2019年5月19日のブックマーク (6件)

  • 樺太の競馬 - Wikipedia

    1939年の樺太 地名に赤線を付した地が公認競馬場があった町 この項では日の植民地時代[† 1]の南樺太の競馬について扱う。 樺太の競馬は明治末に豊原、真岡、大泊、久春内などの神社で7月から8月に行われる祭礼の余興として始まり、次第に拡大し1923年(大正12年)馬券の発売が始まった。樺太の競馬は、やがて神社祭礼から離れてギャンブルとなっていった。樺太では、馬券発売や競馬場に法的な規制がほとんどなかったため、人口が30万人前後だった1929年(昭和4年)から1931年(昭和6年)ごろには、南樺太全体で大小20余りの競馬場が存在し、馬券を無制限に発売して(人口からすると)盛んにおこなわれていた。1929年(昭和4年)から1931年(昭和6年)ごろの樺太の各競馬場では、八百長や払戻金の不正などが横行したという。1932年(昭和7年)樺太庁では、競馬場のあまりの乱立と無節操ぶりに内地の地方競馬

    樺太の競馬 - Wikipedia
    delphinus35
    delphinus35 2019/05/19
    すごいマニアックな記事。情熱がすごい。
  • 新時代だし、対話シェルキーバインドの棚卸しにCtrl+A〜Zの挙動に思いを馳せてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、平野です。 ついに令和になりましたね。 私なんかはつい「令和最初のブログは何にしよう?」とか考えてしまいます。 そういうのに惑わされずに淡々とブログを書けるようになりたいです。 さて、連休中にターミナルのキーバインドを棚卸ししたいな、と思って色々考えていました。 私は極力デフォルト動作を崩したくないという思いがかなり強いので、 ctrl+アルファベットのキー操作のデフォルト挙動を整理して、 どのキーなら潰して他の機能にしても良いかを改めて考えてみました。 もちろんキーバインドは各人それぞれが自由に設定すべきなので強制するような意思は全くないです。 ただの読み物として読んで頂ければと思います。 キーバインドを考える方針 デフォルト操作を上書きして変更する(「潰す」と表現)場合の指針として主に以下のことを考慮します。 手が覚えて無意識に行うような操作は変更しない カーソル

    新時代だし、対話シェルキーバインドの棚卸しにCtrl+A〜Zの挙動に思いを馳せてみた | DevelopersIO
    delphinus35
    delphinus35 2019/05/19
    vi mode のことがナチュラルに無視されててワロタ……
  • 限界OLをこれ以上狂わせてやるなよみたいな酒が売ってた「数字の情報量が多すぎる」

    ポンタ @Pontax0418 @meccha_tanosii ビタミンC 2000mg.、クエン酸 2000mg. 、果汁 10%、アルコール分(ALC.) 9% 数字の情報量が多すぎる 2019-05-17 04:13:06

    限界OLをこれ以上狂わせてやるなよみたいな酒が売ってた「数字の情報量が多すぎる」
    delphinus35
    delphinus35 2019/05/19
    限界OLって用語初めて知った。どういう意味なんだろ。/つーかただの薬物中毒では。
  • 2014/12/05 - ssh のコンフィグファイルの条件分岐 — togakushi.bitbucket.io

    2014/12/05 - ssh のコンフィグファイルの条件分岐¶ この記事は OpenSSH Advent Calendar 2014 (ほとんど俺) の5日目の記事です。 @togakushi さんから受け取りました。 OpenSSH-6.5 で追加された ssh_config の Match についてです。 Match とは¶ Match は ssh のコンフィグファイル( .ssh/config など)で条件分岐をするオプションです。 「特定環境下では追加であのオプションも設定する」というような使い方ができます。 マニュアルを見てみます。 man ssh_config 抜粋: Match Restricts the following declarations (up to the next Host or Match keyword) to be used only when t

    delphinus35
    delphinus35 2019/05/19
    ssh-config の Match コマンド知らなかった……
  • 「箕輪本」という不毛の荒野

    今をときめく幻冬舎の編集者、箕輪厚介氏による自社の社長アゲの一冊である。 元々、箕輪氏は双葉社で勤務していたが、その頃に見城氏にアプローチをかけ、『たった一人の熱狂』という書籍を編集した。 その際に見城氏に見初められて幻冬舎に転職し、その後、数々のヒット作をつくる。 つまり、元々この見城徹という男は箕輪氏にとって恩人のような存在であり、書はいわばその「黄金タッグ」とでも言うべき二人による共同制作なのだが、悲しいかな、文章は読みにくく、何とも昭和臭の漂う精神論やモーレツ主義が垣間見られる何とも言えない言葉が羅列され、かつ見城氏の既刊とも内容の被りが多く新味に乏しい。 つまり、純粋な編集能力や書籍の質という観点から言えば、高く評価することが難しい一冊であり、手に取った多くの方が後悔することになるであろうと予想される。 それでは、なぜこれだけ話題になり、勢いよくベストセラーへの道を突き進もう

    delphinus35
    delphinus35 2019/05/19
    こっちが永久保存版
  • 車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    アクセルとブレーキの踏み間違いなどで死傷者が出た交通事故が、2008~17年の10年間に全国で6万件以上発生し、450人が死亡したことが警察当局への取材で分かった。兵庫県内では同じ期間に2133件の事故があり、26人が亡くなった。神戸市中央区で4月下旬にあった市営バスの事故も、ペダルの踏み間違いが一因とされる。高齢者だけでなく、10~20代の若者による事故も多く、対策が求められそうだ。 【動画】捉えていたバス暴走事故の瞬間 警察庁や県警によると08~17年、アクセルとブレーキの操作ミスによる事故で全国では年間約6千~約9千人が負傷し、27~60人が死亡した。県内は183~447人で、12年を除き死者は1~6人だった。 誤操作した運転手の年代をみると、実は10~20代が1万6188人(26・9%)で最も多く、次いで70歳以上の1万4623人(24・3%)。県内では70歳以上が541人(25・

    車のペダル踏み間違い事故10年で6万件、450人死亡 若年層が最多(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース