タグ

2020年6月2日のブックマーク (7件)

  • 大阪市保健所で4月残業124時間 コロナ専従職員複数が過労死ライン超え | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対応に追われた大阪市保健所で4月、感染経路の調査などを担った複数の専従職員の時間外労働(残業)が、過労死の危険性が高まる月100時間を超えていたことが市への取材で判明した。最大は124時間だった。全体の平均残業時間も73時間に達し、1カ月あたり80時間とされる「過労死ライン」に迫っていた。 大阪府では4月に感染者が急激に拡大しており、保健所業務の切迫状況が勤務実態からも裏付けられた。

    大阪市保健所で4月残業124時間 コロナ専従職員複数が過労死ライン超え | 毎日新聞
    dekaino
    dekaino 2020/06/02
    標準労働時間が160時間/月としたら、従業員を50%増しにしても残業ゼロにできない仕事量。とにかく増員しろ。
  • 「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web

    中小企業に最大二百万円を支給する持続化給付金で、一般社団法人サービスデザイン推進協議会から事業の再委託を受けた広告大手の電通がさらに、人材派遣のパソナやIT業のトランスコスモスに業務を外注していたことが分かった。法人の設立に関与したこの三社が給付事業の大部分を担っており、実体に乏しい法人を経由して、国の委託費を身内で分け合う不透明な構図が浮かんだ。(森智之、桐山純平) 経済産業省が一日、国会の野党合同ヒアリングで明らかにした。法人の職員全員が、三社を含む設立に関与した企業からの出向者であることも判明。給与は法人と元の企業の双方から出ており、野党議員からは法人の存在意義を問う声が強まった。 法人から七百四十九億円で業務の大部分の再委託を受けた電通は、給付金の申請の受け付け業務を四百五億円でパソナに外注、トランスコスモスにもコールセンターの運営を任せていた。給付金の振り込み業務についても、法

    「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う:東京新聞 TOKYO Web
    dekaino
    dekaino 2020/06/02
    電通は応札禁止処分受けてるのに脱法的にいっちょ噛みして中間搾取を美味しく吸ってるんだね。解散命令だせ
  • 「国民に影響せず」と非公表 検察官定年延長の解釈変更 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 政府は2日の閣議で、東京高検の黒川弘務前検事長(63)の定年延長を可能にした検察庁法の解釈変更について「法令の解釈変更は必要に応じて公にするが、国民生活への影響などがないと考えられたことから、その時点で国民に周知することはしなかった」との答弁書を決定した。 菅義偉官房長官は5月19日の記者会見で、法解釈変更の周知の必要性を問われ「検察官の人事制度に関わることなので、周知の必要はなかった」と述べていた。このやりとりに対し、立憲民主党の蓮舫参院議員が質問主意書で政府見解を尋ねていた。

    「国民に影響せず」と非公表 検察官定年延長の解釈変更 | 共同通信
    dekaino
    dekaino 2020/06/02
    法令の解釈変更は官報で公報すべきだ。そして掲載した官報の発行日から有効として、それ以前に解釈変更の効果を遡及させてはいけない。
  • 安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ|日刊ゲンダイDIGITAL

    とにかく早く国会を閉じて野党の追及から逃れたい――。安倍首相周辺が計画していた「逃げ恥作戦」に、狂いが生じはじめている。 安倍首相は会期末の17日に国会を閉じ、月末、アメリカに飛んでG7サミットに参加する予定だった。現在、渡米した人は、帰国後2週間、隔離生活を要請される…

    安倍首相「逃げ恥作戦」大誤算…G7サミット延期で計画倒れ|日刊ゲンダイDIGITAL
    dekaino
    dekaino 2020/06/02
    リモート会議でやればいいのにな。どうせ安倍首相は通訳介してしか会話できないのに。
  • 米ロ首脳が電話会談、G7サミット巡り協議=ロ大統領府

