにしたソート機能や、セルの結合機能なども備えている。さらに、セル内に文字列や数値を入力していくと次に入力する列や行が自動的に追加されるため、編集作業を効率よく行うことが可能。 なかでも本ソフトの特長は、簡易的な表計算機能やマクロ機能を備えていること。“=”の記号で始まるセルの内容が計算式と見なされ、指定したセルの合計値などを表
Firefoxのなかのひとたちが「Bespin」と呼ばれる新プロジェクトを発表しました。「Bespin」とは拡張性があり、クラウド上に存在するWebベースのテキストエディター。 一見、特別な要素はなさげに見えるのですが、ところがどっこい、ただの文書ツールではないのです。もちろん、原則として、「Bespin」はテキストエディターです。コードを書いたり、テキストファイルを編集したりするのに使います。しかし、この「Bespin」なら開発者は統合されたインターフェース上での共同作業が可能なのです(しかもプラグインが使えるのです)。なので、どこにいてもブラウザさえ開ける環境であればお仕事が出来てしまうのです。 Firefox同様、拡張性があるので、現状ではそこまで他の文書ツールと差別化が図れていないとしても、これからが正直かなり楽しみなプロジェクトです。みんな大好きアドオンが活躍する場がさらに広がっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く