タグ

2022年2月6日のブックマーク (2件)

  • 「ジョブ制」考|shinshinohara

    知人によると、日の強みは、職場で困ってる人を見かけたとき「どうしたの?手伝おうか?」の言葉がスッと出ることじゃないか、という。外国人はこうはいかず、「それはオレの仕事じゃない」とつれなく通り過ぎてしまう。困ってる人はいつまで経っても困り続けることになる。 ジョブ制は、移民の多い国で考えられた工夫だと思う。民族も文化も全然違う、場合によってはその国に来たばかりで右も左もわからない人間に、「お前の仕事はこれ」と明確に領分を決め、それをやりきれるようなら仕事を続けられ、出来ないようなら解雇、というやり方。 仕事の内容が明確なジョブ制は、逆に言えば融通がきかない。契約前に想定していない仕事が発生すると、「それはオレの仕事じゃない」とみんな拒否する。外国企業で人の上に立つ人間は給料高い代わりに夜中まで働く過重労働なのは、ジョブ制で割り振れないのを全部片さなきゃいけないからかも。 日は「チーム」で

    「ジョブ制」考|shinshinohara
    demacs
    demacs 2022/02/06
  • 三浦瑠麗氏が2歳以上の保育園児のマスク着用推奨に異論「子育てしたことあります?」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    政府のコロナ対策分科会が2歳以上の保育園児のマスク着用を推奨する方向で議論していることに、国際政治学者の三浦瑠麗氏が異論を唱えた。 【写真】忘年会の写真投稿で物議をかもした三浦瑠麗氏 一児の母でもある三浦氏は自身のツイッターで「幼児がマスクしてなくてもピークアウトするのに、何のためにさせるんですか。マスク着用義務がある小学校だって次々学級閉鎖になっているのに、保育園での感染をこれで防げるとでも?子育てしたことあります?」と疑問を投げかけた。 2歳以上の保育園児のマスク着用に関しては、特に子育て世代から強い反発が出ている。子供たちのマスク着用による熱中症などの健康面を心配する声や、そもそも2歳児はマスクを適正に着用できないなどという意見がネット上で多く出ている。 三浦氏は「子どもの受ける被害についてはなんともないんだねえ。『保育園の集団感染ですが、マスクを推奨しましょうか』『やったほうがいい

    三浦瑠麗氏が2歳以上の保育園児のマスク着用推奨に異論「子育てしたことあります?」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    demacs
    demacs 2022/02/06
    「2歳以上にマスク」と言い出したのは全国知事会であってコロナ対策分科会ではないことに注意。全国知事会から後藤厚労相の同意を経て、コロナ対策分科会の議論へ。ちなみに分科会の小児科担当は反対の意を掲げてい