タグ

2018年12月16日のブックマーク (4件)

  • 文具によって、成績も変わる!?小学校から三角定規は100均で購入しないようにと言われたはなし。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    小学2年生になると、算数で長さの授業が始まり、「定規」が必要になります。 2学期の終わりごろには、「三角定規」が必要になってきます。 さて、今回は三角定規についての準備。 学校から 「三角定規は100均で買わないように」という連絡がありました。 理由は、長さが違う場合があるとのこと。 正確な長さではない定規を使って、 算数の「長さ」の授業を受けると、子どもはしっかりメモリを読めるのに定規自体の長さが違うため、答えとしては、バツになってしまう事案が発生しているからとのことでした。 まさか、こども、親も、先生も定規の長さが異なっているとは思っておらず、 こどもがどうして間違っているかわからず、親に質問。 親が確認をしても答えは合っている。 でも、毎回バツをもらうのはなぜか?という質問に、先生が生徒の定規を確認したところ、長さが違っていたらしいのです。 角度も同様なことが起きるとのことでした。

    文具によって、成績も変わる!?小学校から三角定規は100均で購入しないようにと言われたはなし。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    defense3
    defense3 2018/12/16
    知らなかったです
  • MeToo本家の「はじまり」と「歴史とヴィジョン」を訳してみました | 江口某の不如意研究室

    MeToo運動が一部で話題になっていて、まあ話題になるべきだと思うのですが、その運動の創始者たちがどういうことを考えているのか日語で読めるものが少なかったので、おそらく元祖・家であるところの https://metoomvmt.orgの文章を訳してみました。著作権とかクリアしていませんが、運動の宣言文なのであんまり文句は出ないだろうと判断しています。もちろん私はなんのクレジットも主張しませんので、誰か手を加えてまずいところ修正するなりして彼女たちに送ってもらえれば、日語ページを作るときに役に立つかもしれませんし、立たないかもしれません。 まず創始者ダラナ・バーク先生による「そのはじまり」。力がある文章で正直感動しました。やはりかざりのない実感のこもった言葉には力があると思います。ぜひ読んでほしい。 https://metoomvmt.org/the-inception/ MeToo、

    defense3
    defense3 2018/12/16
  • まずは自分のバカさを認めるところから : Flat 9 〜マダムユキの部屋

    ◆自分から逃げていると死ぬまでカモです いよいよ寒くなってまいりましたね。気づけば今年もあと2週間ほどで終わってしまいます。 1年を振り返れば色んなことがあったはずなのに、何もかもがあっという間に過ぎ去ってしまい、全ては随分前の出来事のようです。 さて、昨日Twitterのタイムラインに流れてきた記事を読んで、とても面白かったので思わず笑ってしまいました。 こちらからどうぞ→精神安定剤としてのオンラインサロンの話。あるいは普遍的なサービス業の話 言葉に説得力があるのは、堀元さんがご自身の体験を元に語っているからですね。 「オンラインサロンの中心人物はすごいが、サロン会員は無能」 「オンラインサロン文化も煮詰まってきて、ここ1年で急増しているのが『中心人物が無能で、サロン会員はより無能』という地獄のようなサロン」 という表現は、非常に鋭く言い得て妙です。 私はプロブロガーやインフルエンサー界

    まずは自分のバカさを認めるところから : Flat 9 〜マダムユキの部屋
    defense3
    defense3 2018/12/16
  • 福井)開業100周年記念、「サンダーバード」特別列車:朝日新聞デジタル

    JR小浜線の十村(福井県若狭町)と小浜(同県小浜市)間の開業100周年を記念し、3両編成の特急サンダーバード型の特別列車が15日、京阪神方面からの乗客135人を乗せて小浜駅にやって来た。 特別列車は日旅行が企画したJR神戸駅発着の「若狭福ふぐランチと若狭路お買い物列車」。小浜駅では、若狭湾観光連盟や小浜線利用促進協議会のメンバーらが100周年記念パネルを掲げて出迎えた。 乗客らは小浜駅から貸し切りバスに乗り換え、小浜市のフィッシャーマンズ・ワーフや若狭町に今年9月開館した福井県年縞(ねんこう)博物館、敦賀市の敦賀昆布館などを回り、敦賀駅から同列車で帰路についた。 大阪府摂津市から夫婦で参加…

    福井)開業100周年記念、「サンダーバード」特別列車:朝日新聞デジタル