タグ

2009年10月15日のブックマーク (9件)

  • 私 et al. /ラテン語の略語をいくつか - Satomilogical Research

    英語の文献にはとかくラテン語の略語が出てくるものです。初出のときには意味がわからないばかりでなく、読み方さえわからないのが常ですが、学部4年の終わりに立ついま、私のラテン語略語の知識もそれなりのものになりました。たぶん。今日はよく見るラテン語の略語について、その発音と意味を再確認してみよう、という話です。学術文献に限らず、i.e.やe.g.を見かけることはよくあると思います。知らない方は、この機会に「こんな略語があるのかー」と覚えてみることをお勧めします。 et al. 「〜たち」。3名以上の共著者がいる文献を紹介・引用するときに使います。2名のときに使ってはいけません。人名のあとにet al.とつけて使います。ピリオドを忘れないように注意すること。etc.と同じような意味です。つぶやきながら調べて、やっと正しい読み方がわかりました。これまでは「えと・ある」や「えたーる」と読んでいましたが

  • 近くで見たら螺旋を描いてて、その中に入ったら迷ってしまうけど、遠くから見たら真っ直ぐの線に見える - 僕等は人生における幾つかの事柄において祈ることしかできない

    delayedresolve
    delayedresolve 2009/10/15
    『近くで見たら螺旋を描いてて、その中に入ったら迷ってしまうけど、遠くから見たら真っ直ぐの線に見える』
  • 太田英子との蜜月 - 北小路ゲバ子の恋

    隣り合った女の左肘と私の右肘がぶつかり、その度に互いに顔を見合わせた。左利きと右利きが隣り合ったのだから仕方がない。そんなこんなで太田英子と親しくなった。バイト先で知り合った上和田義彦君のライブに出向き、その後に催された打ち上げにのこのこと出かけた際のことである。 二十世紀のお終い近く、ふり返るにその秋は珍しく仕合わせであった。私が仕合わせだった時期などほとんどないのだから、貴重なそれである。TBSで「青い鳥」をやっていた秋である。霧に包まれた京都競馬場でエリモダンディーが京阪杯を勝った秋である。暮れには西早稲田のACTミニシアターでボリス・バルネット特集があり、中野武蔵野ホールでは黒沢清の「蛇の道」がひっそりと上映された。 そんな季節、私は太田英子と蜜月であった。 太田英子は悪い冗談のような話を始め、次第にずるずると鼻水をすするようになった。「ほら」といってシャツから肌を露出すると、そこ

    太田英子との蜜月 - 北小路ゲバ子の恋
  • 視界 - Blue-Periodさんの日記

    右を向いても左を向いても見えるのは地獄 人と会話することが人生の究極的な夢だとしても その夢から遠ざかるスピードの増加率を抑えることすら想像さえ不可能で それが日常である人となにを分かり合えるのか不明ながら さいわいにも宗教的制約がないので 死ねば同じじゃない、という、 それだけが光り輝く希望 35歳。 世の中には35歳よりも年上の人が存在していることは理解している。 頭で理解はできる。 しかしもう手遅れ。 難しく考えてはいない。 みんな必死に庶民のふりをしているだけ。 でも結局、貴族なのだ。 僕は3ヶ月で自転車に乗ることを辞めた。 僕は15年で日常会話をあきらめた。 僕は31年で恋愛をあきらめた。 僕は35年で仕事をあきらめた。 自転車に乗れなくても日常会話はできるのじゃないかと思っていた時期がありました。 日常会話ができなくても恋愛はできるのじゃないかと思っていた時期がありました。 恋

    視界 - Blue-Periodさんの日記
    delayedresolve
    delayedresolve 2009/10/15
    『なにがつらいかというと、もう、あんたたちと一緒に考える共通のテーマがほとんどないということ。あんたたんちの関心事はほとんどすべて、僕がすでにあきらめたこと。』
  • Yen to be like Dettori: Japanese star Miura meets his riding idol

