タグ

関連タグで絞り込む (508)

タグの絞り込みを解除

Programmingとprogrammingに関するdecoy2004のブックマーク (905)

  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    decoy2004
    decoy2004 2011/01/29
    プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別することが難しいのです。
  • 第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp

    エンジニアとして良い仕事をするために必要なこと ソフトウェア業界で日米を往復しながら仕事をしていると、世界中のさまざまなエンジニアに会う。私のように「プログラミングを心底楽しんでいる」人から、「⁠新3K」(⁠きつい・厳しい・帰れない)を身をもって体験している人までさまざまだが、共通して言えることは、エンジニアとしての基礎がしっかりできている人とできていない人では、その生産効率に大きな開きがあり、それが結果的には、会社での労働環境や待遇に、そして結果として自分自身にとっての「仕事の充実度」に、大きな影響を与えているということである。 いつも締め切りに追われている、毎回バグで苦しんでいる、徹夜の連続で体力に限界がきているなど、「⁠仕事がきつい」理由はいろいろとあると思うが、会社や上司の悪口を言う前に、自分自身がプロフェッショナルなエンジニアとしてこの業界で勝負をするうえで必要な最低限の基礎がで

    第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp
    decoy2004
    decoy2004 2010/11/21
    スパゲッティコードを避けるのに最も効果的な方法は,つねに「粗結合」を意識しながらコード間の依存関係を最小に保つように心がけることだ
  • 文字コードに起因する脆弱性とその対策

    PHPカンファレンス2010テックデイでの講演資料 PDFダウンロードは http://www.hash-c.co.jp/archive/phpconf2010.html

    文字コードに起因する脆弱性とその対策
    decoy2004
    decoy2004 2010/09/26
    文字コードに起因する脆弱性とその対策。具体的なソースコードと入出力ばいとれつつき事例。
  • ネットワークを介してみんなでプログラミングできるサービス

    認証がいらず、URLを教えるだけですごく簡単にリアルタイムのコラボレーションプログラミングができちゃうサービスです。

    ネットワークを介してみんなでプログラミングできるサービス
    decoy2004
    decoy2004 2010/09/11
    認証がいらず、URLを教えるだけですごく簡単にリアルタイムのコラボレーションプログラミングができちゃうサービスです。現在対応しているのは、C/C++,Java,PHP,JavaScript,Python,SQL,Ruby,HTMLです。
  • Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead

    いきなりですが、 Org-modeをご存知でしょうか。 Org-modeはEmacsで動作する高機能のアウトラインツール。何それ、Org-modeな方は r_takaishiさんの資料を一読される事をおすすめします。 org-mode を使おう もっと知りたいという方は、以下のサイトを読んでOrg沼にはまってみるのもいいかもしれません。 OrgMode – Emacs上のアウトライナー Org-modeはとにかく機能が豊富で、マニュアルも 200ページ近い大著です。実際、僕もごく一部の機能しか使いこなせていません。 にも関わらず、そのOrg-modeのフレームワークを利用した、これまた便利なツールを発見してしまいました。 Org-babel Org-babelは、Org-modeを拡張するツールで、あらゆるプログラミング言語をorg-mode内で実行可能にします。圧巻なのは対応している言語

    Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead
    decoy2004
    decoy2004 2010/09/06
    Org-babelは、Org-modeを拡張するツールで、あらゆるプログラミング言語をorg-mode内で実行可能にします。圧巻なのは対応している言語の数で、なんと22の言語に対応しています。
  • ECB

    ECB is a file/code browser for Emacs. It can be used to browse any type of file and supports parsing of Java, C, C++, Elisp and some other code like perl, TeX, LaTeX. All browsing windows are within one frame and they are deletion-protected (eg by C-x 1)

    decoy2004
    decoy2004 2010/09/05
    t displays a number of informational windows that allow for easy source code navigation and overview.
  • JDEE:Java Development Environment for Emacs

    はじめ方 JDEEはEmacsを拡張するパッケージですので、まずはEmacsが動作することが前提となります。JDEEが動作するEmacsのバージョンは20以上ですが、JDEEの開発はEmacs 21をベースとしているので、なるべく最新版のEmacs 21を使用した方がよいでしょう。 入手 Emacsの入手 もしEmacsが無ければ、Emacsを導入します。ここではEmacsのインストール方法は紹介しません。最近のUNIX環境では、ほぼEmacsが標準搭載されています。 Meadow Windows用のEmacsです。インストール・設定については以下のサイトをご覧下さい。 Meadowで開発 Emacs Lispパッケージの入手 以下のEmacs Lispパッケージを入手します。Emacsの種類によっては既にパッケージがインストール済みであるかもしれません。また、既にインストール済みであって

    decoy2004
    decoy2004 2010/09/05
    JDEEには、Javaをインタプリタ的に利用できるBeanShell環境が付いています。このインタプリタ環境は、プログラム開発中にAPIの挙動を実験して確認するのにうってつけなのです。
  • ゲームプログラマーという職業はもうありません。 - teruyastarはかく語りき

    暴言なのは分かってますが、 学生の頃ゲームプログラマーを目指した昔の僕に そのまま言ってやりたいセリフ。 こんな記事を見つけたので。 プログラマ、SE、ゲームプログラマについて - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438427284 自分は将来、プログラマ、いずれはSEになりたいと考えていましたが、 最近では3Dも学んで、ゲームも作ってみたいと思うようになりました。 長時間労働、低賃金といわれていますが、やってみたいんです。 そこで、題なんですが、 上記の仕事で働くには、今、どんなことをすればいいんでしょうか。 プログラマとして、働けるのは短いとか、 ゲーム業界は就職倍率高いとかは分かっています。 自分がやりたいのは、BGMとかグラフィックではなくて、 企画、制作、プログラムという部門

    ゲームプログラマーという職業はもうありません。 - teruyastarはかく語りき
    decoy2004
    decoy2004 2010/08/08
    Webブラウザだけですぐコードが実行できる
  • “誰でもプログラマー時代”の先端サービス「QuickFuse」【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    decoy2004
    decoy2004 2010/07/28
    QuickFuseの場合、逆にできないことの方が少ない。複雑な条件分岐やイレギュラーケースへの対応も完璧だ。視覚的にミスが発見できるのがコーディングより優れた点。
  • 連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2025 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート|gihyo.jp … 技術評論社
  • Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す JavaでWebアプリを10年書いて思ったこと。 Webプログラミングは全然オブジェクト指向でない。 Sevlet+JSP主体のプログラミングスタイルは、リクエストとレスポンスへPrimitiveな値をどうやって渡すか、という手続き型の発想でしか書いていない。 従来のWebプログラミングスタイルの問題点について書いてみる。 以下ラフなメモ書き。 【参考リンク】 Wicketって? ウェブ開発をもう一歩前に Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発:第1回 Hello, Wicket|gihyo.jp … 技術評論社 【コラム】イマドキのIDE事情 (39) Wicket、Grails、Click - IDEでみる軽量Javaフレームワーク | エンタープライズ | マイ

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索
  • プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで記事では、開発者を評価するうえ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集
    decoy2004
    decoy2004 2010/06/05
    「ポリモーフィズム」とは何かを説明してください。
  • 400万行のコードを15分で見える化! プログラム解析ツール『Understand』で開発効率アップ

    システムの多機能化により、プログラムの内容が複雑化している。テクマトリックスの『Understand』は、プログラムの構造を可視化することで、ソースコードの解析時間を大幅に削減できる開発支援ツール。今回は同社の福永一寛氏に、Understandの機能や特徴について聞いた。 システムの多機能化により、プログラムの内容は複雑化している。既存コードの改修や多人数での開発における情報共有のためには、プログラム構造の理解が必須だが、ドキュメントと実装内容とが乖離している場合も多く、解析自体に工数がかかることもある。テクマトリックスの『Understand』は、プログラムの構造を可視化することで効率的なソフトウェア開発をサポートするソフトウェア開発環境。「組込みシステム開発技術展(ESEC)」にて、同社の福永一寛氏にその特徴を聞いた。 ソースコードの解析作業時間を大幅に削減する『Understand』

    400万行のコードを15分で見える化! プログラム解析ツール『Understand』で開発効率アップ
    decoy2004
    decoy2004 2010/06/04
    ソースコードの構造分析だけでなく、品質をレビューするためのメトリクス分析機能もある。
  • lleval - run codes from your browser

    LLEval is now obsoleted by evalpark. As a matter of fact, lleval just calls evalpark in the background. #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use YAML; use Data::Dumper; my $n=1; print "DATA[",$n++,"]:$_" for <DATA>; print Dumper(\%ENV); print YAML::Dump(\%INC); use Test::More 'no_plan'; is(1,1); is(1,0); __DATA__ use this instead of STDIN like this. What is This? An AJAX service which r

    decoy2004
    decoy2004 2010/05/29
    任意のプログラムをWeb上で実行できるサイト
  • JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ

    続々と増え続ける基礎文法最速マスターシリーズ(あまりにも増えてきたので他の言語記事へのリンクは別の記事に移しました)。 JavaScript 版は誰も書いていなかったようなので書いてみます。こういう解説記事的なものを書くのは初めてなので変なところがあったら指摘して頂けるとありがたいです。 JavaScriptの基礎概念についての解説はこちら:JavaScript概念最速マスター - TechTalkManiacs 1/31 23:58追記 コメント欄のos0xさんのご指摘を基に一部追記・修正を行いました。 2/2 2:52追記 switch文・正規表現・例外処理について追加しました。 2/2 6:44追記 コメントでfavrilさんにご指摘頂いた点(typo & コメント・サンプル追加)を修正・加筆しました。 2/2 7:15追記 トラックバックでLiosKさんにご指摘頂いた点(cal

    JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ
    decoy2004
    decoy2004 2010/05/24
    型変換を行わない比較演算子 === を用いるとよい
  • プログラミング言語の速度とアプリケーションの速度がいかに関係ないかがわかるグラフ - kなんとかの日記

    まずは次の表をご覧あれ。これはプログラミング言語のベンチマークとして有名な Computer Language Benchmarks Game のベンチマーク結果。上にいくほど高速で、下に行くほど遅い言語になる。 これを見れば、最速な言語は C/C++ であり、Java や Haskell や OCaml といった静的な言語は軒並み上位に登場する。これに対し、RubyPythonPHP といったスクリプトは全部下のほう (つまり遅い)。その速度差は非常に大きく、このベンチマークで見ると Python3 や Ruby1.9 は C/C++ の約50倍から60倍遅く、Perl は約90倍、PHP にいたっては約130倍遅いことになる。 (ちなみに JIT つきの Lua が驚異的に高速なのが目をひく。この結果が当だとしたら、言語の速度に大きく関係するのは動的か静的かではなく、どれ

    プログラミング言語の速度とアプリケーションの速度がいかに関係ないかがわかるグラフ - kなんとかの日記
    decoy2004
    decoy2004 2010/05/01
    高負荷な処理は全て静的なレイヤーで行ってしまうので、テンプレートエンジンの速さがうんたらと言われても、それがjavaの実行速度の全てと捉えてしまうのは判断が甘すぎます。
  • 『プロになるためのWeb技術入門』 | 技術評論社

    著者 小森裕介(こもりゆうすけ) 著 定価 2,508円(体2,280円+税10%) 発売日 2010.4.10 2021.12.10 判型 B5変形 頁数 288ページ ISBN 978-4-7741-4235-7 978-4-297-12596-7 概要 『なぜあなたはJavaでオブジェクト指向開発できないのか』の著者である小森祐介氏の新刊です。Webアプリケーションの開発方法を、インターネットの仕組みの根原理から、じっくり解説します。Webアプリケーションとは何か?――という根的な問いかけから始まり、基礎の基礎をかためつつ、物の実力を養成することを目標に内容を構成しています。これにより一貫した流れでWebアプリケーション開発の真髄を学ぶことができます。図解をたくさん用意しましたので、これで直感的に楽しく理解も進むようになっています。 目次 LESSON 0 はじめに 市民権を

    『プロになるためのWeb技術入門』 | 技術評論社
    decoy2004
    decoy2004 2010/04/25
    Webアプリケーションの開発方法を,インターネットの仕組みの根本原理から,じっくり解説します。Webアプリケーションとは何か?――という根本的な問いかけから始まり,基礎の基礎をかためつつ,本物の実力を養成する
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • 第4回 ステートマシーンフレームワーク | gihyo.jp

    アニメーションの書き換え 詳しい説明は次回に回し、前回の「アニメーションフレームワーク」の説明の最後の「パラレルアニメーションによるアニメーションの並行実行」のサンプルプログラムにアニメーションフレームワークを適用して書き換えてみましょう。 図2は、適用した状態遷移図です。 図2 サンプルプログラムanimatedtransitionの状態遷移図 startState状態は、アニメーションの開始待ち状態を表します。図2の左の黒丸からの矢印は、この状態が初期状態であることを示しています。この状態をプロパティで以下のように規定しています。 ボタンのテキストに "Start" をセットする。 3つのボタンの位置を (startX, y) にセットし、位置を左端にする。 endState状態は、アニメーションの完了状態を表します。状態機械の終了状態ではなく、アニメーションの終わりを示します(正確に

    第4回 ステートマシーンフレームワーク | gihyo.jp
    decoy2004
    decoy2004 2010/04/20
    Qtのステートマシンフレームワークは,ハレルの状態遷移図を元とし,その実行動作はSCXML(State Chart XML)に基づいています。
  • 「iPhone 3D Programming」がO'ReillyのサイトでOFPSとして無料で公開 - 強火で進め

    これからオライリーより発売予定の「iPhone 3D Programming」がOpen Feedback Publishing System (OFPS)で公開されています。 iPhone 3D Programming http://iphone-3d-programming.labs.oreilly.com/ OFPSとは発売前に内容を公開して読者からのフィードバックを受けて出版前に内容を改善するシステムの様です。 この様な有用な情報を登録なども必要なくオープンに公開し、書籍の内容の改善行うのは素晴らしいアプローチだと思います。是非、フィードバックや購入の検討をしてあげて下さい。 注意 現時点(2010/01/11)でまだ出筆途中の様で、リンク先のページにテキストが無いものも有るようです。 関連サイト iPhone 3D Programming - O'Reilly Media htt

    「iPhone 3D Programming」がO'ReillyのサイトでOFPSとして無料で公開 - 強火で進め
    decoy2004
    decoy2004 2010/04/18
    オライリーより発売予定の「iPhone 3D Programming」がOpen Feedback Publishing System (OFPS)で公開されています