マーケティングの本をなぜ読むべきなのか? その前になぜマーケティングの本を読むべきなのか? マーケティングの基本となっていることってもう何十年もそれほど変わっていないんですよ。 よく耳にするマーケティングの言葉で マズローの法則=1960年代 ランチェスター戦略=1910年代 SWOT分析=1920年代 マズローの法則に関しては否定する論文も出ていますが、ほとんどのマーケティングの基本になっていることって40年以上も前から言われていることで、普遍的なことが多くなっています。 パソコンからスマホに移り、ネットでほとんどのものが購入出来るようになった現在でもマーケティングの基本は大きく変化していません。 それだけ普遍的で今でも使われていることなのに、なぜかアフィリエイトやブログになるとマーケティングの本を1冊も読んでない人って多い印象です。 大学でマーケティングの勉強をしていたのならともかく、
![有料note買う前に、マーケティングの本を1冊読もう!初心者におすすめのマーケティングの書籍 | 鈴木です。~鈴木利典 公式ブログ~](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3fd30a58f6297dd5420f12e7a7e3a3f4cc349523/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fsuzukidesu.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F12%2F908ff07ce5f4c20cedfa83b00d33fe5e.jpg)