タグ

wordpressとwpTipsに関するdeeekiのブックマーク (325)

  • ポッドキャストの話 @ WordPress 3.0 会議 | Alecrem

    先週の土曜日はWordPress 3.0 会議というイベントに参加しました。いろんな人に会えて(60人以上来ていました)とても面白かった。終わりの方には、WordPressで簡単にプラグインなしでポッドキャストを配信できる方法を紹介しました。下記は僕のプレゼンです。 そして説明のまとめです: メディアファイルへのリンクが付いたRSSフィードは、一応ポッドキャストになる。 WordPress自体からでもファイルをアップロードできるし、FTPでも外部サービス(blip.tvなど)でもアップロードできます。 いろんな温室・画質のファイルをリンクする場合は、デフォルトでダウンロードされてほしい方のリンクに「rel=”enclosure”」を付けましょう。 これで立派なポッドキャストになっているはずだけど、iTunesはこれよりもっと求めてくる。 GoogleのFeedburnerというサービスを利

  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • #WordPress ネットワーク内の別ブログの新着情報を表示するウィジェット

    WordPress3.0から正式に組み込まれたネットワーク(マルチサイト)機能。このネットワーク内の別ブログから新着記事を読み込んで表示するウィジェットを作りました。標準の「最近の投稿」ウィジェットと同じように使えます。 以下のコードを、お使いのテーマのfunctions.phpの末尾にコピペして、保存してください。管理画面の外観>ウィジェットで「別サイトの最近の投稿」というウィジェットが追加されるはずです。 class WP_Widget_NetWork_Recent_Posts extends WP_Widget { function WP_Widget_NetWork_Recent_Posts() { $widget_ops = array( 'classname' => 'widget_network_recent_entries', 'description' =>

  • WordPressの新機能 複数タクソノミークエリーまとめ – Simple Colors

    先日、「WordPress 3.1 RC3 をみんなでテスト! 」に参加し、その際、複数カスタムタクソノミークエリー(en. Multiple Taxonomy Handling)のテストを担当させてもらいました。 ついでに、仕様などについても探ってましたので、まとめてみることにします。 複数タクソノミークエリーとは なるべく正確に言うと、query_posts または get_posts の引数に新たに設けられた tax_query により、カテゴリー、タグ、カスタムタクソノミー等による記事抽出条件を、複数かつ様々なパラメータで細かく設定できる機能。 tax_query の値は、抽出条件毎の配列と各条件の結合方法(パラメータ名:relation)で構成される。 こう書いても、分かりにくいと思いますので、もっとかみ砕いて、粉状にして言うと「これさえ憶えておけば、WordPressでの絞り込

  • WordPressをプラグインに頼らず多言語化する方法 | Stocker.jp / diary

    現在、WordPressを使ってギャラリーサイトを構築しているのですが、その過程でプラグインに頼らず多言語化(日語と英語の自動切替)の方法がわかったのでここにまとめておきます。 なぜプラグインに頼らないかというと、プラグインを使用していた場合WordPress体がバージョンアップしたときにプラグインがうまく動かなくなる可能性があるからです。 ちょっとした箇所ならともかく、サイト全体がうまく表示されないなどということはあってはならないので、今回はWordPressの基的な機能を使い、自力で多言語化する方法をご紹介します。 多言語化の目的 今回は、WordPressを使いギャラリーサイト(たくさんの写真素材を無料配布するサイト)を構築中です。 文章中心のブログだと多言語化しようにも翻訳など大変ですが、写真素材が中心のサイトの場合ナビゲーションなどのインターフェースさえ多言語化されていれば

    WordPressをプラグインに頼らず多言語化する方法 | Stocker.jp / diary
  • WordPress サイトに Varnish を導入する - dogmap.jp

    WordPress サイトにリバースプロキシサーバ Varnish を導入する際の tips。 リバースプロキシって何?って人は、以下のURL辺りを参考にしてください。 Insider's Computer Dictionary [リバースProxy] − @IT 通常は複数台あるバックエンドのサーバを取りまとめるロードバランサー的な使われ方をします。 しかし、一台しかサーバが無い場合でも、フロントにリバースプロキシを置いてリクエストを受けて、バックエンドで動作している Web サーバから受け取った動的コンテンツをキャッシュさせて負荷を軽減させることもできます。 この構成を取っておけば、負荷が増えてサーバがきつくなったときに、わりと手軽にアプリケーションサーバを分離できますね。 # 個人ブログで、そこまで行くとは思いませんが… Varnish のインストール方法とか、基的な設定は以下のサ

