タグ

2013年5月25日のブックマーク (4件)

  • 夫が話を聞いてくれないと嘆く妻へ

    「夫は話しかけても、空返事ばかりで話を聞いてくれない」 という奥様は多いと思います。以下、我が家のケースを交えて一例あげたいとおもいます。 常に”投げっぱなし”の疑問形で会話していませんか? 旅番組を見てて、 「どこ?ここ?」 俺「どこだろうね」 推理モノドラマを見てて 「誰?これ?」 俺「誰だろうね」 映画見てて 「どういうこと?」 俺「・・・・」 俺はお前のwikipediaでもGoogleでもない! 何故同じタイミングで見始めたTVの解説を求めるんだ! 気で頭おかしいんじゃないかと心配になることがある。 最初のうちは「わからない」とかそれなりに返事してたが もう面倒くさくなって最近は無視してる。 質問するにしたって、 「どこの海だろう、日海側かな?」 とか会話になる聞き様があるだろうに。 完全に投げっぱなしなのだ。非常に疲れる。 あくまで我が家の例ですが、お宅に会話がないの

    夫が話を聞いてくれないと嘆く妻へ
    dekaino
    dekaino 2013/05/25
    自分の望む回答が出てくるまで何度でもしつこく同じ問いかけを繰り返す女性もいるよね。お前はドラクエの街でランダム歩行してる住人かよ!?
  • 岩崎京也という漢がカツ丼専門店「かつや」で働いていたことを忘れないでいてほしい : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    岩崎京也という漢がカツ丼専門店「かつや」で働いていたことを忘れないでいてほしい : 市況かぶ全力2階建
    dekaino
    dekaino 2013/05/25
  • これじゃ待機児童ゼロなんて実現するわけがない!規制改革会議で見えた国民より社会福祉法人が大事な厚労官僚のホンネ(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    これじゃ待機児童ゼロなんて実現するわけがない!規制改革会議で見えた国民より社会福祉法人が大事な厚労官僚のホンネ 横浜市が5月20日、待機児童ゼロ(2013年4月1日現在)を達成した、と発表した。これを受けた形で、21日には安倍晋三首相が横浜市内の保育所を視察し「横浜方式を全国に広げて5年間で待機児童ゼロを達成したい」と語っている。 待機児童問題は子どもを持ちながら働く母親だけでなく、父親にも切実な話である。子どもがいても夫婦で働く環境が整えば、少子化問題の解決につながる。働き手が増えるのだから、日経済の活性化にも役立つ。 「横浜は保育所が整っているらしい」という話が広まって、通勤時間が長くなっても、わざわざ東京都内から横浜に引っ越す例もあるそうだ。「自分の税金はそういう街に払いたい」と人々が住む街を選択する。まさに「足による投票」である。 待機児童は2012年4月現在で2.5万人といわれ

    これじゃ待機児童ゼロなんて実現するわけがない!規制改革会議で見えた国民より社会福祉法人が大事な厚労官僚のホンネ(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    dekaino
    dekaino 2013/05/25
    株式会社以外の法人の存在理由は、相続税回避や資産隠し、官僚OBへの利益供与だって意識なんだよ。そうでなければ主管庁は設立を認可しない。
  • 人権はフルスペックで当たり前:日経ビジネスオンライン

    乙武洋匡さんがイタリアンレストランへの入店を拒絶された件について、大筋の話は既に落着している。 当該のレストランに苦情が殺到したことや、乙武さんのツイッターアカウントが炎上した点についても、ご人が自身のブログ上で行き届いた総括をしたことで、騒動は鎮静化している。 なので、この問題自体を蒸し返しすつもりはない。 私自身は、初期段階から、当件には関与していない。ネット上で、騒ぎが拡大していることに気づいてはいたが、あえて見に行くことはしなかった。 つい先ほど、この原稿を書くための予備取材の意味で、乙武さんのブログと、いくつかのまとめサイトの記述をチェックしに行っただけだ。 だから、何も言わない。 これまで静観していた人間が、ことここに及んで何かを言うことは、態度として好ましくないと思うからだ。 決着のついたレースについて、したり顔で解説を垂れる評論家の言い草を、競馬ファンの多くは、軽蔑してい

    人権はフルスペックで当たり前:日経ビジネスオンライン
    dekaino
    dekaino 2013/05/25
    理念より効率を優先させちゃいけません