ブックマーク / www.itmedia.co.jp (17)

  • Unity、日本支社「Unity Technologies Japan」設立

    スマートフォンやWebアプリ向けのゲーム開発ツール「Unity」を提供するUnity Technologiesが日支社を設立。 スマートフォンやWebアプリ向けゲーム開発ツール「Unity」を提供する米Unity Technologiesは9月6日、日支社「Unity Technologies Japan」を東京に設立すると発表した。今後は同社が日におけるサービスの販売やローカリゼーション、ユーザーサポートを担う。 代表取締役会長に元セガ オブ アメリカ取締役副社長の豊田信夫氏が就任する。取締役社長はUnity Technologiesアジア担当ゼネラルマネージャーのジョン・グッデール氏が務める。 関連記事 グリー、Unityの有償ライセンスを開発パートナーに無償配布 グリーがUnity Technologiesとの包括的業務提携を発表。グリーは今後、Unityのプロフェッショナルラ

    Unity、日本支社「Unity Technologies Japan」設立
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/09/06
    Unity、日本支社「Unity Technologies Japan」設立
  • シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る

    gooリサーチが60歳以上のモニターを対象に行った調査から、7%がスマートデバイスを利用していることが分かった。平日の平均接触時間は0.5時間で、PCの3.2時間を下回っている。 gooリサーチが60歳以上のモニターを対象に行った調査から、7%がスマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末)を利用していることが分かった。8割超がアプリのダウンロード実績があるが、平日の平均接触時間は0.5時間と、PCの3.2時間を下回っている。 調査によると、普段よく利用している情報端末はテレビ(87.0%)がトップで、固定電話(73.3%)、従来型携帯電話やPHS(70.2%)と続く。従来型の情報端末は利用率が高いが、最近のデジタル情報端末はスマートフォンが4.7%、タブレット型端末が2.4%と1割未満にとどまった。 スマートフォンユーザーは86.1%がアプリをダウンロードしており、38.9%は有料ア

    シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/08/23
    シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る
  • グリー、Unity採用アプリを提供 「スマートフォンの豊かな表現力を生かす」

    グリーは6月20日、ゲーム開発ツール「Unity」を利用したiOS/Android向け2D、3DアプリをSNSGREE」で提供開始した。第1弾は、「CosmoLightning」と「ビリヤード by グリー」。同社は今夏中に数十タイトルのアプリをUnityで開発し、提供する。 Unityは、Unity Technologiesが提供するゲーム開発ツールで、3Dゲームの開発に強みを持つ。iPhoneアプリの分野では「Skee-Ball」など数多くのヒットアプリがUnityを採用している。グリーはUnityの採用により、「スマートフォンの豊かな表現力を生かす高い品質を実現」したとしている。 グリーは、Unity Technologiesと3月に技術提携し、iOS向け「Unity Plugin for GREE iOS SDK」とAndroid向け「Unity Plugin for GREE

    グリー、Unity採用アプリを提供 「スマートフォンの豊かな表現力を生かす」
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/08/09
    グリー、Unity採用アプリを提供 「スマートフォンの豊かな表現力を生かす」
  • 「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方

    通信キャリア各社がスマートフォンに注力し、モバイルビジネスの主戦場はスマートフォンへとシフトしている。スマートフォン向けアプリビジネスでは、「マーケットで容易にアプリを配信できる」「世界を相手にビジネスができる」といった魅力が語られてきた一方、「マーケットでアプリが埋もれる」「有料コンテンツが売れない」など、ビジネスの難しさも長らく指摘されてきた。 「ひとつ確実に言えるのが、App Storeはほとんど死んだということ」――。6月10日に開催された「Interop Tokyo 2011」で、ユビキタスエンターテインメント(UEI)の清水亮代表取締役社長と、クウジットの開発部 シニアアーキテクト、三屋光史朗氏らが「スマートフォンアプリ時代のビジネス戦略」と題した講演を行った。清水氏はアプリマーケットが置かれた厳しい状況を指摘し、その中で「小さい会社ながら億単位で稼いでいる」という同社流のビジ

    「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/06/15
    「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方 (1/2)
  • 仕事アプリナビ 6月第2週ランキング