    WordPress サイトに Varnish を導入する - dogmap.jp
  • WP カスタムタクソノミーの表示方法や条件分岐などのメモ 2/2 - Website Tips ノート : VARL

    このページは、Custom Taxonomy 機能を導入するまで の続きです。 投稿ページやアーカイブページに Custom Taxonomy を表示します。is_tax を使った条件分岐や、wp_tag_cloud も利用可能です。 また、 query_posts にタクソノミーを指定すれば、様々な場所で特定termの記事リストを表示することもできます。 以下、WordPress バージョン2.91 または 2.92 での検証です。 投稿ページなどで使う get_the_term_list 記事の分類に使われている、カスタムタクソノミーのtermリストを表示します。主に投稿ページ(single.php)やアーカイブページのループ内で使い、下記の例では、タクソノミー「artist」に該当するtermリストが表示されます。 引数(1, '2', '3', '4', '5' ) 投稿ID タク

  • WordPressのカスタムタクソノミーを使えるようにするまでのメモ 1/2 - Website Tips ノート : VARL

    term は「***」 部分のこと。 ・http://example.com/tag/*** ・http://example.com/category/*** ・http://example.com/mytaxonomy/*** Custom Taxonomy 導入後のイメージ 例えば、「エンタメ情報サイト」を運営し、ある日の名曲について記事を書いたとします。 今まで 音楽というカテゴリーに属する記事とし、歌手や作詞者、ジャンルなどをタグに設定して細分化します。各タグのアーカイブページURLは、タグベースを変更していなければ「http://example.com/tag/***」となります。 表示位置の変更は可能ですが、それを同類タグごとに任意の場所に表示させるのは複雑な感じがして、タイトルや記事内容の直後に配置することが多いと思います。 導入後 一方、Custom Taxonom

  • WordPressの高速化いろいろ - 4403 is not prime.

    投稿: 2010年12月19日 18:46 更新: 2010年12月19日 18:46 サーバ apache, google, php, wordpress, 高速化 以前はMovableTypeでブログをやっていたのですが,今はWordPressに乗り換えました.MTはスタティックHTMLを発行する(ダイナミックパブリッシングもあるけど)ので,記事数が増えてくると再構築に時間がかかるのがネックでした.対して,WPはPHPを駆使したダイナミック出力であり,再構築が不要です.まぁ,乗り換えの理由にはそれ以外にも色々とあったんですが,それはそれで. 閑話休題.Wordpressは動的出力になっているので,オーバーヘッドが気になります.MTはスタティックHTMLだったので,この差はかなり気になるところです.ですので,WPを如何に高速化させるかが重要なポイントになってきます.というわけで,このブ

    deeeki
    deeeki 2011/04/07
    WordPress高速化
  • WordPressでのページ表示高速化の色々まとめ:phpspot開発日誌

    WordPressは1万3000以上のプラグイン、1300以上のテーマが公式に登録されており、その拡張性から大体のことは出来てしまいます。 但し、弱点があってデフォルト利用だとパフォーマンスがあんまり出ないってことで、アクセスの多いブログでも捌けるようにするには色々工夫が必要ということで高速化に関するページを色々まとめてみました。 15 Ways To Speed Up Wordpress WordPressでのページ表示高速15の方法。 体感速度をあげちゃう方法が色々と載ってましたので通常のWEBサイト作りにおいての常識も多く含みますが参考までにメモしてみました。 FirebugとYSlowを使ってページを最適化しよう W3 Total Cache を使おう WP Super Cache 等、静的にキャッシュしてそもそもDBアクセスをなくしちゃったりするプラグインを使おうという話 WP

    deeeki
    deeeki 2011/04/07
    WordPress高速化
  • マルチサイトでの switch_to_blog の問題 - marcie001のメモ

