タグ

2006年11月11日のブックマーク (3件)

  • 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先

    断片部 - 結局それだけのことなんだろ - ある種の「キモい人たち」を集めることができたからはてなは成功している suVeneのあれ: ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い はてなは“はてな村”なのか、という話題について。 はてなの外の人から、はてなのイメージについて直接話を聞く機会があったので書き留めておきたい。 はてなって、どうよ? ブログを書いていると公言しているリアルな知人に、おすすめのブログサービスについて意見を聞く機会があった。 自分がブログを書いていることはひとまず伏せつつ、どのようなサービスが馴染みやすいのかを尋ねてみた。 知人 「ブログって、自分の意見とかがきっかけで友達が増えたりするのが面白いよ。hatayasanもブログやったら楽しいよ。」 hatayasan 「でも、初心者がブログ始めようと思ったら、どんなサービスがいいのかなあ。」 知人 「ゼロから始めるの

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先
  • 「自殺する前に伊吹文科相に手紙を書こう」キャンペーン

    文部科学省あての自殺予告が次々にとどいている、という報道を読んだ。こうなったら、いっそのこと「いじめられても自殺だけはしないで。もし先生が助けれくれないと感じたら、伊吹文科相に手紙を書いて。」というキャンペーンを打つのも悪くないと思う。 ということで、文部科学省に相談もせずに、係をでっち上げてみた。以下の住所に送られた手紙は必ず読まれるとの自信を持っての確信犯である。 〒100-8959 東京都千代田区丸の内二丁目五番一号 文部科学省 伊吹文科相室 いじめ対策部 「先生は助けてくれない」係 ちなみに、「いじめ」は今になって増えたものではなく、昔からさんざんあったことは、私自身が実を持って体験している。私は中学二年の時に、転校をしたのだが、転校先の学校は、その時代でいう「ツッパリ」がたくさんいる不良校で、「いじめ」は日常茶飯事であった。 当然、転校したばかりの私も彼らの標的になり、私が「い

    delta81
    delta81 2006/11/11
    「「いじめれらながらも生きている」子供たちの声はほとんど届いて来ない、という今の状況は、逆にいじめられている子供たちの自殺をうながしてしまうのではないか」
  • JavaとPerlとTDDと回想と。 - nothing but trouble

    この辺りのお話で。 『WEB+DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 - 角谷HTML化計画(2006-10-24) 404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD JavaPerlも俺の中では、かなり上位にランクインする好きな言語なんだけど、なんか両者の文化圏は妙に対立することが多いよね。 今回のは、小飼さんの「Eclipseの中」発言が全てを集約している気がする。 エンタープライズJavaな現場ってのは、経験上、窮屈なもので、だからこそJavaというアーキテクトがガチガチにプログラマを縛っていけるような言語が受け入れられたということがあると思う。 俺が、初めてJava格的に業務で使ったのは、2001年ぐらいだったとおもうんだけど、まだEclipseですら、重くて使い物にならないと思われていたような時代で、その頃はSolaris上で、

    JavaとPerlとTDDと回想と。 - nothing but trouble
    delta81
    delta81 2006/11/11
    「Javaは軍隊的だってのは、そのとおりだと思う。そういう現場を縛れる安心感」