2015年1月15日のブックマーク (9件)

  • ミステリがあまり好きじゃない人のための、教養として読んでおきたい10作 - いつか電池がきれるまで

    先日、二夜連続で三谷幸喜脚の『オリエント急行殺人事件』が放送されました。 車のなかで、その番組のことについて話していた際、が言っていたのです。 「アガサ・クリスティの名前は知っているけれど、『そして誰もいなくなった』も『オリエント急行殺人事件』も読んだことがない」と。 読書傾向というのは人それぞれで、は「世界名作全集」的なものを幼少時に一通りは読んだ、とのことだが、ミステリにはあまり興味がなかったそうだ。 僕はそのあたりの「大人が子供に読ませておきたいであろう名作」が、すっぽりと抜け落ちているのだよなあ。 子供の頃は、「子供が読むなど、読みたくない」とずっと思っていたし、この年になると、いまさら、ねえ……という感じなので。 最近、ミステリ好きを公言している6歳の長男が「それって、『名探偵コナン』みたいなやつ?読んでみたい!」と言っているのを、y嫁が「幼稚園児にはまだ早い!」とたしな

    ミステリがあまり好きじゃない人のための、教養として読んでおきたい10作 - いつか電池がきれるまで
  • 田舎者必見!東京に上京する前に知っておきたいノウハウ11選 - 心に火を、指先にペンを

    まもなく新生活。受験生の皆さんは4月から待ち構える薔薇色のキャンパスライフを夢見て頑張っていると思います。これから社会にでる人もいるでしょう。 その薔薇色のキャンパスライフを10うん年前に見てきた田舎者の私がこれから地方を出て上京する予定の君たちに摩天楼東京について先に伝えたいと思います。正確には僕は九州→横浜なんですが細かいことは気にすんな、ワカチコ!ワカチコ!これ今東京で一番流行ってるギャグだから。 また、九州人は福岡を東京と勘違いしてる節があるがそれは違うと言っておく。政令指定都市以外にすんでる我が同志達よ!同胞よ!これを読んで魔都東京に立ち向かえい! ① 衝撃!東京人はエスカレーターで左に並ぶ 「ああ、大阪は右に並ぶわー。」 とか言ってる関西人。馬鹿野郎!そういうことじゃねーの! 田舎は片側に並ばないから! 別に急いでないから。片側空けといてどうぞ進んでくださいとかやんねーから。

    田舎者必見!東京に上京する前に知っておきたいノウハウ11選 - 心に火を、指先にペンを
  • Loading...

    Loading...
  • 今まで読んだブログ運営記事のまとめ 備忘録 - 凡夫じゆうちょう

    2015-01-15 今まで読んだブログ運営記事のまとめ 備忘録 ブログ ブログ運営勉強中の凡夫です。 なんか考えすぎて色々とわけのわからないことになっています。考えるな、感じろ。もしくは書け!という状態になっています。自分で考えてやってみないとわからないのですが、調べられるなら調べておきたい。ですが情報が多すぎて混乱しています。 整理するためにも備忘録としてここに書いておきます。何かの役にたったらいいのですが。 おすすめのブログ運営記事 バイブルです。 SEO 検索エンジン最適化 - 自分で実施するためのSEO情報 やや上級者向けのSEO情報サイト。日SEO記事のソースはだいたいここなんじゃないかと言っていいくらいの有名サイトです。 ウェブマスター向けガイドライン - ウェブマスター ツール ヘルプ サブブログをつくるために色々とGoogleについて調べています。 Google ウェ

    今まで読んだブログ運営記事のまとめ 備忘録 - 凡夫じゆうちょう
  • ヴィレッジヴァンガードとサブカルクソ女/野郎 - さらさら録

    これはわたしの思う「サブカルクソ女/野郎」の悲哀について、もしくはヴィレッジヴァンガードへの歪んだ愛情のお話。 サブカルクソ女のTwitterアイコンにおける自分の爪先率なんなの? なんでみん.. 一眼レフじゃなくてミラーレス、しかもだいたいオリンパスのPENだな。/サブカルクソ女・サブカルクソ男ってのはヴィレヴァン的テンプレにはまった量産化された人間だと思ってる2015/01/14 22:06 サブカルクソ女/野郎を考えるとき、わたしはヴィレッジヴァンガード(以下ヴィレヴァン)をどうしても思い出す。 サブカルクソ女/野郎が量産化され始めた時期と、ヴィレヴァンの出店がイオンを中心にテナントという形で拡大された時期がわたしの肌感覚で重なるのだ。ヴィレヴァンをキーワードにしたサブカルクソ女/野郎の量産化についてぼんやりと考えていたことを形にしてみようと思う。 それにしても、サブカルクソ女・サブ

    ヴィレッジヴァンガードとサブカルクソ女/野郎 - さらさら録
  • 2014年の消費 - 29%の純情な感情

    今年、自分のお金や時間をどんな楽しいこと、便利なことに変換したかを思い出しながら記録してみる。 漫画 読んだ漫画をぜんぶ書くと多くなっちゃうので、特に好きなやつをピックアップして書くです。 イムリ 16 ビームコミックス 作者: 三宅乱丈出版社/メーカー: KADOKAWA / エンターブレイン発売日: 2014/10/25メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る イムリ、絶対に最後まで読みたい。独特の世界ががっつり描かれているお話なので、ハマる人はがっつりハマる系。 王様達のヴァイキング(5) (ビッグコミックス) 作者: さだやす出版社/メーカー: 小学館発売日: 2014/12/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 4巻でちょっと泣いた。プログラマが主人公の漫画ってだけでだいぶ感情移入してしまう。あと、登場人物たちのモデルになっている知り合いを思い出し

    2014年の消費 - 29%の純情な感情
  • 2014年に読んだ漫画を一覧にしてみた(完結済みのみ) - ゆとりデジタル

  • 進研ゼミのスタディBOXについて - サブカル 語る。

    2015-01-15 進研ゼミのスタディBOXについて こんにちは 先日のブログで取り上げた進研ゼミ(ベネッセ)のファミコンを使った 学習ソフト(ソフトってより機材)のスタディBOXには多くの反響を いただきました。思ったとおり「初めて知った」という読者が多かったですが はてなコメントには「昔、家にもあった」といった貴重なお声も。 進研ゼミのファミコンソフトって知ってる? - サブカル 語る。 僕も小学生の頃、自宅に届いた進研ゼミの広告マンガでこれを知ったクチですが ブログを書いてて気になったのがこの体の写真。 スタディBOX(写真はウィキペディア) この体右下にある「FF」のマークに注目。 これは88年以降のファミコンソフトや周辺機器につけられるようになった ブランドマークなのですが、僕の記憶では、スタディBOX発売は86年頃。 んでもってその後、パッタリこの機器の広告マンガも来なく

    進研ゼミのスタディBOXについて - サブカル 語る。
  • http://www.ice-heart.com/entry/2015/01/14/222004

    http://www.ice-heart.com/entry/2015/01/14/222004