タグ

2009年7月24日のブックマーク (5件)

  • 通信・放送を総務省から分離、民主が政権公約に : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は23日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に、通信や放送に関する規制などを所管する独立行政委員会「通信・放送委員会」の新設を盛り込む方針を固めた。 総務省から通信・放送行政を分離・移管する。政府からの高い独立性を持つ米連邦通信委員会(FCC)を参考にし、「日版FCC」と位置づける。 現在の通信・放送行政は、総務省が設置した審議会や懇談会の答申をもとに、最終的に総務省が意思決定している。民主党は、国家権力を監視する役割を持つ放送局を国家権力が監督するという矛盾があると主張している。独立行政委員会に権限を移管することで、国家権力が放送に介入できない体制を整える考えだ。 通信業界などからは、競争を促すような規制のあり方を望む声の一方で、新組織が実際に放送と通信の両方を監督できるか懐疑的な見方もある。 電気通信分野では、携帯電話会社などが支払う電波利用料については、現在の基地局数などではな

    dekaino
    dekaino 2009/07/24
    財務省と国税庁をきっちり分離する方が先じゃないか?
  • ぼくは・・・ダメみたい:ガチャピン日記

    This domain may be for sale!

    ぼくは・・・ダメみたい:ガチャピン日記
    dekaino
    dekaino 2009/07/24
    宇宙にだって行ける無敵のガチャピンにも出来ないことがあった!
  • トラブルでわかる、組織の底力:日経ビジネスオンライン

    芸能界の友人に誘われて、著名デザイナーのファッションショーに出向いた。 ワイドショーなんかでよく見る、モデルが歩く通路の両脇にズラッと著名人たちが最前列に並んで座る、あの席の末端に私も案内された。それは私が著名人というよりも、友人が著名人だったのでその連れ、ということで私もついでに並ばせていただいた。 それを私は重々理解して遠慮がちに座った。 改めて、前に向き合って並ぶ向こう側の著名人たちの顔ぶれを見た。芸能界で今をときめく顔ぶれと、誰もが知るファッション界の重鎮たちが並び、圧巻だった。 最前列だけはデザイナーにとっての主賓席だった。 案内係の女性が、ショーが始まる直前に私のところにやってきて耳打ちした。 「あの、すみませんが、あとで後ろの席にご移動いただいてもよろしいでしょうか」 やっぱりな、とその晴れがましすぎる席に居心地が悪かった私は、快くそれを了解した。 耳打ちに気づいた友人が怪訝

    トラブルでわかる、組織の底力:日経ビジネスオンライン
    dekaino
    dekaino 2009/07/24
    下っ端スタッフにもわかってしまうほど場に見合ったオーラが出ていない遙先生がすべての元凶なのではあるまいか
  • 国家技術開発プロジェクトの無様なマネジメント:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 商船の多くはディーゼルエンジンでプロペラを回して推進している。その仕組みは自動車とほぼ同じなのだが、船には変速機がないところが違う。船のエンジンとプロペラは直結されていて、ディーゼルエンジンの回転数は毎分100回前後である。 モーターでプロペラを回す方式の「電気推進船」という船がある。これは、ディーゼルエンジンとプロペラを直結せずに、ディーゼルエンジンで発電機を回して発電し、電気でモーターを回す。この技術はそれほど難しいものではないので、古くから使われている。戦前は客船によく使われたが、最近の客船でも復活して、大型のクルーズ客船では定番の推進システムになっている。このシステムを使うと静かで、振動が少なくなるのでクルーズ客船に適しているのだ。

    国家技術開発プロジェクトの無様なマネジメント:日経ビジネスオンライン
    dekaino
    dekaino 2009/07/24
    国プロの問題点
  • SEって、すぐ「マニュアル読め」と突き放すよね?|【Tech総研】

    例えば、新製品の家電の操作がイマイチ理解できなかったとき。使い方を聞くと、必ず返ってくるのは「マニュアル読め」というお言葉。そんな冷たいこと言わずに、教えてくれてもいいのに……。ついつい突き放してしまうSEの音を、きたみりゅうじが代弁します。 やれ設計書だ規約書だ試験仕様書だ納品書だ報告書だと、やたら紙モノの多いSEの世界。ドキュメントの大切さを日々噛みしめているせいか、俗に難解と言われるような製品マニュアルだって、彼らにとっちゃ苦にならないとかなんだとか。 だからか彼らは言うのです。「マニュアル読め」…と。「この使い方教えてー」と聞いても「マニュアル読め」。これは冷たいんじゃないか。マニュアル読んでもわかんない人の気持ち考えたこともないだろう? さあ、どうでしょう。はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 「マニュアル読め」ってのは突き放してるわけじゃなくて、「そうしないと覚えられなくて

    dekaino
    dekaino 2009/07/24
    SEとして要求分析ができてないんじゃない? 顧客の要望は「録画予約がしたい」であって「録画予約設定方法を覚えたい」じゃない。むしろ積極的に操作方法を覚えたくないように思える。