タグ

2016年10月13日のブックマーク (4件)

  • 疑似科学を否定しようとする「科学的」な目線が息苦しい

    どうも、木村(@kimu3_slime)です。 「水素水」って聞いたことありますか?(あやしいアフィリエイトの書き出しみたいだ……) 一時期話題になっていましたが、「効果が科学的ではない、疑似科学だ」ということで販売しないところが増えてきました。 参考:カルト的人気の水素水、東京工業大学の生協にまで蔓延 –  市況かぶ全力2階建 僕はこういう話題を聞くと逆に面白くなってくるので、あえて飲んでいます。水ですね。 水素水というものを見かけたので、買ってしまった。「水素が含まれているから、体が良い」という主張を具体的にはしないようにしつつ、それっぽい雰囲気を出している。水は体に良い。 — 木村すらいむ (@kimu3_slime) July 2, 2016 で、僕が話したいのは、「水素水はいいぞ」「水素水は科学的ではない」という話ではありません。科学的に根拠が乏しいことは、以下の記事や動画を見れ

    疑似科学を否定しようとする「科学的」な目線が息苦しい
    delta-ja
    delta-ja 2016/10/13
    そりゃあ科学は冷酷さ。何億人の命を預かってると思ってんだ。
  • Loading...

    Loading...
    delta-ja
    delta-ja 2016/10/13
    あれは発音じゃなくて、日本人なのに英語用に発音スイッチを切り替える人をやっかむ悪習のせいと思う。なぜか普段英語に触れてない人ほど彼女の発音を責めるよね。
  • 【画像】「これを迷惑と言ってはいけないのか」南海電鉄車内の写真が議論に | 保守速報

    1:鴉 ★@\(^o^)/:2016/10/11(火) 20:07:09.44 ID:CAP_USER.net 写真 10月10日に南海電鉄で不適切な車内アナウンスがあったとされている件が議論になっているようです。これは10日の11:30頃、難波発関西空港行き急行の車内で車掌が「日は外国人のお客様が多く乗車し、ご不便をお掛けしております」とアナウンスしたというもの。 「差別ではないのか」という観点から批判を浴びているこのアナウンスについて南海電鉄側では「日人も外国人もお客様であることには変わりない。再発防止を図りたい」と説明していますが、ネットでは当該電車の現状を知るという人物らからの問題提起も出ているようです。 確かにマナーが悪すぎる。席は譲らず大音量のヘッドホン、車内飲。迷惑なのは確か」「でかい荷物と悪いマナー、たまらん」といった指摘が見られていますが、ネットへの書き込みである以

    【画像】「これを迷惑と言ってはいけないのか」南海電鉄車内の写真が議論に | 保守速報
    delta-ja
    delta-ja 2016/10/13
    京急の品川→羽田なんか毎日こうじゃん。京成は置き場があるからいいけど。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter