タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (239)

  • shellnium - ShellスクリプトでWebブラウザを自動操作

    Seleniumを使うとWebブラウザをプログラミングコードから自動操作できます。よくWebブラウザのテストなどで使われていますが、スクレイピングや業務システムの自動操作でも利用されます。 今回紹介するshellniumは、そんなSeleniumをシェルスクリプトで操作するソフトウェアです。 shellniumの使い方 実際のコードです。 #!/usr/bin/env bash source ./selenium.sh main() { # Googleのトップページに遷移 navigate_to 'https://google.co.jp' # 検索ボックスの要素を取得 local searchBox=$(find_element 'name' 'q') # 検索ボックスに入力&検索実行 send_keys $searchBox "タピオカ\n" } main ちゃんとWebブラウザを自

    shellnium - ShellスクリプトでWebブラウザを自動操作
    decoy2004
    decoy2004 2020/08/20
  • MySQLSchemaDoc - WebベースのMySQLのテーブル定義書

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました システム開発時において、データベースは要になります。アプリケーションサーバのフレームワークなどは変更したとしても、データベースのスキーマはなかなか容易に変更できるものではありません。 途中からメンバーが入ってきたりすることもあります。データベースの定義はメンバー全体できちんと把握できているのが望ましいでしょう。そこで使えるのがMySQLSchemaDocです。 MySQLSchemaDocの使い方 表示例です。左側にテーブルの一覧、右側でその構造を表示します。 絞り込みもできます。 テーブル名も絞り込んで表示できます。 MySQLSchemaDocが面白いのは、その表示をXSLTで行っていることです。MySQL標準のダンプを使ってスキーマをXMLで出力し、それをXSLTで表示してい

    MySQLSchemaDoc - WebベースのMySQLのテーブル定義書
    decoy2004
    decoy2004 2020/08/20
  • kmdr - コマンドの実行内容を教えてくれるCLI

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者であれば、ターミナルを使って各種コマンドを入力するかと思います。コマンドを探す際に、Webで検索する人も多いでしょう。そんな時、各種オプションがすでに付いており、それぞれの説明がないために何となく実行してしまったりしていないでしょうか。 きちんと把握していないコマンドを打つ際に使ってみて欲しいのがkmdrです。実行内容を解析し、その説明を行ってくれます。 kmdrの使い方 kmdr explainを使ってコマンドを調べます。 $ kmdr explain ? Enter your command: ls -al ls -al EXPLANATION ls List directory contents -a, --all Include hidden files and di

    kmdr - コマンドの実行内容を教えてくれるCLI
    decoy2004
    decoy2004 2020/05/27
  • drawthe.net - Visioに頼らず綺麗なネットワーク構成図を手に入れる MOONGIFT

    開発者であれなネットワーク構成図を書く機会があるかと思います。そんな時、ドローツールを使うとメンテナンスが面倒だったり、変更時の差分確認もできず、徐々に運用が煩雑になっていきます。 そこで使ってみたいのがdrawthe.netです。テキストから詳細なネットワーク構成を生成してくれるドローツールです。 drawthe.netの使い方 左側のテキストで書かれた内容を右側でプレビューできます。 こんな図も。 カラーパターン。 複雑なノードの繋がりを表現しています。 まさにスター型ともいえる構成例。 コードを書いたり、文字のスタイル指定もできます。 ネットワークだけでなく、こんな図も書けます。 ファイアウォールなどをイラストで表現した例。 クラウドを使った構成に使えそうな例。 PNG画像で保存できます。 日語も利用できます。 drawthe.netはテキストで書かれた内容をSVGで書き出します。

    drawthe.net - Visioに頼らず綺麗なネットワーク構成図を手に入れる MOONGIFT
    decoy2004
    decoy2004 2019/12/07
  • JointJS - 多彩な図を描けるJavaScriptライブラリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web上での表現力を向上させるためのライブラリが多数存在します。多くはグラフを描くものであったり、より複雑なチャートを描くものです。さらにWebGLを使ったり、Canvasに複雑な描画を行うものもあります。 今回紹介するJointJSはCanvas上に図形を描くのですが、JavaScriptと連携したインタラクティブな図を描けます。 JointJSの使い方 デモです。まずは回転する図形。 こんな図形も描けます。なお、緑と赤のポイントはドラッグでラインを接続できます。 各オブジェクトはマウスでドラッグできます。 図はグルーピングされていたり、コネクトされている場合は線も一緒に動きます。 デモです。赤いポイントがアニメーションしています。 パイチャートともちょっと違う図形です。 各要素

    JointJS - 多彩な図を描けるJavaScriptライブラリ
  • PDF To Markdown - PDFファイルをMarkdownに変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました MarkdownファイルからPDFにして欲しいという話は良く聞きます。この時便利なのがPandocなどのツールであったり、Markdownエディタによっては標準でサポートしている場合もあります。macOSであれば印刷機能でPDFにする手もあります。 今回はその逆です。PDF To MarkdownはなんとPDFを読み込んでMarkdownに変換するソフトウェアです。 PDF To Markdownの使い方 一例です。こんなPDFがあります。 Markdownへの変換結果です。なんと日語が通ります。 別な例です。文章は大抵リストになってしまうようです。 PDF To Markdownは文章の整形などはあまり期待できません。殆どリストで書き出すだけのようです。しかし、そもそもテキスト

    PDF To Markdown - PDFファイルをMarkdownに変換
  • NEditorJS - ビジュアルプログラミング環境の基盤にどうぞ MOONGIFT

    ビジュアルプログラミングの多くはノードがあり、それらをマウスでくっつけて処理を繋げていきます。各ノードには機能があり、必要に応じて処理判定を行うノード、繰り返し処理を行うノードを選択します。 そういったビジュアル化された環境を提供するのがNEditorJSです。工夫次第で様々な使い方が考えられるでしょう。 NEditorJSの使い方 NEditorJSのメイン画面です。 ノードはマウスで接続できます。 実際に操作しているところです。 NEditorJSでは、まずアウトプット側の黒丸をクリックして、その後インプット側の黒丸をクリックします。自動的に線が伸びていくので分かりやすいでしょう。ノードはマウスでドラッグ&ドロップできます。 ユーザ向けにビジュアルプログラミング環境やデータ処理環境を提供する際に使えそうです。NEditorJSはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフト

    NEditorJS - ビジュアルプログラミング環境の基盤にどうぞ MOONGIFT
  • image-diff - 画像の差分表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者であれば差分表示に普段からお世話になっているでしょう。コードのどこを直したのか、どこが削除されたのかなどはDiffを使わなかったら目で探すことになってとても大変です。そして、それはテキストだけではありません。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはimage-diff、画像で差分表示を行ってくれるライブラリです。 image-diffの使い方 一つ目の画像です。 二つ目の画像です。 差分を取ると、このような画像が生成されます。 image-diffは二つの画像と、その差分となる画像の3つの引数で実行されます。プログラムの中に組み込むこともできます。異なる部分が赤く表示されるので、どこが変わっているのかは一目瞭然でしょう。デザイナーの方などは必須のツールになるのではないでし

    image-diff - 画像の差分表示
  • pxl - ターミナルの中で画像表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近はターミナルの中で実行されるソフトウェアが増えています。かつてのコマンドといったレベルではなく、十分な機能を持ったソフトウェアとして提供されています(まるでDOSの時代かのようです)。しかしCUIというのは色気がなく、画面はあまりにシンプルです。 そこで使ってみたいのがpxlです。ターミナルの中でレベルの高い画像を表示できるライブラリです。 pxlの使い方 表示例。GitHubのアイコンです。 JPEGを表示したところ。色が微妙に違いますがはっきりと分かります。 pxlと同じ方法を使えばコンソールベースのアプリケーションの中で画像が表示できるようになるでしょう。iTerm2は独自技術で画像表示をサポートしていますが、pxlは普通のターミナルでも使えるのが便利です。 pxlはGo

    pxl - ターミナルの中で画像表示
  • vbaDeveloper - Excel VBAのコードをバージョン管理する

    プログラマーであれば誰もがコードはバージョン管理システムに登録しておきたいと思うものでしょう。何かあった時に差し戻せますし、変更の確認にも使えます。一人はもちろん、複数人での開発ともなれば必須の仕組みです。 しかしVBAExcel)ではそのようなバージョン管理の仕組みがありません。そこで使いたいのがvbaDeveloperです。 vbaDeveloperの使い方 vbaDeveloperは同じVBAでできており、若干セットアップが面倒なものの、それが終われば関数を実行するだけです。実行後、プロジェクト全体が一つずつのファイルとしてエクスポートされます。 ファイルが出力されてしまえば、後は任意のプロジェクト管理でコミットすればOKです。自動化されるわけではありませんが、Git/Mercurial/Subversion/CVSなどシステムの選択肢は多いのが便利そうです。 vbaDevelop

    vbaDeveloper - Excel VBAのコードをバージョン管理する
  • Kajero - JavaScriptがその場で実行できるドキュメントシステム

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownを使うようになって、逆にその物足りなさを感じるのではないでしょうか。色が使えなかったり、装飾も限られたものしか使えません。その制限がちょうど良いのかも知れませんが、もっと高度なドキュメントにしたいという要望もあります。 しかしプログラマーであるならば制限されているそのものを使い続けるのではなく、自分で拡張だってできるはずです。今回はインタラクティブなドキュメントを実現するKajeroを紹介します。 Kajeroの使い方 こちらがドキュメントのページです。通常のMarkdown記法が使えます。 こちらが特殊な部分。コードが書いてあります。 右上の再生ボタンをクリックするとJavaScriptが実行されて結果が表示されます。 複数ある場合、変数が共有されます。 実行時間

  • ExcelCompare - Excelファイルの差分表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました オフィスでの仕事に徹底的に使われているのがExcelです。職人たちの手にかかれば、表計算のみならずあらゆる場面においてExcelが利用されます。メールでも送られ、修正されて、コピーして修正して…と多くの人たちに使われています。 その結果、多くのコピーとどれが最新で何が違うのか分からないExcelファイルに溢れかえります。そこで使ってみたいのがExcelCompareです。 ExcelCompareの使い方 ExcelCompareは2つのExcelファイルを指定して差分を抽出します。 $ excel_cmp spreadsheet.xlsx spreadsheet-2.xlsx DIFF Cell at Sheet1!B2 => '2016年6月26日' v/s '2016年7月2

    ExcelCompare - Excelファイルの差分表示
  • Docker-Clean - Dockerの不要なリソースを整理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dockerを使っていると分かるのですが、イメージを作ったりコンテナを立ち上げたりしていると次第に履歴がゴミのようにたまっていきます。もちろん必要な場合もあるのですが、開発途中は不要だったりします。 それらの整理をしてくれるのがDocker-Cleanです。簡単なコマンドでDocker上の不要なリソースを整理してくれます。 Docker-Cleanの使い方 Docker-Cleanでイメージを削除します。 $ docker-clean images No containers To clean! Cleaning images... Error: No such image or container: 178ab09fdd10 Error: No such image or con

    Docker-Clean - Dockerの不要なリソースを整理
  • JS-XLSX - JavaScriptでExcelファイルを解析

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WebフォームでCSVファイルをアップロードしてください、というのはよくある機能です。しかしCSV自体解析するのが大変だったり、ユーザが作成するのも一手間かかるのであまり効率的とは言えません。 そこで、ユーザにはExcelファイルをそのままアップロードしてもらいましょう。その際使うのはJS-XLSX、JavaScriptによるExcelファイルパーサーです。 JS-XLSXの使い方 JS-XLSXのデモです。ドロップしたExcelファイルを解析して、CSVにしています。 さらにJSONにもできます。 JS-XLSXを使えば、Webブラウザ上でExcelファイル(ODSも可)を解析してAjaxでJSONだけを送ると言ったこともできます。これならシステムで扱うのも簡単そうです。さらにJ

    JS-XLSX - JavaScriptでExcelファイルを解析
  • rclone - 同期もできる。各種クラウドストレージに対応したファイル管理ツール MOONGIFT

    今はクラウドストレージサービスが多数存在します。幾つものサービスを使い分けていたり、会社と個人、プロジェクトなどでストレージサービスが異なるといった方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのがrcloneです。複数のクラウドストレージをコマンドラインから操作できる便利ツールです。 rcloneの使い方 例えばDropboxであれば次のようにコマンドを打つと内包しているファイルが一覧できます。 $ rclone ls Dropbox:/ 2016/05/24 11:42:42 Transferred: 0 Bytes ( 0.00 kByte/s) Errors: 0 Checks: 0 Transferred: 0 Elapsed time: 1m0.9s 2925 .emacs.d/elisp/el-get/.loaddefs.el 25 .emacs.d/elisp/el-g

    rclone - 同期もできる。各種クラウドストレージに対応したファイル管理ツール MOONGIFT
  • JavaScripthon - Pythonで書いてES6のコードを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 今のところ、Webブラウザで適切に動作が保証されているプログラミング言語はJavaScriptしかありません。そのため、Webアプリケーションを開発する上でJavaScriptの習得は必須なのですが、なるべくなら書きたくないという方も多いです。 もしあなたがPythonプログラマーであれば使ってみたいのがJavaScripthonです。PythonコードからECMAScript2016(ES6)へ変換してくれるソフトウェアです。 JavaScripthonの使い方 コード例です。普通にPythonのコードに見えます。 # -*- coding: utf-8 -*- # :Project: metapensiero.pj # :Author: Andrew Schaaf <andre