    ロシア大統領府は1日、トランプ米大統領がロシアのプーチン大統領と電話会談を行い、ロシアを今年の主要7カ国首脳会議(G7サミット)に招待する考えを伝えたことを明らかにした。大阪で昨年6月撮影(2020年 ロイター/SPUTNIK) [モスクワ 1日 ロイター] - ロシア大統領府は1日、トランプ米大統領がプーチン大統領と電話会談を行い、ロシアを今年の主要7カ国首脳会議(G7サミット)に招待する考えを伝えたと明らかにした。 トランプ大統領は5月30日、6月末の開催を目指していたG7サミットを9月以降に延期する方針を明らかにすると同時に、オーストラリア、ロシア韓国、インドを招待する考えを表明。ただ英国とカナダはこの日、ロシアの招待を支持しないと表明した。 ロシア大統領府の発表に先立ちペスコフ大統領報道官は、トランプ氏のG7招待について、「プーチン大統領は全ての方面における対話を支持している。た

    米ロ首脳が電話会談、G7サミット巡り協議=ロ大統領府
    dekaino
    dekaino 2020/06/02
    中国と戦うためにロシアと接近か? 国内情勢やばいのに無事にサミットできるのかな?
  • 登録禁止商品の追加に関するお知らせ - BOOTH

    BOOTH事務局です。 BOOTHをご利用いただきありがとうございます。 国民生活センターの統計によると、近年情報商材や金融取引に関する商品のトラブルが多発しており、全国の消費生活センターなどへの相談件数が増加しています。 BOOTHは創作物を通じてクリエイターやファンに楽しんでいただくためにサービスを提供しており、今後のトラブルを未然に防止するため、下記へ記載した金融取引又はそれに関連する情報商材やそれによりトラブルを招く恐れがある商品の登録を禁止することにいたしました。BOOTH個別規約を下記の通り変更いたします。 変更前 第6条 登録禁止商品 ユーザーは、個別サービスの利用にあたり、共通規約第14条各項で登録を禁止される商品を登録してはならないものとします。 変更後 第6条 登録禁止商品 ユーザーは、個別サービスの利用にあたり、共通規約第14条各項で登録を禁止される商品の他、下記

    登録禁止商品の追加に関するお知らせ - BOOTH
    dekaino
    dekaino 2020/06/02
    いわゆる情報商材か。
  • ホリエモン、生配信の視聴者に「マジで死んだ方がいい」連発 「野菜食べて偉い」コメントにブチ切れカメラ殴る | リアルライブ

    ホリエモン、生配信の視聴者に「マジで死んだ方がいい」連発 「野菜べて偉い」コメントにブチ切れカメラ殴る 芸能ニュース 2020年06月01日 12時20分 ツイート 実業家の堀江貴文氏がユーチューブでの生配信中に放ったある暴言が、話題になっている。 堀江氏は5月31日に「みんなの質問に答える生配信」というタイトルの生配信を行い、視聴者から寄せられた質問に自ら答えていった。配信中、堀江氏はジンギスカン鍋でお肉やキャベツやモヤシなどの野菜を焼いてべたり、お酒を飲みながらトークしていたが、そんな中、中盤に寄せられたのが、「ちゃんと野菜取ってるえらい!」というコメント。これに堀江氏は反応し、「バカ!」とカメラを何度か殴る一幕があった。 ​>>ホリエモン、緊急事態宣言は「集団ヒステリー」 飲店の“隠れ営業”にも「違法行為してるわけでもない」<<​​​ さらに、堀江氏は「死ね、バカ。そういう奴ら

    ホリエモン、生配信の視聴者に「マジで死んだ方がいい」連発 「野菜食べて偉い」コメントにブチ切れカメラ殴る | リアルライブ
    dekaino
    dekaino 2020/06/02
    「働いてて偉い」「死ね バカ 働くのが好きだから働くの。ちゃんと働いてりゃ偉いって、お前らが働くのが嫌いだったからそうなってんだよ。労働は楽しいのに、お前らが労働ちゃんとしろって言うからバカなんだよ」