    イオンモバイルのお得度を検証 “大容量を家族でシェア”がお得、ただし損する場合も (2024年05月26日) 日通信が「ネオキャリア」で実現するサービスとは? 福田社長が語る“音声接続”で広がる可能性 (2024年05月27日) 「iPhone 13 mini」販売終了で小型スマホ派はどうすべき? 4つの選択肢を考えた (2023年09月29日) Honda「CIVIC TYPE R」のスマホケースに「FL5」カラーを追加 「FREED」「NSX Type S」ケースも (2024年05月27日) 「Leitz Phone 3」を今、選ぶべき理由 ライカの“濃厚な世界観”に浸れるのはこの機種の特権だ (2024年05月28日) ダイソーが“激安スマホアクセサリー”を女性向けに展開したワケ 1100円のオーディオ製品はどうやって生まれた? (2024年05月28日) 貼り付ければOK、配線

    仕事アプリナビ 6月第2週ランキング
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/06/11
    仕事アプリナビ 6月第2週ランキング
  • 携帯向けFlashサイト作成ツールにスマホ向け変換機能 ORSOの「Odette Lite」

    ORSOは、携帯電話向けFlashサイト作成ツール「Odette Lite」の新機能として、iPhoneAndroid端末向けのコンテンツ自動変換機能を追加した。 Odette Liteは、1つのサイトをデザインするだけで携帯電話向けFlashサイトを作成できるツール。標準で150種以上のパーツが用意され、組み合わせることでFlashサイトを作成できる。サービスはASPとして提供されるため、導入企業は専用のサーバなどを用意することなく携帯サイトを公開可能だ。 新たにスマートフォン向け変換機能が追加されたことで、iPhoneAndroid向けFlashページへの自動変換も可能になり、より多くの端末に最適化したFlashサイトを公開できるようになった。 料金プランは、小規模店舗や期間限定サイト向けに新設された「スモールビジネスパッケージ」が初期費用無料、月額5880円から、「スタンダードプ

    携帯向けFlashサイト作成ツールにスマホ向け変換機能 ORSOの「Odette Lite」
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/06/03
    携帯向けFlashサイト作成ツールにスマホ向け変換機能
  • ROI(あーるおーあい)

    投下した資がどれだけの利益を生んでいるのかを測る際に使われる基的な指標。企業の収益力や事業における投下資の運用効率を示す。 基的な式は次のとおりで、ROIは大きいほど収益性に優れた投資案件ということになる。 会計学上のROIは、ROA/ROEなどに類似する指標で、投資家(株主)の視点から投資先である企業の採算性を判断するために用いられ、決算書の数値から下記のような式で算出される。 ROIの基形は単純であるため種々のバリエーションがあり、キャッシュフローをベースにして事業部門や個別のプロジェクト、個別の商品における投資対効果の評価にも利用される。 特に近年、企業のIT投資に関する投資対効果を測定することが求められるようになっていることから、IT投資に関するROI(IT-ROI)を導き出すニーズも強まっている。 IT投資における“投資”は初期投資のみではなく、「TCO」などのコストが

    dekatotoro
    dekatotoro 2011/05/13
    ROI (return on investment)
  • ウェザーニュースタッチ、津波・落雷・地震などをプッシュ通知する新機能

    地震や落雷、津波などをメール/プッシュ通知するスマートメッセージ機能。※画面はiPhone版です。Android版は「緊急地震速報」の受信に対応していません ウェザーニューズは、「ウェザーニュースタッチ」のiPhone版とAndroid版にて、有料会員向けに津波・落雷・注意報・警報を知らせる「スマートメッセージ」機能を追加した。アプリの料金は無料。 今回追加されたのは、「津波アラーム」「注意報・警報アラーム」「落雷アラーム」「地震アラーム」「雨雲アラーム」の5つ。月額315円の有料会員に登録することで、あらかじめ設定した条件に合致する場合にメールによる通知、または津波アラーム、注意報・警報アラーム、落雷アラームについてはiPhoneのみプッシュ通知を行う。 津波アラームは、あらかじめ登録した都道府県単位の1カ所の地点で津波注意報、津波警報、大津波警報が発令された際に通知を行う。津波アラーム

    ウェザーニュースタッチ、津波・落雷・地震などをプッシュ通知する新機能
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/04/18
    ウェザーニュースタッチ、津波・落雷・地震などをプッシュ通知する新機能
  • 利用料は1時間10円から、日本IBMが新クラウドサービス

    IBMは、企業向けのパブリック・クラウドサービス「IBM Smart Business Cloud - Enterprise」を、同日に幕張データセンターで提供開始すると発表。時間当たりの従量課金で、1時間10円からだという。 日IBMは4月8日、企業向けのパブリック・クラウドサービス「IBM Smart Business Cloud - Enterprise」を、同日に幕張データセンターで提供開始すると発表した。米IBMは4月7日(米国時間)にこれを含むクラウド関連サービスの包括的な発表を行っている。それによるとIBMは今年中にプライベート・クラウドサービスも提供開始する。 Smart Business Cloud - Enterpriseは、2010年11月に発表の「IBM Smart Business 開発&テスト・クラウド・サービス」を機能拡張したIaaS(イアース。仮想マシ

    dekatotoro
    dekatotoro 2011/04/13
    利用料は1時間10円から、日本IBMが新クラウドサービス
  • Photoshopが月額5000円から Adobe、ソフトの月額課金制をスタート

