タグ

2023年6月21日のブックマーク (3件)

  • さくらインターネットが開発したSaaS「宅配便取次アプリ」のデータベースにNewSQLが採用された理由は[PR]

    さくらインターネットは今年(2023年)1月、同社として初めてのSaaSとなる「宅配便取次アプリ」の提供を開始しました。 これは同社がヤマト運輸と連携して開発した、リモートワークにおける社内便に関する課題から生まれたものです。 同じオフィスで働いている従業員同士であれば、荷物の受け渡しは相手の席まで荷物を運ぶだけなので簡単です。しかしリモートワークで自宅勤務をしている従業員同士で何かを受け渡そうとすると、住所の連絡といった個人情報の譲渡や配送料金の精算など手間が一気に増えます。 さくらインターネットも、社内で同じ悩みを抱えていました。 クラウドやレンタルサーバ、IoT関連サービスなどを提供している同社にとって、IoT関連の試作デバイスやサーバおよびネットワーク関連機器の検証は日常的な作業です。 しかし社内のリモートワーク化により、これらの作業のために従業員の自宅へ機器を送付する必要がでてき

    さくらインターネットが開発したSaaS「宅配便取次アプリ」のデータベースにNewSQLが採用された理由は[PR]
    defiant
    defiant 2023/06/21
    この記事をおすすめしました
  • えっ、じゃらんnetが2万円くれる!?→フィッシング詐欺です - 週刊アスキー

    じゃらん経由の補助金申請で2万円もらえる!? →嘘です! コロナ禍で一時的に大きく落ち込んでいた観光業ですが、まん延防止等重点措置の全面解除などを経て回復傾向にあります。2022年の国内旅行消費額はコロナ禍前の8割程度にまで戻りました。 こうした状況も相まって旅行情報サイトは大賑わいのようですが、お金が集う場所には必ず悪意ある人たちが罠を仕掛けてきます。フィッシング対策協議会は6月、ホテル予約サイト「じゃらんnet」を名乗るフィッシング詐欺の報告があった旨を発表しました。 これは、じゃらんnet経由で2万円の旅行補助金を受け取ることができると偽り、偽のWebサイトに誘導したうえで、クレジットカード番号を含む個人情報を盗み取るというもの。 フィッシングメールには、政府が実施する全国旅行支援の一環として、じゃらんnetが観光局に代わって支給するなどと書かれていますが、当然そんな都合の良い施策は

    えっ、じゃらんnetが2万円くれる!?→フィッシング詐欺です - 週刊アスキー
    defiant
    defiant 2023/06/21
    最近フィッシングのパターン変わってきた気がする。ショップの広告っぽいのだったり。
  • 「ソフトウェアアップデートは逆効果」 Twitter社の元CISOが“セキュリティ神話”を切る

    ビークラフト氏は冒頭、「注意深く聞くのだ。もう後戻りはできない。赤い薬を飲めば、このうさぎの穴がどれだけ深いかを教えよう」というせりふを引用する。これは映画「マトリックス」で象徴的に使われた会話だ。 ビークラフト氏は未来学者として常に最新情報を入手し、そこから何ができるのかを追い続けているが、最近「Cybernation, Unemployment, and Freedom」という記事の冒頭、「私たちは今、農業時代と同じように、最近の工業時代とは異なる要件を持つ時代に突入している」という記載が目にとまった。 「ChatGPT」が2カ月で1億人のユーザーを獲得した昨今の事情を反映したかのようなこの文章は1965年に書かれたものだ。ビークラフト氏はGartnerが発表しているハイプサイクルを引用し、「『過度な期待』のピーク期」のさらに上に今のAI技術が存在していると指摘する。なお、ハイプサイク

    「ソフトウェアアップデートは逆効果」 Twitter社の元CISOが“セキュリティ神話”を切る
    defiant
    defiant 2023/06/21
    この記事をおすすめしました