タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (8)

  • [ThinkIT] 第1回:MySQLストレージエンジンの概要 (1/3)

    連載で取り上げるMySQLは、非常に人気の高いオープンソースのRDBMSです。このMySQLの大きな特長は、ストレージエンジンを選択できるところにあります。そこで連載では、MySQLのストレージエンジンに焦点をあて、様々なストレージエンジンの特長や構造を解説していきます。最後まで、お付き合いください。 MySQLの概要についてはご存知の方も多いと思いますが、復習の意味も込めて簡単に紹介します。 MySQLは、MySQL社を中心として開発が進められているRDBMSで、オープンソースの標準的なプラットフォームを意味する「LAMP」という言葉(Linux/Apache/MySQLPHP)に採用されるほど有名なオープンソースです。ライセンスとしては、GPLと商用ライセンスのデュアルライセンス形態で提供されています。バージョン5.0よりストアードプロシージャやトリガなどをサポートし、他のRDB

  • [Think IT] 第2回:携帯サイトの制作から公開まで (1/3)

    サイト規模に合わせて作り方を選ぶ 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/143/1/)は、携帯サイトとPCサイトがどのように違うかを紹介しました。今回は、汎用的な携帯サイト作りを行うための制作の基から、実機テストまで含めた公開までの手順を解説します。 携帯サイトでは、キャリアによる仕様の違いがあるため、これをどの程度まで考慮するか、はじめに考えなくてはなりません。携帯サイトの作成法には、下記の5つの方法がありますが、ここでは「3キャリア対応の静的サイト+プログラム」について紹介します。 1.キャリア別に静的なサイト 2.3キャリア対応の静的サイト+プログラム 3.プログラムによる動的生成 4.CMSを使ったジェネレータ型 5.MobaSiF(http://sourceforge.jp/projects/moba)などのフレームワーク型 3キャリア対応の静

  • [Think IT] 第1回:携帯サイトとPCサイトはここまで違う! (1/3)

    XHTML Mobile Profileに対応したHTML 連載では、「PCサイトを制作してきたけど、携帯サイトは初めて」といった企業や個人クリエイター向けにPCとモバイルの違いなどをふまえ、携帯サイトを公開するまでの入門的なノウハウを紹介していきます。 まず、今回はHTMLの種類やタグ、CSSなど携帯ブラウザによる違いと、画面サイズやキャッシュ容量などの端末による違いについて紹介していきます。 では、早速携帯サイトを作る上でマークアップの基となるHTMLについて説明します(図1-1)。携帯電話はPCと比べても非常に早い進化を遂げてきたため、どれも基HTMLを基準に作られていますが、携帯ブラウザ(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ)で表示可能なHTMLの仕様には実に多くの種類が存在します。 現在市場に出回っている機種ということに限定すれば、XHTML Mobile Prof

  • 第1回:開発ドキュメント体系と業務フロー (2/4)

    DUNGEONでターゲットとしているのは、主に業務系システムの開発です。これにはWebのポータルサイトやe-Learningなども含まれますが、ゲームソフトや組み込み系ソフトウェアなどは想定していません。C/SやWebなどのシステム開発において、最適なドキュメントはどういうものかというテーマを主体として体系化しています。 業務系システムの開発フェーズは、「要求分析 → 基設計 → 詳細設計 → プログラミング → 単体テスト → 結合テスト → 総合テスト」という順に工程が進んでカットオーバーを迎えます。DUNGEONでは、各々のフェーズにおいて作成するドキュメントを表1のように定めています。

  • [ThinkIT] 第3回:NT4.0→Samba3.0への移行(2) (1/4)

    OpenLDAPの設定は/etc/openldap/slapd.confに編集して行うが、ここで解説しない詳細な設定方法に関しては以下や一般書籍などを参照して欲しい。 「OpenLDAP管理者ガイド」 http://www5f.biglobe.ne.jp/~inachi/openldap/index.html Red Hat Linux 参照ガイド http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-rg-ja-9/ch-ldap.html Red Hat Enterprise Linux 3 リファレンスガイド http://www.jp.redhat.com/support/doc/ MIRACLE LINUX V3.0 サーバー構築・運用ガイド (製品に同梱)

  • [ThinkIT] 実践!OpenLDAP活用術 | 第1回:LDAPとは何をするもの? (1/3)

    はじめに 皆さんはLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)という言葉をご存知でしょうか。 ここ数年で、LDAPを実装したサーバソフトウェアの知名度は上がってきていますので、ご存知の方も多いかもしれません。 例えば、Microsoft社のActive DirectoryやSun Microsystems社のSunONE Directory Server、Red Hat社のRed Hat Directory Server、そして連載で取り扱うOpenLDAPなどが代表的なLDAPを実装したソフトウェアです。しかし、これらのソフトウェア名を知っていても、実際にどんなことができるのか、というところまでご存知の方はまだまだ少ないのではないでしょうか。 連載では、LDAPの概要からOpenLDAPのインストール、設定、アプリケーションとの連携などを通し

  • [ThinkIT] 第4回:Sambaのユーザ管理 (1/3)

    これで一通り設定は終わったので、ユーザ登録を行うが、その前にLDAPサーバの初期データを投入する。smbldap_config.pm の修正を確認し、以下のコマンドを実行するだけだ。 引数の-a Administrator はslapd.confとsmb.confで説明した管理者アカウント名を指定する。-b Guest はsmb.confのところで説明したが、ゲスト接続時に使用するアカウントを指定する。 このコマンドを実行することでLDAPの中に管理者アカウント、ゲストアカウント、ビルトイングループ、ドメイングループなどが作成される。 smbldap-toolsの設定のところで説明したが、もし、$SIDが表示されなくて、仮のSIDを使った場合やLDAPの設定を誤ってしまい、データを初期化するときは以下のようにする。

  • [ThinkIT] 第1回:postgresql.confによるチューニング

    PostgreSQLに限らず、データベースソフトは大量のデータを扱うので、場合によっては処理にかなり時間がかかることもあります。そのため、できるだけ処理時間を短縮し、処理効率を向上する「チューニング」という技術が重視されています。 Webシステムのように数多くのリクエストを同時こなさなければならないシステムでは、個々の問い合わせの処理時間は数百ミリ秒と短くても、全体の処理時間が膨大になることがあります。このようなシステムでは、1つ1つの処理時間をできるだけ短くすることが重要です。 また、「バッチ処理」においても処理時間の短縮は重要です。バッチ処理とは、ユーザーと対話的に行われる処理ではなく、自動的に実行される処理です(多くの場合、人手を介することはありません)。たとえば1日のデータを夜間にまとめる「日次処理」などがこれに該当します。日時処理が決められた時間内に終わらなければ、処理自体が無意

  • 1