タグ

Qiitaに関するdecoy2004のブックマーク (129)

  • R 3.0.0の大事な変更点 - Qiita

    大きめ目の変更点(個人目線) Long Vectorのサポート(64bit版)。 2^31-1以上の長さのベクトルが使用可能に。 使えるのはraw/logical/integer/double/complex/characterのベクトルとlistも。 文字ベクトルの要素の長さは今までどおり 2^31-1 bytes。 Long vectorに対するlength()はdoubleを返す。 インデクシングにはintegerではなくてdoubleを使うように。 行列、配列の場合、各次元の長さが < 2^31-1なら次元数の総和が > 2^31-1 もOKに。でも挙動は微妙。 などなど。しばらくは使うときは要注意。 パフォーマンス改善(オブジェクトコピーを減らす、とか、関数呼び出し周りとか)。 baseパッケージでビット演算サポート。see > ?bitwise S4クラスでrepresenta

    R 3.0.0の大事な変更点 - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/19
    『2^31-1以上の長さのベクトルが使用可能に。』
  • プログラマが持つべき心構え (The Zen of Python) - Qiita

    はじめに この記事はstackoverflowのThe Zen of Pythonに関する質問と解答(CC BY-SA3.0 ライセンス)を訳したものです。 The Zen of Pythonの日語訳は"我々は「Python」に何を求めているのか?"を参考にしました。 The Zen of Pythonとは The Zen of Pythonとは、Pythonプログラマが持つべき心構えを簡潔にまとめたものです。 Pythonを書かないプログラマにとっても、これは大いに役に立つはずです。 ちなみに、"Zen"は日語の「禅」です。 最初から全文を読もうとする必要はありません。この記事にざっと目を通してみて、気になった部分を読むことをおすすめします。 全文はPythonインタプリタ上で The Zen of Python, by Tim Peters Beautiful is better

    プログラマが持つべき心構え (The Zen of Python) - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/19
    『Now is better than never ずっとやらないでいるよりは、今やれ。』
  • jMockitがいいよ Verification編 - Qiita

    というのを使っていましたが、親戚でNonStrictExpectationsというクラスがあります。 何が違うのかというと、実はExpectationsはモックの挙動定義だけではなくExpectationsに書かれたモックメソッドが呼ばれることをチェックもしています。 なので、 を実行した時にdoAnything()の内部でfuga.getName()がコールされないとテストは失敗します。 こんな風にExpectationsで fuga.getNameは”ホゲ男”という文字列値を返す fuga.getNameが必ずcallされることをチェックする ということができます。 Verifications あらたなる旅立ち …が、ですよ。callされていることのチェックは別途明示的に書きたいものです。 そんな時にVerificationsが使えます。

    jMockitがいいよ Verification編 - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/19
    『callされていることのチェックは別途明示的に書きたいものです。そんな時にVerificationsが使えます。』
  • リモートで消されたブランチが手元で残ってしまう件を解消する - Qiita

    よそからcloneしてきたリポジトリでは、remotes/origin/xxxという名前でoriginのブランチが参照される。 だが、他の人がhogeブランチを削除してoriginにpushしても、既にそのブランチが手元にある人のローカルリポジトリからは普通にpullしても消えてくれない。 そういった既にリモートで削除されているブランチを消したい場合は、以下のどちらかの操作を実行すればちゃんと消えてくれる。 git fetchもしくはgit pullにpruneオプションをつける --pruneオプションをつけると、fetchやpullする際に自動的にリモートで削除されているリモートブランチを削除してくれる。

    リモートで消されたブランチが手元で残ってしまう件を解消する - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/19
    git fetch --prune
  • String.formatが遅い理由 - Qiita

    JAL6-MD5 において、私の書いたコードが非常に遅いとご指摘いただいていたのですが、主な原因はClojureのformat関数にあります。 format関数は、 (defn format "Formats a string using java.lang.String.format, see java.util.Formatter for format string syntax" {:added "1.0" :static true} ^String [fmt & args] (String/format fmt (to-array args))) という定義で、中身はJavaのString.formatそのまま呼んでいるだけです。 そして、JavaのString.formatメソッドのソース(Oracle JDK 7u10 source)をみると、

    String.formatが遅い理由 - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2014/08/07
    『性能が要求される箇所では、format関数/String.formatを使わない方が良い。 書式に応じた出力が必要な場合でも、String.formatを使わずに、可能であれば自分でFormatterをnewして使いまわした方が良い。』
  • ソースコードをWeb上で実行する方法 - Qiita

    ソースコードをWeb上で実行できるサービスでideoneというのがあります。 このサイトを使うと、実行環境がなくても50以上のプログラム言語のソースコードを実行することができます。 ideoneのAPIつかって、Qiita上で実行環境が用意されてたらなぁ… Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    ソースコードをWeb上で実行する方法 - Qiita
  • 内部構造から見るGit - Qiita

    こんにちは@a_suenamiと申します。 これはGit Advent Calendar 2012の17日目の記事になります。 前日はid:akiyokoさんのGitコマンド総選挙でした。 Gitの内部構造 みなさんはGitがどういう風にデータを管理しているか意識したことはありますか? コマンドの使い方に関するTipsはよく見かけるのですが、なかなかデータ構造に着目した解説は少ないのが実情かと思います。 そこで日は僕が以前社内で行ったGit勉強会の話をもとにして、Gitの内部でどのようなデータがやりとりされているのかという話をしたいと思います。以下が以前僕が社内で勉強会をしたときの資料です。 http://www.slideshare.net/asuenami/git-15199548 タイトルの通り、非プログラマ向けの内容なのですが、PART2ではGitの内部構造を擬人化して説明すると

    内部構造から見るGit - Qiita
    decoy2004
    decoy2004 2014/07/22
    『ブランチとは「枝そのもの」ではなく「枝の先端」である』
  • Bashで変数を大文字小文字変換(uppercase/lowercase)する - Qiita

    #!/bin/bash echo -n "押すなよ!絶対押すなよ! [y/N]" read confirm if [[ ${confirm,,} = y ]]; then echo "素直か!" else echo "どーん!" fi

    Bashで変数を大文字小文字変換(uppercase/lowercase)する - Qiita
  • SwiftのArrayがヤバくなくなった - Qiita

    概要 思ったよりバズったので、いくつか加筆修正しました beta3でArrayの型指定の方法が変わったなーと思って眺めていたら、もっと根的な変化がありました。 SwiftのArrayがヤバイなどで話題になってたやつです。 公式ドキュメント The Swift Programming Language 変更点 Array in Swift has been completely redesigned to have full value semantics like Dictionary and String have always had in Swift.  This resolves various mutability problems – now a 'let' array is completely immutable, and a 'var' array is complet

    SwiftのArrayがヤバくなくなった - Qiita