タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言葉に関するdelta-jaのブックマーク (4)

  • 「多くを語り過ぎない」というやり方で目上の人に『お醤油』を取ってもらう、という方法

    病理医ヤンデル @Dr_yandel かつてテレビで「目上の人と一緒のテーブルでごはんをべていて、おしょうゆを取ってほしい時、どう言うのが一番礼儀正しいか」という問題が出た。「すみませんが、おそこのお醤油取って頂けますか」「申し訳ございませんが、そちらのお醤油を拝借したく」などの答えが並ぶ中、(続く) 2017-02-28 14:02:42 病理医ヤンデル @Dr_yandel (続き)金田一秀穂先生がひと言、 「そういうときは、『すみません、おしょうゆ……』と余韻を残して止めるのがよいですねえ」 と発言されたのにとても驚いたし、ああ、なんだか、いい日語感だなあと思ったのだった もう10年以上前の話だけども 2017-02-28 14:04:16 リンク Wikipedia 金田一秀穂 金田一 秀穂(きんだいち ひでほ、1953年5月5日 - )は、日言語学者。専門は日教育・言

    「多くを語り過ぎない」というやり方で目上の人に『お醤油』を取ってもらう、という方法
    delta-ja
    delta-ja 2017/03/02
    お葬式で「ご愁傷さま」って確かにヒヤヒヤする単語よね。スラングのせいだけじゃないのかも。
  • 欲しかった言葉ときっと出会える『翻訳できない 世界のことば』 - HONZ

    心に湧いてくる感情にぴったり合う言葉が見つけられない…。 言葉で表現しようとすると、ひどくまどろっこしくなってしまう…。 誰しもそんな経験を一度はしたことがあるのではないだろうか。 私たちは言葉があることで、思考することができ、他者と”目に見えないもの”を共有することができる。一方で、言葉によって私たちの思考は規定され、その範疇をはみだす部分については、表現することをあきらめざるをえない場合もある。 だが、そんな「日語では表現できなかったもの」を的確に表す言葉や、意識すらしたことがなかった世界を示す言葉に、外国語を学ぶなかで出会うことも少なくない。 書は、世界の様々な国に暮らした経験をもつ筆者が、「他の国のことばではそのニュアンスをうまく表現できない『翻訳できないことば』たち」を世界中から集めてまとめた一冊だ。 *** その「単位」ありなんだ・・・ 長さの単位にはメートルの他にマイルや

    欲しかった言葉ときっと出会える『翻訳できない 世界のことば』 - HONZ
  • 描写のwhyとhowーほんとに描写が苦手な人のための、表現を導く発想法

    で、小説の文章は、場面、説明、描写からできているという話をしました。 今回は、そのなかで一番難しくて、「もう少し詳しく」というリクエストがあった、描写について考えます。 初級編なので、描写がとことん苦手な人のために、取っ掛かりになる考え方をひとつだけ取り上げます。 思っているまま言葉にしても伝わらない 作文で「(遠足に行きました。)楽しかったです。」とだけ書いて止まってしまう子供たちがいます(小学生並みの感想)。 作文指導だと先生は「どう楽しかったのかを書こう」と促します。 しかし、その子の中では〈楽しかった〉で完結しているので、どうもこうもありません。 これは何も子どもだけの話ではなく、人数で言えば大半の大人がほとんど同じです。 我々はほとんどの時間、世界を要約的に捉えています。 でないと世界から受け取る情報量が多すぎて処理できません。 要約的に捉えた世界を、捉えたままに書き出せば、当然

    描写のwhyとhowーほんとに描写が苦手な人のための、表現を導く発想法
    delta-ja
    delta-ja 2016/02/05
    理系人生送ってるけど、論文書く技術と似てる気がする
  • 「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば

    省略すると誤解の可能性も それでも最初の「たり」で並列だと分かるのだから、とか、当然・自明のことは省略していくのが言葉の作用の常であり誤解を生むような実害はないのだから、などと思われる方もおられると思います。そこで、次に毎日新聞用語集をごらんください。「誤りやすい表現・慣用語句」の章に「…たり(だり)」の項があります。 「脅したりすかしたり」のように「たり」を重ねるのが基形。「遊んだり学ぶのを手助けする」のように後の「たり」がないと、「遊ぶ」と並立させているのが「学ぶ」か「手助けする」か不明確なので、列挙の場合はできるだけ「たり」を繰り返す 毎日用語集には誤解の可能性があることが明示されています。「遊んだり学んだりするのを手助けする」なのか「遊んだり学ぶのを手助けしたりする」なのかが分からなくなるわけです。こと機能の面からすれば、やはり後ろの「たり」を省略しないほうがよいと言えると思いま

    「~たり、~たり」を省略しない理由 | 毎日ことば
    delta-ja
    delta-ja 2016/01/16
    word先生に定期的に怒られるネタ
  • 1