  • できているかはわからないんだけど - 細々と彫りつける

    あくびが出てきた。眠くなってきたんだなと思う。まあいろいろあっても眠くなるというのは、なかなかうまくできている。生き物だから。そういうことなのでおやすみなさい。 昨日から耳鼻咽喉科に行っている。どうも外耳炎になったようだ。消毒して薬をのんでるから痛いのはマシになったが今度は痒い。 あとなんだろうか。むかし書くことはすごく照れるというか自分のような人間が書くことなんてあるんだろうかと、20代くらいはよく悩んでいたような気がする。自分が特別な人間でもないのに、しかし自己顕示欲や意味のわからないあふれるような感じは強かったから。今でもけっこう強いと思う。ただ、自分が特別だろうがそうでなかろうが、書くっていうことを意識の中に、というか生活の中に置いたのだから、それは何か必要があってのことだろうとは思う。 たぶん自分が特別ではない、ただ存在している過渡的なもんだと言い聞かせるために実は我が強い人間で

    できているかはわからないんだけど - 細々と彫りつける
    delayedresolve
    delayedresolve 2009/10/15
    『しかしあえて書くべきことがないならば書かないという選択も日々しているのだと思う。やるべきことがないのに忙しく作業しても仕方がない。そういう感覚を見失わないようにしようとは思っている。』
  • 「何かに取り憑かれていた」“伝説”のW杯を振り返るジダン氏 - ライブドアニュース

    元フランス代表DFビシェンテ・リザラズ氏がパーソナリティーを務めるラジオのサッカー番組(RTL局)で12日、ジネディーヌ・ジダン氏がゲストに招かれ、2006年W杯の思い出を語った。 ジダン氏といえば、誰でも思い出すのが現役最後の試合となった同大会決勝のイタリア戦でマルコ・マテラッツィの胸に頭突きをらわせ退場となったシーン。リザラズ氏に「あれは自殺に等しい行為だったのでは」と問われると、ジダン氏は「多くの人にはわけがわからなかっただろうが、感情が高ぶりすぎたせい」と説明する。 現役最後の大会に臨み、「リラックスできてはいたけど、キャプテンという立場や、これで最後という思いで緊張もしていた」と振り返るジダン氏。「この言葉が適切かどうかわからないが、何かに取り憑かれていた。あのW杯に向けてそれまでの総決算を準備する名誉を感じていたことだけは確かだ。1月から半年にわたって、それは入念な準備をした

    「何かに取り憑かれていた」“伝説”のW杯を振り返るジダン氏 - ライブドアニュース
    delayedresolve
    delayedresolve 2009/10/15
    『「何かに取り憑かれていた…1月から半年にわたって、それは入念な準備をした。それ以外、何も頭になかった…」/「僕はいつも同じサイドにしかペナルティーを蹴らないんだけど、彼はそれを知っていた…」』
  • 「よろしかったでしょうか」の過去形の何がダメだったのでしょうか? - 女教師ブログ

    「よろしかったでしょうか」という「間違った」日語をめぐって、次の記事。で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ! 私は、これが「おかしい」と言われはじめたころから、いったい何がおかしいのかさっぱりわからない。 「まだ俺は判断を示していないのに、過去形になるのはおかしい」という人が多いようだけれど、店員は相手が判断を示す前に「空気」を読んで、先回りで解釈していると考えれば、「よろしかった」の過去形のほうがむしろ自然だと思う。(そういう意味で、私の語感では、ここでの「〜かった」はどこかの

  • これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!

    NHK日放送された「みんなでニホンGO!」という番組を興味深く見た。番組内容は、「街で使われている気になる言葉を集めて、背景や使われ方を徹底調査。その言葉が日語としてイケてる?イケてない?を国民投票」という形で100人のスタジオ観覧者にボタン投票させるというもの。 国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO! http://www.nhk.or.jp/nihongo/result/ で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。 それからNHKが取材したVTR。まずは学者の意見から。 『 乱れた敬語とされている「よろしかったでしょうか」は文法的

    これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!