タグ

Cに関するdelta-jaのブックマーク (7)

  • Eclipse 4.4 on CentOS 6.6 - 桜、抹茶、白、日記

    4.4では以下のエラーでまともに起動しない。 java: cairo-misc.c:380: _cairo_operator_bounded_by_source: Assertion `NOT_REACHED' failed.GTKのバージョンとcairoのバージョンの組み合わせで問題がある模様。 http://git.eclipse.org/c/platform/eclipse.platform.swt.git/commit/?h=R4_4_maintenance&id=e221e17eab2d3a2fe8fa3f815e7df1b6bbd62b20 対策は eclipse.ini に以下の指定を追加するか、4.4.1以降を利用する。 -Dorg.eclipse.swt.internal.gtk.cairoGraphics=false何故かEclipseの更新機能を使って、4.4.1相当

    Eclipse 4.4 on CentOS 6.6 - 桜、抹茶、白、日記
  • C++ Bessel function for complex numbers

  • C++で作るベクトルクラス その2 - white wheelsのメモ

    3次元版を作っていて気づいたこと。 ベクトルクラスを作るときに、x,y,zというメンバを使ってコードを書くか、配列v[i]を利用してコードを書くか迷うところですが、3次元ならx,y,zを使って書いた方が分かりやすいかもしれません。↓ Vector3D.h class Vector3D{ public: //メンバ変数 float x; float y; float z; //コンストラクタ Vector3D(); Vector3D(float x,float y,float z); //代入演算子 Vector3D& Vector3D::operator=(const Vector3D& v); //単項演算子 Vector3D& operator+=(const Vector3D& v); Vector3D& operator-=(const Vector3D& v); Vector3D

    C++で作るベクトルクラス その2 - white wheelsのメモ
    delta-ja
    delta-ja 2015/02/09
    [C/C++]
  • Doxygen: Main Page

    Generate documentation from source code Doxygen is the de facto standard tool for generating documentation from annotated C++ sources, but it also supports other popular programming languages such as C, Objective-C, C#, PHP, Java, Python, IDL (Corba, Microsoft, and UNO/OpenOffice flavors), Fortran, VHDL, Tcl, and to some extent D. Doxygen can help you in three ways: It can generate an on-line docu

    delta-ja
    delta-ja 2014/08/15
  • エスケープシーケンス - C言語 - 碧色工房

    サイトトップ 過去のコンテンツ C言語 エスケープシーケンス コンソール制御について、より詳しく、実際の出力例などを上げながら、 まとめたページを作りましたので以下も参照ください。 エスケープシーケンス ANSIエスケープコード コンソールグラフィック CUI のコマンドラインで動くプログラムを書く上でカーソルの位置などをコントロールできたらと思うことがあります。 こいつを実現するには、「エスケープシーケンス」というものを使います。 しかし、このエスケープシーケンスはハードウェアやOSに依存した部分が多いので注意が必要です。 とりあえず、 Windows 2000/XP (おそらく NT も)のコマンドプロンプトでは機能しない ※ことを確認しました。(ただし、 Cygwin 上では使用可能でした) MS-DOS プロンプトでは一部動くことを確認しました(一部が動いたのではなく、一部確認した

    エスケープシーケンス - C言語 - 碧色工房
    delta-ja
    delta-ja 2014/05/13
  • Super Technique 講座~Tcl/Tk によるGUI(1)

    John Ousterhout の作った言語 Tcl/Tk は、非常に便利な言語である。これは簡単なスクリプト言語の側面と、GUIツールキットの二面性を持ち、そのために多彩な理用法が可能である。ここで、筆者が経験した多様な使い方を紹介し、Tck/Tk の有効性について議論しよう。やや未完成なかたちで公開するが、それでも有益だろう。そのうち追加するので待っていて欲しい。 済まぬが量がちょっと異常になってしまった。それゆえ前編・後編と分けて記述する。続けて読まれたい。 前編 Tcl/Tk とは Tcl/Tk アプリケーション MVCデザイン C言語プログラムから Tcl/Tk スクリプトを生成してGUIを実現する タートルグラフィックス用インタプリタ NEW!!! C言語によって自前コマンドを処理できるインタプリタを作成する! 後編 C言語によって自前の Tk ウィジットを新たに作る! C言語

  • 1