2021年2月5日のブックマーク (4件)

  • 森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あの逆ギレ会見がなぜ許されるのか。「いや、私は許していない」という人も多いだろうが、そのような世論が高まったところで結局は何が変わるでもない様をこれまで見てきた。 民意よりもその政治家とその周囲の意向が優先され、問題発言をした張人は、怒りの声を上げる側が疲れ果てるのを待てば良いだけ。「女性はいくらでも嘘」発言も「セクハラ罪はない」発言もそうだった。 ◆ 森喜朗さん(東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会長)の「謝罪」会見を見て、つくづく羨ましいと思った。 森さんは、「世界にはどんな風に説明していきたいとお考えですか」と質問する女性記者の言葉を途中で遮るようにして、喋り始めた。質問への回答は長く、要領を得ずわかりづらかった。 男性記者に「森会長の方からIOCに説明される意思はありますか」と聞かれ、不機嫌そうに「それは必要ないでしょう、ここで話しているんだから」と答えた。 また別の記

    森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「SEOに強いHTMLの書き方」についての個人的な見解

    SEO に強い HTML の書き方」というツイートがそこそこバズっていて、その内容に対して駆け出しエンジニアの方たちが「参考になった」などと称賛の声を挙げていたのを見かけて思うところがあったのでこの記事を書きました。 元ツイの概要は次の通り。 body > main > article > sectionに h1は 1 ページに 1 つ(要キーワード) 見出しタグは毎度 section で囲む ヘッダーメニューは nav で囲む 画像に適切な alt を設定する title / description を書く 階層を意識して書く div はあまり使わない 画像は p で囲む この記事は元ツイおよび元ツイの投稿者を批判する意図で書いたものではなく、あくまで挙げられている内容に対する個人的見解をまとめたものです。 正しいか正しくないかをそれぞれの項目のはじめに書いていますが、あくまで僕個人の

    「SEOに強いHTMLの書き方」についての個人的な見解
  • コロナワクチンでも広がる格差、アメリカの現状

    2月1日、米ベタービジネスビューローが「ソーシャルネットワークなどにワクチン接種証明書の写真を掲載しない」よう、異例の勧告を出した。ワクチンを接種すると証明カードが発行されるが、氏名などの個人情報が掲載されているため、ヘイトクライムにつながる可能性があるためだという。 もちろんビジネスビューローでは直接にヘイトクライムに言及しているわけではない。個人が特定されやすいため、ソーシャルネットワークのセキュリティ設定が低い場合、詐欺などのターゲットになりやすい。また写真を掲載することで偽のカードが作られ販売される危険性がある、としている。 しかし実際にはワクチン接種を巡る不公平感が高まっており、白人の接種率が黒人に比べて高いことが問題視されている。そのためカードの写真を白人が掲載した場合に反発を呼び、個人が特定されて何らかの犯罪につながる可能性あるのだという。 無料で接種されるはずのワクチンに、

    コロナワクチンでも広がる格差、アメリカの現状
  • 【本日発売】コメダ珈琲店×ゴディバの「クロネージュ」が贅沢で美味しそう♪ フォークを入れると特別な「お楽しみ」も...!

    https://youpouch.com/2021/02/05/735937/

    【本日発売】コメダ珈琲店×ゴディバの「クロネージュ」が贅沢で美味しそう♪ フォークを入れると特別な「お楽しみ」も...!
    degage122
    degage122 2021/02/05