記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rAdio
    rAdio 給与原資が少ない時には拝み倒して便利屋扱いしてきたくせに、上昇傾向に転じた途端に掌返して、「地味」(利益貢献度低)を理由に評価下げて業務外部化をちらつかせて圧をかけてきたりすることもあるからなぁ…。

    2018/12/25 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw 泥仕事のような、目立たないし気が付かないことが多いけどその人がいなくなるとわかるみたいな仕事を確かに評価できないんだよな

    2018/12/24 リンク

    その他
    chiba1008
    chiba1008 金が絡むとめんどくさいよなあ(´・ω・`)

    2018/12/24 リンク

    その他
    pmint
    pmint 実のところ「評価者を比較して、その人をより深く知るイベント」なのでは。自分自身も評価対象にして、他人のそれと比較すべき。基準が異なるので「基準の比較」しかできないはず。自分の給与は自分で決めればいい。

    2018/12/24 リンク

    その他
    osca5006
    osca5006 評価制度について – V – Medium

    2018/12/24 リンク

    その他
    mrpotas
    mrpotas “ある程度偉くなると自分の評価が下がらないように評価制度を作ってしまう事がある” 前の会社がまさにこれだったな。下から上を評価する、という要素を入れるとマイナス評価になりそうなのが上に沢山のさばってた

    2018/12/24 リンク

    その他
    taka-p
    taka-p 時間の無駄だと思っている。基準がない、と文句を言う一部の被評価者と、説明がめんどくさい評価者のためにある。

    2018/12/23 リンク

    その他
    choota
    choota 互いの仕事が違って、それぞれどちらも重要であり、かつその重要性を従業員が相互に理解し合うこと。このことを従業員同士が理解していない限り、従業員にとって平等な評価にはならない。相互理解。

    2018/12/23 リンク

    その他
    minoru0707
    minoru0707 ないよりはあったほうがいい、ということでもないのか。難しい。

    2018/12/23 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo 給与原資が増加傾向にある場合は、評価を通じて競争を促し、取り分に傾斜を付けつつポジティブなヤル気を煽る事も有効だが、給与原資が減少傾向にある場合には、潰し合い等ネガティブな動きが発生しがちな印象。

    2018/12/23 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 評価よりも公正、公平であることの方が重要。評価で差をつけるより特定の人だけ負荷が集中したり手が空いたりしないように柔軟にコントロールすべき。もしくは複線型人事制度にして納得の上で待遇差をつける。

    2018/12/23 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon ”地味な仕事をする人は評価を得るのがとても難しい。” 上長への殺意と会社への反抗心を煽るには最適だよな。低評価の結果給与が減ったらさらにやる気を削ぎ殺意が増すんだから最高に逆効果。

    2018/12/23 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack “評価制度は「その評価制度」をハックする仕組みがあるのが問題””重要な割に評価されにくい仕事がある””評価を下げるのが難しいのが課題””自分の評価が下がらないように評価制度を作ってしまう”

    2018/12/23 リンク

    その他
    sasakisasao
    sasakisasao 限りあるリソースを誰に優先的に割り当てるかを決めるために評価がある。すべて平等ならば評価は要らない。差をつけるのであれば評価は必要。

    2018/12/23 リンク

    その他
    hikalin8686
    hikalin8686 全く同意。無い方がマシとすら思うけど、まずは給与と連動させないのが大事かな

    2018/12/23 リンク

    その他
    ackintosh
    ackintosh なんで評価制度やってるんだっけ?と考えるきっかけをもらえる。

    2018/12/23 リンク

    その他
    modal_soul
    modal_soul 評価制度、懲罰的運用になりがちだな感。ざまーみろみたいなお気持ち効果しかなくて、実益ないんじゃない?と思ってる

    2018/12/23 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa 評価制度ない方が働きやすいよ。今は評価対象期間じゃないからやらない、みたいな不毛なことが起こらずに済む

    2018/12/23 リンク

    その他
    ichiken7
    ichiken7 会社の評価制度って社会制度と同じで、公平が繁栄するのか、公正が繁栄するのか、難しいよね。同じ価値観の人が集まってるうちはうまくいくんだろうけども。

    2018/12/23 リンク

    その他
    braitom
    braitom 評価について色々考えさせられる。

    2018/12/23 リンク

    その他
    thetacpa
    thetacpa 毎回転職活動するような感じでなきゃ、究極の納得は得られなさそう

    2018/12/23 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “そのため、ある程度偉くなると自分の評価が下がらないように評価制度を作ってしまう事がある。経営に近い社員は評価制度によって影響しないこともあり、組織として健全じゃない評価制度ができあがることもある”

    2018/12/23 リンク

    その他
    naopr
    naopr "評価をハックするのが苦手な人が仕事ができないわけではない。そして地味な仕事をする人は評価を得るのがとても難しい" わかりみが深すぎる…。その意味で僕は昔から定期昇給制度を一定評価している

    2018/12/23 リンク

    その他
    snowlong
    snowlong 評価が自己目的化してしまい社内政治にしか役に立たない、就職活動のエントリーシートと同じような非効率性にこれは無理だとそんな世界からは足を洗いました

    2018/12/23 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 人類の8割ぐらいは、頑張る対象を自分で決められない、誰かに決めて欲しい。中途半端な先輩でなく社長(最高権力者)に決めて欲しい。評価制度は、中間管理職が社長の代行をする時に使える。と最近モヤっと考えてる

    2018/12/23 リンク

    その他
    sashiharajp
    sashiharajp 評価制度は難しい。

    2018/12/23 リンク

    その他
    gfx
    gfx "今の所、自分が経営する会社で評価制度を導入したいと感じるほどよい評価制度に出会っていない"

    2018/12/23 リンク

    その他
    tkawa
    tkawa 「評価制度自体がないので、評価は行っていない」良いと思う

    2018/12/23 リンク

    その他
    nunulk
    nunulk "重要な割に評価されにくい仕事"というのを定義していって"重要度に応じて評価される仕事"に変えていくことはできないんだろうか

    2018/12/23 リンク

    その他
    ebo-c
    ebo-c "評価制度は「その評価制度」をハックする仕組みがあるのが問題だと考えている" → "ハックできない人が評価を得られないのが問題だと感じている"

    2018/12/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    評価制度について – V – Medium

    評価制度について年一回、自分の考えを書いていくということをやっていくことにする。 自社の評価制度評...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/23 techtech0521
    • hate_nao2021/02/10 hate_nao
    • miguchi2019/01/07 miguchi
    • tasukuchan2019/01/01 tasukuchan
    • tokishi482018/12/29 tokishi48
    • hate-uruma2018/12/27 hate-uruma
    • moronbee2018/12/25 moronbee
    • rAdio2018/12/25 rAdio
    • shuuuuuny2018/12/25 shuuuuuny
    • UDONCHAN2018/12/25 UDONCHAN
    • american_eagle2018/12/24 american_eagle
    • to2ka2018/12/24 to2ka
    • yuiseki2018/12/24 yuiseki
    • escape_artist2018/12/24 escape_artist
    • ameo47952018/12/24 ameo4795
    • ngsw2018/12/24 ngsw
    • r_abe012018/12/24 r_abe01
    • inter-gate2018/12/24 inter-gate
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事