タグ

2018年10月16日のブックマーク (12件)

  • 加計孝太郎理事長があらためて記者会見を行った理由から考える - 霞が関から見た永田町

    dekaino
    dekaino 2018/10/16
  • 成功のカギは「血筋」 「学歴」初の首位陥落 大学生意識調査

    社会的に成功するために最も必要な要素は学歴より血筋――。民間の調査会社が大学生を対象に行った意識調査から、このような結果が浮き彫りになった。学歴が首位から陥落したのは調査開始以来初めて。成功に対する若者の意識の変化がうかがえる。 民間の調査会社共和国データサーヴェイが、4年制大学に通う全国の学生3千人を対象に行った「就職に関する意識調査」で明らかになった。このうち「社会で成功するために最も大事な要素は何か」という質問に対して、「血筋」と答えた学生が1367人(45.6%)と最も多く、以下「人脈」(22.9%)、「学歴」(20.7%)、「容姿」(7.1%)と続いた。 「血筋」が首位に立ったのは、1980年の調査開始以来初めてで、前回調査では5位だった。また、これまで常に首位の座にあった「学歴」は、今回の調査で初めてその座を「血筋」に明け渡し、3位に転落。「人脈」も過去最高の2位につけた。 血

    成功のカギは「血筋」 「学歴」初の首位陥落 大学生意識調査
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    社主が謝罪しそうでコワい記事だ。正確には血筋というより「親の財力」だよな。
  • 発達障害への認識や支援を“海の中に住む人間”で例えたイラスト わかりやすくハッと気づかされる - ねとらぼ

    どこか発達に偏りがあったり、その人が持つ特性が社会での生きづらさにつながることが多い発達障害。それでも周囲の理解、習慣やグッズ、社会保障などを含めたサポートを受けることで、幸せな時間を過ごせるようにもなるのです。そんな発達障害への認識や支援について描かれた例え話のイラストが分かりやすいと話題になっています。 イラストでは発達障害の人を“海で暮らす人間”に例えています。人間は短い間なら海にもぐれますが、長い時間は無理。人間は、海の仲間たちと違う特性を持っています。その困りごとを理解してくれた人魚がサポートの手を差し伸べ、人間に酸素ボンベをつけてくれました。 多くの場合「普通」だと思われていることができないこともある このサポートがあれば大丈夫 酸素ボンベというサポートによって、少し不便なことはあるものの、人間は海の仲間と幸せに過ごせるようになりました。ですが……。 みんなと少し違っても幸せに

    発達障害への認識や支援を“海の中に住む人間”で例えたイラスト わかりやすくハッと気づかされる - ねとらぼ
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    リアルワールドだとこれで潜水病になっちゃったりするからややこしいんだよね。
  • Not Found

    経済 PICK UP 「走行中にエンジンからパチパチと異音」新名神高速のトンネル内でトラック火災 茨木千提寺IC-箕面とどろみIC間で通行止め

    Not Found
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    弁護士らしからぬ恐喝行為をしたということ??
  • 人権侵害や技能実習生の実態に触れず一方的に入管PR。入管による「プロパガンダ」に批判殺到 | ハーバービジネスオンライン

    法務省・入国管理局(入管)による深刻な人権侵害が繰り返される中、そうした問題に触れず、入管の一方的な主張を取り上げる“入管密着”テレビ番組の放送が各局で相次いでいる。一連の番組は「入管のイメージアップ作戦」ではないかとネット上でも揶揄されているが、入管の人権侵害も国会での論戦のテーマとなりそうだ。 こうした番組に対して、ツイッターなどSNS上では「事と夜の時間以外自由」、「訪問診療を日替わりに行っている」等と、入管の主張をそのまま垂れ流したことに批判が相次いでいる。 実際には、医療についての入管での処遇の悪さは極めて深刻だ。被収容者が体調悪化を訴えても「詐病」とされ、入管側の医者が診療しても痛み止めの薬を処方するだけ、という事例が数限りない。入管側が適切な医療を受けさせなかったために、死亡したという例すらある。以下にその例を列挙する。 ●2017年3月、東日入国管理センター(牛久市)に

    人権侵害や技能実習生の実態に触れず一方的に入管PR。入管による「プロパガンダ」に批判殺到 | ハーバービジネスオンライン
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
  • 警視庁:「地面師」聴取へ 積水ハウス55億円被害 - 毎日新聞

    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    有印私文書偽造罪同行使罪は3月以上5年以下の懲役、公正証書原本不実記載罪は5年以下の懲役又は50万円以下の罰金。軽いねえ
  • 不明記者は「尋問中に手違いで死亡」 サウジ政府発表へ:朝日新聞デジタル

    サウジアラビア政府を批判してきた同国籍の著名ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏が、トルコ・イスタンブールのサウジ総領事館に入館後に行方不明になっている問題で、米CNNは15日、サウジ政府が尋問中に手違いで死亡させたとする報告書を準備していると伝えた。また、トルコの捜査当局は同日夜(日時間16日未明)、サウジ側と合同で総領事館内を初めて捜査した。 CNNは匿名の関係者の話として報じた。CNNによると、サウジ政府が準備している報告書では「透明性がない中で尋問が行われた」として、尋問の実行者を処罰する内容になりそうだという。ただし、報告書が正式に発表されるまで、内容は変わる可能性もあるとしている。 一方、トルコの捜査当局は15日、サウジ側と合同でサウジ総領事館を捜査した。カショギ氏が今月2日に行方不明になって以来、トルコの捜査当局が総領事館内を調べたのは初めて。 トルコはカショギ氏は総領事…

