2016年8月19日のブックマーク (1件)

  • 心理学の研究不正に向き合う 京都大学教授らが雑誌特集号出版

    2015年、米科学雑誌のサイエンスに「過去の心理学の論文の追試をしたところ、結果を統計的に再現できたものが40%に満たない」という衝撃的な論文が掲載され、学会だけでなく広く社会に衝撃をもたらした。実際に心理学界において研究不正が散見されているのを受け、京都大学霊長類研究所の友永雅己教授、関西学院大学文学部の三浦麻子教授らは、心理学評論刊行会の「心理学評論」誌で特集号「心理学の再現可能性」を発行、研究不正に対するさまざまな論考を掲載した。 研究不正問題に対する現状認識と展望について、研究者が意見を交換するとともに、学会内の自助努力について知ってもらおうと、友永教授らは出版を計画。「(研究不正を防ぐため)ある程度の制度改革が必要になるかもしれない。特集号の出版を制度改革も含めた積極的な行動を起こすきっかけとしたい」とのコメントを発表した。 参考:【心理学評論】第59巻第1号「心理学の再現可能性

    心理学の研究不正に向き合う 京都大学教授らが雑誌特集号出版
    deepbluedragon
    deepbluedragon 2016/08/19
    「心理学の研究不正」と言うのは一部の人が悪い事してました的な誤解を生む。統計の使い方や偏った評価をする学術誌といったより根本的な制度的問題。だいたい学術誌が再現実験を載せたがらないのを不正とは呼ばない