    アドビシステムズは4月11日、同社のクリエイティブ関連ソフトウェア「Creative Suite」(CS)製品を月額課金制で利用できるサブスクリプションを始める。 「ソフトウェアを固定資産にしたくない」「短期間のプロジェクトメンバーで利用したい」といった要望に対応する。 “全部入り”のMaster Collectionを含むCSの全スイートと主要単体製品が対象。毎月払いのプランと年間プランがあり、年間プランの場合でPhotoshopが月額5000円、Illustratorが同4000円、Master Collectionが同1万9000円など。 ボリュームライセンスはなく、パッケージ版のみ。アドビストアのみで販売(クレジットカード支払い)。 価格(月額)は以下の通り。 製品名 年間プラン 月々プラン Creative Suite Design Premium

    Photoshopが月額5000円から Adobe、ソフトの月額課金制をスタート
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/04/11
    Photoshopが月額5000円から Adobe、ソフトの月額課金制をスタート
  • 震災後でも、首都圏のマンションが売れている理由

    早稲田大学卒業後、日エル・シー・エーに入社。現在は同社で執行役員。住宅業界向けコンサルティングで、日最大規模の実績を誇る住宅不動産事業部の事業部長を務め、これまで50社以上の支援を行う。1年間のうち、300日以上講演や研修を行い、その研修生は年間でのべ4000人以上に及ぶ。住宅不動産業界の未来を見据えた業界動向のほか、全国各地の工務店やデベロッパー、ハウスメーカーの個別事情に精通している。 また住宅業界の専門誌などで、数多くのコラム連載を行っている。経営コラム「住宅業界を斬る!」を連載中。 今回の東北関東大震災では、多くの住宅が津波に飲み込まれて倒壊に至った。住む家を失くした被災者のために仮設住宅の建設が少しずつ進む一方、首都圏のマンション事情にも変化が起き始めている。 大震災の直後は、消費者の不安心理から住宅購入を控えると予測するのが一般的である。しかし予測とは裏腹に、3月11日(

    震災後でも、首都圏のマンションが売れている理由
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/04/04
    震災後でも、首都圏のマンションが売れている理由
  • 自治体の情報発信、PDF/ExcelよりHTML/CSVで 地方自治情報センターが呼びかけ

    東北関東大震災に関連し、地方自治体で参加する財団法人・地方自治情報センター(LASDEC)はこのほど、自治体に対し、重要情報をネットで発信する際は、PDFExcelファイルより、HTML(テキスト)やCSVが望ましいと呼びかけた。 政府や自治体がネットで公開する情報はPDFExcelなどのファイルで提供されている場合が多い。だが比較的容量が大きいため、サーバ・回線リソースを圧迫する」上、震災の影響などでアクセスが集中すると閲覧できないケースが頻出しているという。また携帯電話から閲覧しにくいのも難点だ。 LASDECは「より多くの方に簡易に情報を受け取っていただけるよう配慮した情報提供も心がけるべき」として、(1)文書や紙資料のスキャンを、PDFではなく小容量なHTML形式(テキスト)やJPEGで公開したり、(2)Excelではなく再利用が容易なCSV形式で提供するよう呼びかけた。 通知

    自治体の情報発信、PDF/ExcelよりHTML/CSVで 地方自治情報センターが呼びかけ
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/03/29
    自治体の情報発信、PDF/ExcelよりHTML/CSVで 地方自治情報センターが呼びかけ
  • Google DocsにFacebookのコメントに似たディスカッション機能が追加

    Google Docsの新しいディスカッション機能では、Facebookのコメントスレッドのように発言者のアイコンが表示され、新しいコメントが投稿されるとGmailの受信トレイに通知が届く。 米Googleは3月16日(現地時間)、オンラインオフィススイート「Google Docs」のコメント機能を強化したディスカッション機能「Discusstions」を追加したと発表した。向こう数日のうちに全Googleユーザーが同機能を利用できるようになる。 Googleは2010年4月のGoogle Docsの刷新で、ドキュメントを表示しながらのコメントの交換を可能にした。Discusstionsはこれをさらに発展させたものだ。 Google Docsのドキュメントページの右上に新たに追加された「Discusstions」をクリックすることでディスカッションを開始できる。コメントの前に「@アカウント

