タグ

photoshopに関するdeeekiのブックマーク (29)

  • 井上のきあさんによる「同じデザインで名刺をPhotoshopとIllustratorで作って作業を比較してみる」Tips

    出力すると同じものではありますが、PhotoshopとIllustratorとではどのように作業の違いがあるのかを デザイナーの井上のきあさんが実際に作成しながら解説してくださっています。 両方のツールの初心者さんや、どちらかを購入しようと思っている方にも有用な情報ではないでしょうか。 位置揃えやトンボの設定など、知ってて得するチョイ技も貴重です。

    井上のきあさんによる「同じデザインで名刺をPhotoshopとIllustratorで作って作業を比較してみる」Tips
  • ウノウラボ by Zynga Japan: Photoshopのスクリプトを気軽に複数ファイルに適用する

    みなさんこんにちは。11月に入社したデザイナーの935です。 デザインの仕事をしていると「バッチ処理ではできない複雑な作業を複数のファイルに一度に適応したい」という気持ちになることがありませんか?そんなとき私はjsflなんかと比べると若干マイナーな感のあるphotoshopのスクリプトを愛用しています。 でも、photoshopのスクリプトってメニューからだと「一度に開いたファイル一つ」にしか適応できないですよね?そうすると、せっかくスクリプト書いたのに「それってなんか片手おちじゃない?どうせなら一度にやってよ」という気持ちになるわけです。 そこで今回はドロップレットを使って複数のファイルにスクリプトを適用する方法をご紹介したいと思います。 まあ、特定のフォルダのファイルリストを取得してforで回すようなスクリプト書いてもいいんですが、今回はドロップレットを使って気軽にやってみましょう。

  • Photoshopの切り抜き、選択範囲いろいろ:で、結局どれがいいの?

  • ウノウラボ Unoh Labs: 線画のゴミ除去方法

    初めまして。ウノウでデザイナーをしているyamamotoです。 最近は色々と便利なが出ているので、当たり前の技術になっていますが 知っているとチョビット便利なフォトショップ上でのゴミの取り方をご紹介します。 画像データはフォトショップ上にて直接描いてしまったサンプルですが 実際は紙に描いたものをスキャニングしたものだと仮定して下さい。 スキャニングし線を抽出するとどうしてもゴミがついてきてしまいます。 そこで便利なゴミの取り方のご紹介です。 1:線画部分だけを抽出した状態 レイヤー部分をダブルクリックしレイヤースタイルを表示します ※フォトショップ上レイヤータブからもレイヤースタイルを選択できます。 この時、境界線を選択し、塗りつぶしのタイプをカラーにし カラーをわかりやすい色にします。ここでは赤を選択しています。 描画モードを通常にし位置を外側にします。 ※大抵はカラー以外はデフォル

  • Photoshop→WordPressテーマが簡単に行える「DIVINE」:phpspot開発日誌

    DIVINE official website Photoshop→WordPressテーマが簡単に行える「DIVINE」が凄そうです。 Photoshop CS3 以上のプラグインとして配布されていて、インストールすると次のようにメニューに「Divine」が加わります。 以下のように選択枠で囲んで、ここが何を意味するのかというのを指定してWordPressのテーマになっていくみたいです。 チュートリアルページで作成の流れが紹介されています。 ベータ版ということで不備もあるかもしれませんが、こうしたツールでテーマ作成が楽になるといいですね。

  • JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック

    JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニックをSmashingMagazineから紹介します。 Clever JPEG Optimization Techniques 1. 「8ピクセル」のグリッド 2. カラーの最適化 3. JPEG最適化の一般的なTips 1. 「8ピクセル」のグリッド JPEG画像は、あなたが既に知っているように8x8のピクセルのブロックから成り立っています。画質を低くするとよく分かります。 この8x8ピクセルを利用して、JPEG画像を最適化します。 画質10で作成したサンプル 二つの正方形は同じ大きさ(8x8ピクセル)です。左上のはきれいに見え、右下のは汚く見えると思います。 これらは、それぞれ8x8のグリッドに並べたもので、左上はグリッドに揃えたもの、右下はグリッドに揃っていないものです。 保存する際に画像は、8x8ピクセルのブロックに分けられるため

