はじめに こんにちは、昨日もサバゲーでたくさん撃たれてきた藤本です。 前々回のAnsibleのモジュール開発(基礎編)、前回のAnsibleのモジュール開発(Python編)とAnsibleのモジュール開発する上でのルールや便利なユーティリティライブラリの使い方をご紹介しました。 今回のエントリでは実際にユースケースに則って、一つのAnsibleモジュールを作成してみます。 その他のAnsibleのモジュール開発シリーズは以下をご参照ください。 Ansibleのモジュール開発(基礎編) Ansibleのモジュール開発(Python実装編) Ansibleのモジュール開発(テスト編) ユースケース AWS環境では標準AMIにSwap領域が含まれていないことが多くあります。もちろんSwapさせないメモリ設計が一番ですが、安全を取ってSwap領域は確保しておきたいこともありますよね。そんなわけで