    Google DocsにFacebookのコメントに似たディスカッション機能が追加
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/03/17
    Google DocsにFacebookのコメントに似たディスカッション機能が追加
  • モバイル版「Google Docs」で日本語文書の編集が可能に

    iPadiPhoneAndroid端末で、オンラインオフィススイート「Google Docs」の文書への日語を含む46カ国語での入力が可能になった。 米Googleは3月2日(現地時間)、「Google Docs」の文書をAndroid端末、米AppleiPhoneおよびiPadで編集できる機能を日語を含む44カ国語に対応させたと発表した。 Googleは昨年11月にモバイル端末からのGoogle Docs文書編集機能を、Android 2.2およびiOS 3.0以降で利用できるようにしたが、対応言語は英語のみだった。 同機能を使うには、対応する端末のWebブラウザからdocs.google.comにアクセスし、Google Docsの一覧から編集したいファイルを選択する。ドキュメントの場合はページの右側の[編集]をクリックすると編集画面になる。可能なのはテキストの入力のみで、フ

    モバイル版「Google Docs」で日本語文書の編集が可能に
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/03/10
    モバイル版「Google Docs」で日本語文書の編集が可能に
  • Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応

    PDFファイルやスキャナで読み込んだ文書の画像ファイルをGoogle Docsにアップロードすると、編集可能なテキストファイルに変換できる機能が横書きの日語に対応した。 米Googleは2月28日(現地時間)、昨年6月にGoogle Docsに追加したOCR(光学式文字認識)機能を、新たに日語を含む29カ国語に対応させたと発表した。日語のPDFやスキャナやデジカメで取り込んだ文字を含む画像をGoogle Docsにアップロードすると、ファイルがテキストデータに変換される。 使い方は、Google Docsの「アップロード」の画面で変換オプションを以下のように設定し、「アップロードを開始」をクリックする。変換が可能なファイル容量の上限は2Mバイトだ。 実際にやってみたところ、PDFではほぼ問題なくテキストに変換されたが、デジカメで撮影した画像からの変換の精度はまだ高いとはいえないようだ

    Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/03/02
    Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応
  • 「爆発的」スマートフォン ケータイとの販売逆転は「2012年度」――ドコモ決算会見

    「ラインアップの充実にともなってスマートフォンの販売が爆発的に伸びてきた」――ドコモの山田社長は第3四半期決算会見でスマートフォンの好調を説明し、目標販売台数の引き上げを発表した。2011年度には600万台の販売を見込む。 「スマートフォンは1月23日までに150万台ほど売れた。今年度末までにあと100万台追加したい。250万台程度を、新たな販売目標にする」 NTTドコモは1月28日、2010年度第3四半期(9月~12月)の決算を発表した。決算会見で同社代表取締役社長の山田隆持氏は、スマートフォン販売の好調やデータARPU(ARPU:ユーザー1人あたりの平均月間収入)の向上を説明。同社はスマートフォンの通期販売台数として130万台を見込んでいたが、11月以降に販売が「急激に伸びた」ことを受け、目標を250万台に引き上げた。2011年度はスマートフォンの販売台数が600万台前後になると踏んで

    「爆発的」スマートフォン ケータイとの販売逆転は「2012年度」――ドコモ決算会見
    dekatotoro
    dekatotoro 2011/01/31
    「爆発的」スマートフォン ケータイとの販売逆転は「2012年度」――ドコモ決算会見
  • プレゼンで「えーと」「あのー」を言ってしまう5つの理由

    プレゼンで気になる「えーと」「あのー」という「場つなぎ音」。間延びするし、頼りない印象を与えるので極力減らしたいところですが、なかなか減らせないのも現実。原因から探っていきましょう。 以前、ある場所でプレゼンテーションをしたときのこと。プレゼン後、参加者からもらった感想の1つに「『え~と』や『あの~』をほとんど言ってなくて素晴らしかった」というものがありました。 確かに、これまでにもさまざまなプレゼンを目にしてきましたが「えーと」「あのー」が目立つプレゼンもしばしば。「えーと」「あのー」と連発してしまうと、間延びしてプレゼンのリズム感が失われてしまったり、頼りない印象を与えてしまったりします。聴き手に信頼感を与えるためにも、これらの「場つなぎ音」は極力減らしていくべきことが望ましいでしょう。 とはいえ、これらの言葉が出てしまうのにはいくつか理由があります。要は話すべき内容を思い出せず、沈黙

    dekatotoro
    dekatotoro 2011/01/28
    プレゼンで「えーと」「あのー」を言ってしまう5つの理由
  • 1