    WordPress 3.0 からマルチサイト機能が加わり、単一の WordPress で複数のサイトを設置できるようになりました。 あるサイトから別のサイトの記事情報を取得する際は switch_to_blog(id) を使用し、コンテクストを id のサイトに変更して get_categories とかして別サイトの情報を取得します。 今回、ルートのサイトのサイドバーで別サイトのカテゴリを列挙する必要があったので、 <?php switch_to_blog(3); $cats = get_categories(); foreach ($cats as $cat) { ?> <div> <a href="<?php echo get_category_link($cat->term_id); ?>"> <?php echo $cat->name; ?> </a> </div> <?php

  • WordPressとKtai Styleにおけるミクシィチェック導入方法 | 吉橋しーしーの論壇ブログ by センスアップマーブル

    個人ブログやニュースサイトで見かけるようになった例のボタン。はじめはFacebookで見かけていたけど、他社も追いかけるように同様のサービスをスタートさせました。 ソーシャルメディアで共有することによって、大勢の人の目にとまるようになって、サイトの集客力がアップする!のか?などと思いつつボタンの設置作業を進めるのでした。 認証コードの発行を受けないとダメなのと、人によってブログの運営方法や閲覧者の端末が違うので、よそ様のサイトからソースをパクってコピペする、みたいな簡単な話ではないんですね。ですから、ここに書いてあるやり方ではエラーが出る人もいるかも知れません。ご注意を。 ミクシィチェック導入にあたって必要な物と不要な物 まず最初に、ミクシィデベロッパーセンターの個人用登録窓口から、アプリ作成・登録のためのDeveloper登録を行いましょう。以下の物が必須となりますので、あらかじめ用意し

  • WordPress 3.1 から使う、カスタムポストタイプの設定から表示までのまとめ ...的なもの - Website Tips ノート : VARL

    HOME › Website Tips ノート › Posted on: 2011/02/25 WordPress 3.1 から使う、カスタムポストタイプの設定から表示までのまとめ ...的なもの WP が3.1 にバージョンアップされ、使い勝手がよくなったカスタム投稿タイプ機能。「3.0 ではあれこれ苦労したのに!」と思うほど、スムーズに設定、表示までできるはずです。3.1 から追加された関数などと合わせ、もう一度設定から表示までの手順をメモしたいと思います。 1. 設定 時間がたつにつれて便利なプラグインが増えてきましたが、頻繁に変更するものでもないですし、必要最低限の記述で済むというメリットもあるので、functions.php を利用することにします。 ボリュームのある設定項目 も、「デフォルトのままでOK」という部分が多く、意外とすっきりとしたコードで済みます。 投稿タイプ「vi

    deeeki
    deeeki 2011/04/07
    カスタム投稿タイプ
  • WP3.1で追加された「admin bar」の非表示や、不必要メニューの削除、項目の追加方法 - Website Tips ノート : VARL

    HOME › Website Tips ノート › Posted on: 2011/02/27 WP3.1で追加された「admin bar」の非表示や、不必要メニューの削除、項目の追加方法 WordPressが3.1にバージョンアップされて追加された機能の一つに、管理メニューへの移動が便利になる「admin bar」があります。フロントエンドから一発で目的のページに移動できるので、とても便利に感じています。 ただ、特にマルチサイトやユーザー登録型のサイトを運営されている方にとっては、非表示にしたい、あるいはリンクを一部削除したいという要望もあるのではないでしょうか。 全項目の非表示 管理メニューのユーザープロフィールページ(/wp-admin/profile.php)で設定できます。管理画面のみ、フロントエンドのみ、両方の表示・非表示を調整可能です。 また、show_admin_bar()

  • WordPress 負荷を抑えて表示を速くする 初めてのWordPress&PC « 初めてのWordPress&PC

    WordPressは動的生成のため、どうしてもサーバーに負荷をかけやすく、表示にも時間がかかりがちです。 またデータベースにもどんどんゴミが溜まって、動作が重くなっていきますので、負荷を抑え、サイト表示を速くする工夫が必要です。 以下は、データベース最適化とWordPress高速化のためのTipsです。 § キャッシュ系プラグインを導入する WordPressは動的生成されますが、キャッシュ系のプラグインを使用することにより見かけだけ静的にすることができます。 最も有名なプラグインは、WP Super Cacheですが、ネットワーク機能で動作させるなら『Quick Cache ( A WP Super Cache Alternative )』がおすすめです。 設置も簡単で、ネットワーク上でも問題なく動作します。 配布元よりダウンロードし、解凍したファイルをpluginsフォルダにアップロー

    deeeki
    deeeki 2011/04/07
    WordPress高速化
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

