タグ

2016年6月9日のブックマーク (6件)

  • 安倍首相の「立法府の長」発言が国会議事録から消される(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の5月16日の衆議院予算委員会で、安倍首相が自分を指して「立法府の長」と述べ、物議を醸したことはまだ記憶に新しいですね。 16日の発言は、民進党が提出した保育士給与を引き上げる法案が審議入りしないことについて、山尾氏が「委員会が決めることと言って逃げている」と首相を批判したことに対する答弁。 首相は「議会の運営について少し勉強して頂いた方がいい。議会については、私は『立法府の長』。立法府と行政府は別の権威。(国会での)議論の順番について私がどうこう言うことはない」と反論した。 参院予算委では、民進の福山哲郎氏が安全保障法制採決の議事録について質問した際、首相は「立法府の私がお答えのしようがない」と答弁した。 出典:朝日新聞2016年5月18日20時23分 記事にもあるように参議院の予算委員会でも同じ言い間違いをしたようです。安倍総理の衆院予算委員会での言い間違いは、衆議院のビデオライブ

    安倍首相の「立法府の長」発言が国会議事録から消される(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2016/06/09
    議事録を勝手に改竄するってマズいんじゃないの! どういう手続きで変更されたんだろう?
  • 神奈川県横浜市に『OKストア』 【新店】「(仮称)オーケーみなとみらい店」が2016年11月頃にオープン予定 | 大型店舗の新店速報

    dekaino
    dekaino 2016/06/09
    オーケーストアみなとみらい店(with本社オフィス) 2016年11月23日開店予定と大店法に基づく届出が出た
  • ルールやマナーを嫌う人ほどルールやマナーに守られているよね - novtanの日常

    正義だ正論だって話じゃなくて、利益の話だからねこれ。 「○○をしたらダメだよ。こんな風に罰せられるよ。でも、やるかやらないか決めるのはあなた次第だから。」というスタンスが、ちょうどいいんじゃないかと、わたしは考えます。 ルールだ!マナーだ!などと、正義感を振りかざす人が苦手です。 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット この手のルールとマナーの裏側には必ず意味があるんだよね。ここで例に挙げられていた落ちたら自己責任の話だって、実際には自己責任だけではないリソースを費やすんだよね。無論、救急車は来ない、保険は効かない、順番待ちが空になるまで医者は見てくれない、って話だったら別だ。 ルールやマナーは大抵の場合、利益の話だから。主に公共の。みんなが困るからってのを正義って言い換えているだけにすぎない。実際のところ、ウェブではルールやマナーとそのバックグラウンドの制度や法律がアンマッチになっているか

    ルールやマナーを嫌う人ほどルールやマナーに守られているよね - novtanの日常
    dekaino
    dekaino 2016/06/09
    自分以外はみんなルールを守ってる中、自分だけルール違反してるのが、利益最大なんだよね。確かにこのようなチート行為が叩かれない社会はないだろうな。
  • ルールだ!マナーだ!などと、正義感を振りかざす人が苦手です。 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    正論なんて、誰にでも言うことは出来ます。 人様に迷惑をかけてはいけない。 不倫は悪だ。 国民の税金を使って公私混同するな。 などなど、巷では圧倒的な『正論』が世論の大半を占めていると思います。 こういう正論をドヤ顔で言う人が苦手、というか嫌いです。 日人は「○○だから××するべき」と根強く教育されて来たので、「△△だからOK」「◆◆だからダメ」という善か悪か、1か0かのどちらかに決めたがる傾向にあると思います。 ですが、わたしはこの1か0かの考え方が、どうしても好きになれないです。「△△だからOKなんだけど、☆☆もあるよね」「◆◆だからダメなんだけど、**でも良くない?」みたいな、もっと中間の見方があってもいいはずです。 単純な疑問なのですが、人のルール違反・マナー違反を指摘する人は全くルール違反・マナー違反をしたことがないんですよね 「人様に迷惑をかけるな」という正論を言う人は、生涯で

    ルールだ!マナーだ!などと、正義感を振りかざす人が苦手です。 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    dekaino
    dekaino 2016/06/09
    「今まで罪を犯したことがない者だけが責めよ」イエスも使ってた酷い詭弁でバランス悪い。ルール/マナーの目的は秩序を守ることだから、信賞必罰つまりペナルティは厳しくインセンティブはゆるくがいいバランスだよ
  • 分子状水素臨床工学研究会のクレームに反論する(2016/06/08) — Y.Amo(apj) Lab

    発端 先日、水素水に関して東京新聞の電話取材を受けた。批判的な立場で書かれた記事で、その中に取り上げられた私のコメントは次の通り。 伊藤園など大手メーカー の広告について「慎重な宣伝文句にとどまっている。医薬品でもないし、健康への積極的な効能をうたえない程度の水だということ。治療目的などでの水素の抗酸化作用については研究途上で、一般の人を対象とした有効な実証データはなく、商品化は勇み足」 「水は原価も安いし、無害だから事故も起こさない。それをいいことに、企業側もお金をもうけようと、電解水や活性水素水など名前を変えて、水素を含む似たような水を出してきた経緯がある。病気が治る魔法の水なんてない。消費者が水への過剰な期待を捨てない限り、今後も同じような水は出回り続ける」 この記事が掲載された後、分子状水素臨床工学研究会というところから配達記録で次のようなクレームが送られて来た。 高解像度のものは

    分子状水素臨床工学研究会のクレームに反論する(2016/06/08) — Y.Amo(apj) Lab
    dekaino
    dekaino 2016/06/09
  • [1]戦争になれば、自衛隊は米軍の指揮下に入る - 矢部宏治|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    あの懐かしい『朝日ジャーナル』が、この夏、特別号を出すことになったらしい。 その誌面で、旧知の白井聡さん(政治学者)と対談してほしいといわれたので、喜んで出かけていくことにした。ちょうど同じ日、店頭に並ぶ予定の自分の(『日はなぜ、「戦争ができる国」になったのか』集英社インターナショナル)についても話をしていいですよという、願ってもない企画だったのである。 対談の内容については、6月下旬に出るその特別号を読んでいただきたいのだが、依頼のメールをもらったときに、少し運命を感じた。というのも私が今回のでとりあげた「戦後日・最大のタブー」について、35年前に大スクープを放ったのが、まさに『朝日ジャーナル』だったからだ。 そのタブーの名を「指揮権密約」という。 そういっても、おそらくピンとこない方がほとんどだろう。つまり「指揮権密約」とは、「戦争になったら、自衛隊は米軍の指揮下に入る」という

    [1]戦争になれば、自衛隊は米軍の指揮下に入る - 矢部宏治|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    dekaino
    dekaino 2016/06/09