タグ

2017年1月10日のブックマーク (2件)

  • 中国軍用機8機が対馬海峡上空を往復 領空侵犯なし | NHKニュース

    中国の爆撃機など軍用機8機が、9日に九州の対馬海峡の上空を通過して東シナ海と日海との間を往復したのを、スクランブル=緊急発進した自衛隊機が確認しました。領空侵犯はありませんでした。 8機は午後にかけて日海を北東に進んだあとUターンし、同じ飛行ルートを通って東シナ海に戻ったということです。 この間、自衛隊が警戒監視に当たりましたが、領空侵犯はありませんでした。 対馬海峡の上空では、中国の軍用機が去年1月に2機、去年8月には3機、往復したのが確認されていますが、今回はこれらを上回って、最も多い機数となります。 中国軍は先月、海軍の空母を初めて太平洋で航行させるなど海洋進出を強めていて、防衛省が今回の飛行の目的を分析しています。

    dekaino
    dekaino 2017/01/10
    ただの演習なのか? トランプが恒例の大統領就任記念空爆する前の牽制なのか?
  • 大学って無意味。高卒で就職すればいいよ。高校も本当は要らないかも? - ペンドラゴンの思索

    2017 - 01 - 09 大学って無意味。高卒で就職すればいいよ。高校も当は要らないかも? 大学って必要だろうか? 皆が行くから行く、大卒の方が就職に有利 それは大学の存在意義ではない。 大学が出来たときはが無かった。 あるいは少なかった。 教えてくれる人も大学にしかいない。 だから大学にいった。 でも、今は大学に行く必要があるから行くのではない。 大学に行ったからできる仕事とはなんだろう? 大学に行かなかったからできない仕事とはなんだろう? 大卒だから仕事を任せようとか、肩書としての大卒ではなく 大学で身に着けた能力を仕事で活かせるかどうか。 大学は学問をする場所、というのは化石みたいな考えだ。 もちろん学問は必要だ。 しかし、学問でべていけるわけではない。 学問をしていれば国から生活費が出るなら 学問だけする人はたくさんいるだろう。 それはそれで、ちょっといいかなって思う。

    大学って無意味。高卒で就職すればいいよ。高校も本当は要らないかも? - ペンドラゴンの思索
    dekaino
    dekaino 2017/01/10
    役に立つことしか考えてないなら大学は不要と思っても不思議はないけどね。人生は無駄があってこそ豊かになるものだ。娯楽とかたいがい無駄だけど多くの人を癒してくれる。学問だって役に立たなくても意味あるんだよ