  • カスタム投稿を使ってWebサイトを作ってみよう! | Web情報配信『Wiwi connect』

    wordpress3.0から導入されたカスタム投稿タイプが気になって仕方なかったので、ちょっとずつ触っていたのですが、単発的な知識ではなくて、サイトを作成する上で必要なことを纏めて知りたいなっと思い、サイトを作ってみました! 胸をはって正しい使い方をしているか…というのは言えないのですが、こうしたい時にはこれが使えるよ!ぐらいの豆知識にはなるかもしれませんので、カスタム投稿に関する事以外でのサイトを作っていく過程で必要だった事柄もまとめてレクチャーしようと思います! 今回の制作の流れ サイト設計をしよう! サイトをデザインしよう! サイト構造を把握してコーディングしていこう! wordpressテンプレートタグへ変更しよう! 実際に投稿&運営しよう! サイト設計をしよう! 注意事項 今回はカスタム投稿を利用することを前提にしているので、それを念頭にサイト設計をします。 また、カスタム投稿

  • WordPressではじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちな10のつまずき – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-

    今回は【WordPressではじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちなに10のつまずき】ということで、テーマをカスタマイズや自作していく際、まず最初につまずくであろうポイントを10個、できるだけ簡単にわかりやすく解説してみました。 全部私が実際最初につまずいたポイントなので、きっとはじめてカスタマイズするかたのお役にたてるはず…! テーマカスタマイズの基礎の基礎編です。 テーマファイルを開いてみて、なにがわからないのかすらわからなくてカスタマイズを断念した、というような方にぜひ見ていただきたいエントリーです。 ざっくり概要がつかめれば、「なにがわからないのかわからない状態」が解消されるので、あとは自分で調べて理解していけるようになるんじゃないかな、と思います。 とりあえず一から作るのは大変だから既存テーマをいじって勉強したい。 今使ってるテーマのヘッダーをオリジナルの画像にしたり

    WordPressではじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちな10のつまずき – VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-
  • サイト設計をする時に覚えておきたいポストタイプの特徴などいろいろ

    WordPress で Webサイトを構築する時に、設計の段階で知っておきたい投稿のタイプ(ポストタイプ)について、その特徴などをまとめてみました。とても長い記事になってしまい、うまくまとめられなかったかもしれません ... WordPress ... 奥が深いんだもん ... Webサイトを作るぞーってなってから、アップロードして公開するまでには、当にたくさんの色んな工程がありますよね。まず発信したい情報があって、誰に見てもらいたいとか考えて、設計してデザインして、コーディングして … 。 Webサイトを作るとき、いきなりデザインやらコーディングから始めるってことはありませんよね。今回は実際にデザインを始める前の段階、サイトの設計やワイヤーフレーム作りをする段階のお話。WordPress で Webサイトを作る時に、設計の段階で知っておくといいかなーと思う、ポストタイプ(’post_t

    deeeki
    deeeki 2011/04/04
    カスタム投稿タイプ
  • WordPressをインストールしたら最初にやってることまとめ

    仕事でも、プライベートでも当にかかすことのできない存在になっているWordPress。 今回は、そんなWordPressを設置したとき毎回やっているカスタマイズに入る前の下準備についてまとめてみました。 毎回やっているのにうっかり忘れたりしてしまうので自分のメモもかねて…! 初期設定 プラグインを入れる テーマを準備する functions.phpの設定をする 1.初期設定 1.1 パーマリンクの設定をする デフォルト設定のままだと http://blog.v-colors.com/?p=123 とかでちょっとかっこわるいので パーマリンクの設定を変更します。 管理画面メニュー 設定->パーマリンクの設定からお好みの設定に。 いろんな設定ができます。どんな設定ができるかは公式サイトのパーマリンク設定についてにまとめられています。 1.2 メディアの設定をする 管理画面メニューの 設定->

    WordPressをインストールしたら最初にやってることまとめ
    deeeki
    deeeki 2011/04/02
    WordPress初期設定