タグ

ブックマーク / miau.hatenablog.com (5)

  • git revert で複数コミットを打ち消す - miauのブログ

    git にはコミットした内容を取り消す方法がいくつかありますが、いったんリリースしたコンテンツの公開期間が終了してその内容を取り下げたいような場合は、git revert でリリース時のコミットを打ち消すコミットを作るのがお作法です。 今回まさにそういう状況になったんですが、リリース時のコミットが複数回にまたがっており、それも 先のエントリ で書いたように他の対応と入り交じってコミットされてしまっています。 こういう場合にどう revert すればいいかという話です。 revert の基的なところ 例えば 3a0e871f というコミットを打ち消したい場合は、 git revert 3a0e871fを実行すれば、 Revert "xxx 対応" This reverts commit 3a0e871ff60411ca89fa07c7f2b4d426fa04285d.のようなメッセージがみ

    git revert で複数コミットを打ち消す - miauのブログ
    deeeki
    deeeki 2011/12/28
  • 「redMine」が「Redmine」の表記に変わったのっていつごろ? - miauのブログ

    Redmine をたまに「redMine」や「RedMine」と表記している人がいて気になったりします。確かに Redmine は当初「redMine」と表記されていて、どこかのタイミングで「Redmine」に変わったはずなんですけど・・・それがいつごろなのか Git の練習がてら大雑把に調べてみました。 だいたい 2007 年の 10〜11 月ごろ Redmine 表記になったってことみたいです。 簡単に調べてみる Redmine - Download - Redmine にリポジトリの情報があるので、これの readme 的なファイルをたどればどこかで redMine の表記に当たりそうですね。 とりあえず doc/INSTALL が手頃だったので、このファイルから探してみます。 >git clone http://github.com/edavis10/redmine Cloning

    「redMine」が「Redmine」の表記に変わったのっていつごろ? - miauのブログ
    deeeki
    deeeki 2011/05/21
    VCSのログから調べる方法
  • プロジェクトで Git を使ってみた感想とか - miauのブログ

    2009/12〜2010/06 くらいまでの案件で Git を使ってみたので、その感想その他です。毎度長くてごめんなさい。 Subversion の経験はそこそこある状態でのスタートです。 リポジトリ構成のポイント ソースコードは Git、ドキュメントは Subversion で Git はファイル名をバイト列で管理するので、WindowsLinux の両方で使いたい場合は日語名のファイルは使えません。(今のところ対応予定もないとのこと。ファイルのコンテンツやコミットログについては UTF-8 で統一できるので問題ありません。) ソースコードについては日語名のファイルは含まれないので Git 管理でいいと思いますが、ドキュメントに関しては難しいので Subversion 管理にしました。 リポジトリの単位は細かく Git では Subversion と違ってリポジトリの一部をチェ

    プロジェクトで Git を使ってみた感想とか - miauのブログ
    deeeki
    deeeki 2010/07/08
  • 「いいから黙ってコメント書け」という話 - miauのブログ

    めずらしく釣りっぽいタイトルだけど、ちゃんと主張しておきたいので。 きっかけはこちらの記事。 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - かおるんダイアリー ここから色々リンクを辿ってみたけど、ほとんどの人が コメントを書かなくてもいいよう、十分明確なコードを書く 関数やメソッド名として切り出せば、その名称で示すことができるからコメントは要らない 処理からでは読み取れない情報(意図)や、複雑な処理のみ例外的にコメントを書く あたりに結論づけているのにちょっと危機感を覚えました。もちろん「コメントを書かなくても読み取れるようなコードを書く」というのはコーディングする上で大切なことだけど、じゃあ実際にコメントを書かなくてもいいのか、というと別問題でしょう。 私のスタンスは表題のとおり「いいから黙ってコメント書け」というもの。結論としては、 コードコメントに書くべきは「意図」 - プロ

    「いいから黙ってコメント書け」という話 - miauのブログ
  • ベンダブランチの管理方法 - miauのブログ

    サードパーティ製のコード(たとえば CakePHP)をプロジェクトのリポジトリに取り込んで使うような場合、バージョンアップが結構手間になります。バージョンアップの度に増減したファイルを svn add や svn delete するのは面倒ですし、ファイル名の変更をちゃんとトレースしたいなら svn rename もやりたくなるでしょう。また、CakePHP のソース自体に手を加えたいような場合、マージ作業も面倒になります。 こういう場合ベンダブランチや svn_load_dirs.pl というスクリプトを使うと、比較的楽に管理できます。svnbook でも ベンダブランチ - 第4章 ブランチとマージ - Subversion によるバージョン管理 という感じで軽く触れられているのですが、どうも利用している方が少ない気がするので、CakePHP を例にシナリオベースで利用方法を書いてみま

    ベンダブランチの管理方法 - miauのブログ
  • 1