    不明記者は「尋問中に手違いで死亡」 サウジ政府発表へ:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    遺体は残ってるのだろうか? もう処分されている気がしてならない。
  • 「ブロッキング法制化」結論出ず 3時間半の激論、政府検討会は無期限延期に - ITmedia NEWS

    委員の半数が連名で修正案を提出も、意見の一致を得ず 座長は慶應大学大学院の中村伊知哉教授と同大学院の村井純教授。第8回会議での中間とりまとめ案の修正をしつつ、サイトブロッキングの法制化の是非についてとりまとめるとして会議を始めた。 会議前に、ブロッキング法制化の強行は民間の協力を妨げるとして、森亮二弁護士など9人の検討会議委員が連名で中間とりまとめ案の修正案を提出した。 修正案は、「事務局の中間まとめ案にはブロッキング法制化を強行する意図がある」として、ブロッキングの賛否両論を併記したまとめ案の一部分を全文削除した上、「ブロッキングの法制化はいったん見送り、民間協力による対策を総合的に推進するべきである」とする内容。 しかし、文中の「法律を専門とする全委員の間で、現状違憲の疑いがあることについて意見の一致をみた」という文に、委員の林いづみ弁護士などが「憲法に違反しない立法は可能」として修正

    「ブロッキング法制化」結論出ず 3時間半の激論、政府検討会は無期限延期に - ITmedia NEWS
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    公益社団法人日本アドバタイザーズ協会の海賊版サイトへの対応策強化で必要十分だと思うよ。https://bit.ly/2pQBHYO ブロッキングなんて不要。
  • NECの謎技術がガチで凄いと話題。ルーター「Aterm」アプデ組が軒並み速度3倍に : IT速報

    NECは、Aterm WG2600HP3/WG1900HP2/WG1200HP3 バージョンアップソフトウェアの提供を開始した。このアップデートには「謎技術v6プラスで速度3倍になるらしい)」が含まれている。 このアプデに対し、ユーザーからは軒並み喜びの声が。ほとんどのユーザーが当に速度UPした模様。 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2018/info1015.html

    NECの謎技術がガチで凄いと話題。ルーター「Aterm」アプデ組が軒並み速度3倍に : IT速報
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    ほお
  • 「詐欺被害、慎重さ欠く」 積水ハウス調査報告書が判明 - 日本経済新聞

    積水ハウスで和田勇氏(現取締役相談役、76)が会長を実質的に解任された1月のトップ人事で、引き金となった詐欺事件の調査報告書の内容が23日明らかになった。阿部俊則社長(現会長、66)が土地購入の稟議(りんぎ)書を決裁した後、詐欺を警告する郵便が会社に届くなど疑惑が深まったが十分な確認をせず、土地取得に突き進んだ。報告書では「明らかに慎重さを欠く判断でその過失は大きい」と指摘。阿部氏と和田氏の責任

    「詐欺被害、慎重さ欠く」 積水ハウス調査報告書が判明 - 日本経済新聞
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    魑魅魍魎が跋扈する業界
  • 海賊版サイト対策、まとまらず 検討会議は無期限延期に:朝日新聞デジタル

    漫画などの海賊版サイト対策を議論している政府の「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」は15日、特定サイトへの接続を遮断するサイトブロッキング(接続遮断)の法制化について、予定していた「中間まとめ」をとりまとめられず、会議を無期限延期とした。遮断が対策の「最後の手段」なのかが焦点となる中、米国の司法手続きを使って海賊版サイトの運営者を特定できたとの意見書が提出され、法制化の根拠に疑問が突きつけられている。 遮断には、すべてのネット利用者がどのサイトを見ようとしているか確認する必要があるため、憲法が保障する「通信の秘密」を侵害するおそれがあることが問題視されてきた。検討会議では6月から、賛成派と反対派の溝が埋まらぬまま議論を続けてきた。 事務局は両論併記の中間まとめ案を15日の会議に提示したが、遮断に反対している森亮二委員(弁護士)は、政府が会議で議論したことを「ガス抜き」にして法制

    海賊版サイト対策、まとまらず 検討会議は無期限延期に:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    これ、ブロック不要って結論に一本化するのを事務局が徹底的に抵抗したんだよね。事務局が望まない結論は出せない仕組。せいぜい結論出ずとするしかない。警察官が取る調書と同じ。任意を装った役人の作文。
  • 説教とホルモン焼き|田中圭一|note

    夏コミ新刊『名作ハウスの女子会』 日もチラ見せしてまいります! コミケ開場に行けない方には、こちらに通販予約もございますです! → https://bestseller.stores.jp/

    説教とホルモン焼き|田中圭一|note
    dekaino
    dekaino 2018/10/16
    ちなみにスターリングの父親はテツと同レベルのダメンズなのだ。つまりラスカルは小鉄に相当する。