    JavaScripthon - Pythonで書いてES6のコードを生成
    decoy2004
    decoy2004 2016/05/30
    デバッグもできるのは良い。
  • GitKraken - Git Flowにも対応したGitリポジトリクライアント

    GitはCLIで使う派なのですが、普段使わないコマンドを使おうと思うと一旦手を止めて調べたりします。その点、デスクトップクライアントであればメニューから選ぶだけで実行できたりします。 GitHubデスクトップクライアントをリリースしていますが、今回はその代替となるGitKrakenを紹介します。GitHub以外のプロジェクトでも使えます。 GitKrakenの使い方 GitKrakenのメイン画面です。左がブランチなど、中央がツリーになっています。 Git Flowにも対応しています。 Git Flowのブランチを作成することもできます。 GitKrakenはGitHubのオクトキャットに対抗して作られたソフトウェアになります。便利なのはGitHubに依らず、Gitリポジトリで使いこなせる点でしょう。ぜひ使ってみてください。 GitKrakenはWindows/Mac OSX/Linux

    GitKraken - Git Flowにも対応したGitリポジトリクライアント
  • Git Snippet - Gist風にGitHub/BitBucket/GitLabのコードを埋め込み MOONGIFT

    GitHubの提供するGistではコードを埋め込みで外部のWebサイトに表示する機能をサポートしています。しかし体のGitHubの方では提供されていません。 そこでGitHubをはじめとして各種リポジトリサービスでGist風なコード埋め込みを可能にするのがGit Snippetです。 Git Snippetの使い方 Git Snippetで表示した例です。指定した行だけを表示できます。 ファイル全体を表示することもできます。 Git SnippetはGitHubやBitBucket、GitLabに対応しています。リポジトリのコードを説明したり、ブログ記事にする際などに使うと便利そうです。 Git Snippetはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Git Snippet by Chiedo Labs chiedolabs/git

    Git Snippet - Gist風にGitHub/BitBucket/GitLabのコードを埋め込み MOONGIFT
  • Snapdrop - これは便利!WebベースのAirDrop MOONGIFT

    Mac OSXやiOSで使えるAirDropは便利で、近くにいる人(デバイス)と簡単にファイルを送りあうことができます。AndroidWindowsなど、他のデバイスでも同じことがしたいと思うケースは多々あります。 擬似的に似たようなことができるアプリもあるのですが、Snapdropはなんとアプリのインストール不要で使えます。 Snapdropの使い方 Snapdropのサイトを表示したところです。 iOS側でも開いていると、こんな感じで相手が表示されます。 ファイルをドラッグ&ドロップすれば相手にダウンロード表示が出ます。 ファイルを受け取れば開いたり、保存できます。 blobで渡されています。 逆にiOSから送ることもできます。 ファイルが渡せました。 さらにテキストも送れます。 iOS側で受け取ったところです。 Snapdropを使えばWebブラウザを通じて各デバイスとのデータ送受

    Snapdrop - これは便利!WebベースのAirDrop MOONGIFT
  • SourceForgeの反撃がくるか。デザインを刷新したプロジェクト管理·Allura MOONGIFT

    AlluraはSourceForge.net 2.0と銘打たれた新デザイン、新機能のシステムです。 かつてオープンソースのリポジトリサービスと言えばSourceForgeでした。今では随分影が薄くなってしまったように感じますが、まだまだ根強い人気があります。そんなSourceForgeが2.0として生まれ変わろうとしています。それがAlluraです。 Wikiページです。 こちらはリポジトリ。2カラムで、右側が狭いのが特徴です。 フォーラム。 チャット。 Pastbin。いわゆるスニペット機能です。 チケット。 チケットの詳細です。 Alluraは既に既存のシステムの一部分に適用され始めています。グレーを基調としたデザインは現在と同じですが、より角丸を多用した、今風のデザインになってきています。デザインも見やすい形で、まさに2.0にふさわしい形と言えるのではないでしょうか。 Alluraは

    SourceForgeの反撃がくるか。デザインを刷新したプロジェクト管理·Allura MOONGIFT