2014年5月4日のブックマーク (3件)

  • 銀行 ビッグデータ活用の動き NHKニュース

    銀行業界では、取引情報などの膨大なデータ、いわゆるビッグデータを活用して顧客のニーズをつかみ、営業活動につなげようという取り組みが広がっています。 このうち「三井住友銀行」は先月、ビッグデータの分析を担う専門のグループを新たに設けました。 口座の資金の動きやインターネットバンキングの利用状況などを詳しく分析し、例えば退職した可能性の高い顧客に退職金の運用を提案するなど、顧客のニーズを先取りする営業につなげることがねらいです。 また「新生銀行」はDVDなどのレンタルチェーンを運営する大手企業と提携し、銀行の取引に応じて共通のポイントがたまる仕組みを設けました。 そのうえで、ポイントカードの会員情報を匿名で活用して、年齢や利用店舗などのデータ別に絞り込んだ客層に口座開設の案内を送るなど、顧客基盤の拡大に生かしています。 このほか、地方銀行も、「横浜銀行」など7行が「NTTデータ」と提携し、詳細

    銀行 ビッグデータ活用の動き NHKニュース
    degucho
    degucho 2014/05/04
    ポイントカードはともかく資金の移動履歴を営業に活用されることに同意したかなあ。匿名情報を名寄せしてるのか?
  • 例えば、Strutsを避ける

    はじめに 筆者は10年以上ウェブアプリケーション開発を主な業務とするJavaプログラマであったにも関わらず、Strutsについてはこれまでずっとわず嫌いでした。初期のStrutsは「XMLだらけで効率が悪そう」というイメージが強かったためです。最近はRuby on Rails等の影響を受けCoC(convention over configuration)を採り入れ、XML地獄もだいぶ解消したようです。 StrutsはJavaアプリケーションらしくない種類(任意のコード実行等)の脆弱性を連発することでも知られており、最近は我々の提供するSaaS型WAFサービス、Scutum(スキュータム)のお客様からも頻繁にStrutsについての問い合わせを受けるようになりました。また、去年見つかった任意のコード実行の脆弱性では、脆弱性の公表後すぐにPoCが出回り実際に攻撃が発生するなど、悪い意味で注目

    例えば、Strutsを避ける
    degucho
    degucho 2014/05/04
  • 結婚はしたくないけど子供は欲しい

    ちょーキモい意見ですよね。 大人と密接に対等な人間関係を築くことはしたくないけど、 未熟で、容易にコントロールできて、無条件に自分を愛して くれる対象(子供)は欲しいってことでしょ。 なんというか、コンプレックスの塊? 醜悪な願望の発露? キモオタ男が言うなら全然気にならないんだけどね。 「ふーん、そうか死んで」って、それだけ。 ぞわぞわっとするのは、リベラルだったり、フェミだったり 普段結構良いこといってる女性がこの手のことを言ってる時。 えっ、それってちょっと違わない?って。 普段アホな男やバカな社会をスパスパっと明快に切ってるのに、 なんで(しかもドヤ顔で)そんなキモいこと言っちゃえるのって。 男の中でもさらに最底辺のキモオタ男と、おんなじメンタリティで、 おんなじこと言ってるじゃんって。 モヤモヤするわ〜。

    結婚はしたくないけど子供は欲しい
    degucho
    degucho 2014/05/04
    したり顔の人気コメントがずれている気がする。そういう風に思ってるでしょ?って論旨じゃないの?