タグ

Programmingとhtmlに関するdecoy2004のブックマーク (4)

  • NEditorJS - ビジュアルプログラミング環境の基盤にどうぞ MOONGIFT

    ビジュアルプログラミングの多くはノードがあり、それらをマウスでくっつけて処理を繋げていきます。各ノードには機能があり、必要に応じて処理判定を行うノード、繰り返し処理を行うノードを選択します。 そういったビジュアル化された環境を提供するのがNEditorJSです。工夫次第で様々な使い方が考えられるでしょう。 NEditorJSの使い方 NEditorJSのメイン画面です。 ノードはマウスで接続できます。 実際に操作しているところです。 NEditorJSでは、まずアウトプット側の黒丸をクリックして、その後インプット側の黒丸をクリックします。自動的に線が伸びていくので分かりやすいでしょう。ノードはマウスでドラッグ&ドロップできます。 ユーザ向けにビジュアルプログラミング環境やデータ処理環境を提供する際に使えそうです。NEditorJSはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフト

    NEditorJS - ビジュアルプログラミング環境の基盤にどうぞ MOONGIFT
  • 旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ - Qiita

    はじめに ネットには様々な情報が溢れており、JavaScriptに関する情報も多数存在しております。 その中には、「今時こんな書き方しねえよ…」と思わずツッコミを入れたくなるような、当に、当に古い内容について書かれている古文書も存在します。 そんな罠記事の情報に囚われてしまって、いつまで経っても現代的なJavaScriptが書けない皆さんのために、このシリーズの記事では、各セクション毎に分けて、旧石器時代の記述と、現代の記述を紹介する形で、文明開化をしていきたいという思いで記述する。 最初は、現在比較的メジャーなブラウザで一通り動作する「ECMAScript 5」までの内容に関してポエムを書き連ねていき、最終的には一連の内容を読むだけで「ES6(ES2015)」による新機能や、絶賛提案中の「ES7」の一部提案内容についても把握し、おおよそ現代人を育成することを目標とする。 …なんてめっ

    旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門 Section1 ~すぐにでも現代っぽく出来るワンポイントまとめ~ - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2016/01/19
    こんな罠にいちいち気をつけるより、指定したブラウザで適切に動く書き方を提示する lint やコンパイラを通した方が楽な気がする。
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    decoy2004
    decoy2004 2011/01/29
    プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別することが難しいのです。
  • とほほのWWW入門

    はじめに ご使用上の注意 (1) 主な更新履歴 (25) 管理者へのメール (1) 自己紹介 (1) 基編 用語集 (82) Webページ作成入門 (7) 逆引きリファレンス (32) 技術動向 Chome新機能 (1) HTML HTML (402) HTML5 (7) XHTML (1) MathML (1) DTD (1) カスタム要素 (1) シャドーDOM (1) HTMLインポート (1) HTMLテンプレート (1) ダイナミックHTML (1) フォーマット JSON (1) SVG (1) VML (1) GIF (1) CSV (1) セマンティック・ウェブ (1) CSS CSS (ABC順)(719) Bootstrap 3 (1) Bootstrap 4 (52) Bootstrap 5 (10) Less (1) Sass (1) Tailwind CSS (

  • 1