  • Photoshopの作業効率をアップする10のTips

    Photoshopの作業効率をアップする、知ってると便利な10のTipsをBest Design Optionsから紹介します。 Tips 「レイヤーパレット」の「目(レイヤーの表示/非表示)」を[Alt]キーを押しながらクリックすると、そのレイヤーだけを表示状態にし、残り全部を非表示にします。 元に戻す際は、同様に[Alt]キーを押しながら「目のアイコン」をクリックします。 2. Hide the palettes パレットを1アクションで全て隠します。

  • フォトショを超速起動させる『Photoshop SpeedUp』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : どんなハイスペックなパソコンだろうとPhotoshopを開くときにはプラグインの読み込みなどで時間がかかるもんです。そのイライラを緩和してくれるのがこの『Photoshop SpeedUp』。あなたのPhotoshopの起動設定を最適化してスピードアップを図ってくれます。 その最適化の方法も普段使わないようなプラグインが自動的に読み込まれないように設定する、という理にかなったもの。これにより起動時間も短縮され、パフォーマンスも向上。一度も使ったことがないプラグインはこれをつかって無効化してしまいましょう。もしも必要になったときには読み込み直せば良いだけなので、作業に支障は出ません。 またAdobeフォントCMapやBaseを読み込まないように設定することも可能。万が一何かがおかしくなってしまったら、『Photoshop SpeedUp』をもう一度走らせ、Restor

    フォトショを超速起動させる『Photoshop SpeedUp』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • モバイルサイトで使われる画像の容量を落とす方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして!モバイルサイトのデザインをしている、まどかです。 今回はモバイルサイトで使われる画像の容量の落とし方についてお話ししたいと思います。 みなさんはモバイルサイトを見る時に、なかなか開かなくてイライラしたことはありませんか? ユーザーのみなさんに「ストレスを感じることなくサイトを見てもらう」ことを私たちは常に考えています。 そのためには、いかに画像をキレイに容量を減らすかが大事です。 PC 用の画像を用意する場合は Photoshop で用意するだけで大丈夫なことが多いですが、モバイルサイトではそうはいきません。 Photoshop で容量を減らしてもキレイにはできないからです。 容量の減らす方法は2つあります。 ・psdデータを Fireworks を使って減色する方法 ・最初から Photoshop の鉛筆ツールを使ってドットで描いていく方法。 イラストを描いたものや写真、デ

  • 髪の毛切り抜き / Photoshopを使って背景をきれいに切り抜く方法まとめ | DesignWalker

    髪の毛切り抜き / Photoshopを使って背景をきれいに切り抜く方法まとめ | DesignWalker
  • WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集:phpspot開発日誌

    WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集 2009年03月23日- WEBデザイナーという肩書きを使う場合にあったらいいかもなスキルとWEBで見れる無料教材とリソース集。 プログラマが1ヶ月でWEBデザイナーに転身する方法 というエントリを見て、プログラマの方々のWEBデザインに関する関心の高さを見て書いてみます。 WEBデザイナーといっても色々な知識が必要で、かつ、最近はフリーのテンプレートも豊富にある中、どれだけ出来ればWEBデザイナーとして成り立つのだろう?という疑問がありましたので考えてみました。プログラマの方で、WEBデザインをやってみたい。また、全くの素人だけどWEBデザイナーを仕事にされたいという方の参考になれば幸いです。 最低限の知識編 1. HTMLとレイアウト力 まず、知っている人には物凄く当たり前の事ですが、

  • 一撃必笑! 名物『漫画名刺』の作り方!

    Webサービスのアイデアをデザインとして形にするためのハウツー。まずは、一度会ったら忘れられない名物「漫画名刺」の作り方からスタート! 千里の道も一歩から Webサービスのアイデアをデザインとして形にする。当たり前のことですが、これがなかなか愛と勇気と根気の要る作業です。 連載「一撃デザインの種明かし」では、同じような悩みを抱えている読者の皆さんと、Webサービスのデザインの生み出し方を共有していきたいと思います。個性的なデザインテクニックを誇る、面白法人カヤックの著者が作成している実際のサービスを教材としながら紹介していきます。 漫画名刺とアテレコサイトがあります 創業時より名刺にこだわってきたカヤック。そのかいあってか名物となりつつある(!?)カヤックの名刺ですが、現在は社員1人1人、それぞれ柄の違う漫画風になっています。「それって漫画っぽい?」というカヤックの掲げる行動指針を形にし

    一撃必笑! 名物『漫画名刺』の作り方!
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 知らないと損をするWeb制作で便利なショートカット表一覧集

    2008年09月08日 知らないと損をするWeb制作で便利なショートカット表一覧集 Webデザイナーになる為には、まず色の基礎知識、フォトショやイラレなどの使い方、コーディング方法・・・様々ありますが、そんなときに役立つチート表のサイトがこちら。 ※ごめんなさい、全部英語です・・・。でもショートカットを知るだけなら差し障りは無いかな。 ◆Photoshop:ショートカットチート表 ■http://morris-photographics.com/photoshop/shortcuts/#pscs3 →全塗り、レイヤー統合は良く使う。 ※リンク先にCS2とCS3用のPDFがあるので落とすべし。英語わかんねーYO!とか気にすんな! ◆Photoshop:レイヤーパレットキーショートカット ■http://livedocs.adobe.com/en_US/Photoshop/10.0/he

  • 作業効率をアップする、Photoshopの20のショートカット | コリス

    FrancescoMugnai.comのエントリーから、作業効率をアップするPhotoshopの20のショートカットを紹介します。 20 Photoshop Secrets Revealed… 15番目は不明でしたが、moritaさんのコメントにより解決しました。 下記に、コマンド別に紹介します。 ※Win XP+Photoshop CS2でのコマンドです。 Macの場合は、下記置き換えてください。 Ctrl = Cmd Alt = Opt Photoshopの起動時に、[Ctrl] + [Alt] + [Shift] Photoshopの設定を初期化。 「目(レイヤーの表示/非表示)」を[Alt] + クリック クリックしたレイヤー以外の表示・非表示の切替。 開いているファイル上で、[Space] カーソルがハンドアイコンに変わる。カーソルが行方不明になった時に便利。 レイヤースタイルの

    作業効率をアップする、Photoshopの20のショートカット | コリス
  • 和風なPhotoshopブラシまとめ - DesignWalker

    和風なPhotoshopブラシまとめ - DesignWalker
  • 雪・花・泡・落葉・竹・落書きなどのPhotoshopのブラシ

    当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る

  • 美しい光を描くためのPhotoshopのチュートリアル集 | コリス

    スパークしている光、光源・光線・光跡などの美しい「光」を描いた、Photoshopのチュートリアルの紹介です。

  • 旧:Photoshop使い方はフォトショップ マニア

    初心者向けのphotoshopの使い方を紹介するフォトショップ講座サイトです。

  • Photoshopの『カラーの適用』で写真に劇的な効果を加える方法。 - sta la sta

    via Photoshop Match Color simple And Amazing Results metacafeで知ったPhotoshopの『カラーの適用』を使ったテクニックが面白かったので脊髄反射でエントリ。 既に知ってる方はスルーしてください。 用意するものは2枚の写真。1枚が効果を加える写真で、もう1枚が効果の元になる写真です。 ここでは砂丘の写真と雲海の写真を用意しました。 効果を加えたい写真(ここでは雲海)をアクティブにした状態で『イメージ』→『色調補正』→『カラーの適用』を選択します。 『画像の適用設定』にある『ソース』メニューから効果元の写真(ここでは砂丘)を選択します。 すると、砂丘の写真の色合いが雲海に適用されて↓のような写真になりました! 昼間の雲海の写真が、一転して日没のような雲海の写真に。面白いですねぇ。 車が並んでる写真を適用すると、闇夜に月明かりが輝い

  • Photoshopで人物の髪の毛を切り抜く|| Woops'dez | Bloggin'

    人物の切り抜きにはよく「パス」を使います。 しかしながら髪の毛はとっても大変。ここではちょっと楽が出来る切り抜きTIPSをお送りします。 まぁ、私のやり方なので名フォトショッパーさんはもっとグレイトなTIPSを持っているかも知れませんので、そしたら教えてくださいなー。 1.切り抜きをすませる 問題の部分は適当に残しておきましょう。 こんな感じ。 2.背景→レイヤーにする 鍵の付いているレイヤーをダブルクリックすると、「背景」ではなく「レイヤー」になります。こうすることで、チャンネルなどいろいろ遊べるようになります。 こんなダイアログが出てくるのでとりあえずOK押しちゃえ。 「背景」と「レイヤー」の違い 「背景」 消しゴムなどで消しても後ろが白いままで透過されない。 移動が出来ない チャンネルの複製など出来ない などなど レイヤーにするとこれらのことが全て出来るようになります。 3.「チャン

    Photoshopで人物の髪の毛を切り抜く|| Woops'dez | Bloggin'