記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sockscat
    sockscat ジョブ型=人件費の圧縮になるから、この国はダメなんだと思う。技術の国なんて言われてたのに、数十年のうちに、いつの間にか技術を軽んじてる国になってた。総合職がこの有様をどうにかできるの?絶望してる。

    2022/02/07 リンク

    その他
    darkstarkun
    darkstarkun 真面目に読んだら、陰謀論やないかw 年功序列型の賃金形態は無能な人間がどんどん偉くなってしまう時点で破綻しとる。なにより少子化の逆ピラミッドの今では管理職が増えまくってしまうだけ

    2022/02/07 リンク

    その他
    i196
    i196 ジョブ型を突き詰めていくと、同じ仕事なら年齢や雇用区分にかかわらず同じ給料ってことで、正規と非正規の垣根が無くなるわけだが、そこまで踏み込めている企業はいないかなと

    2022/02/07 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen ジョブディスクリプション提示されて仕事したことはあるが日本だからかどんどん職務の範囲広がっていった。固定したら回らないだろうなとは思う。それの是非はまた別の話

    2022/02/06 リンク

    その他
    kae1990
    kae1990 竹中陰謀論ワロタ。奴がやったのはジョブ制じゃなくメンバーシップ(正規)とジョブ(派遣等)のハイブリッドの悪いとこどり。本来純粋なジョブ型は平均賃金を上げる。日本の賃金が上がらないのは日本式雇用が原因

    2022/02/06 リンク

    その他
    lawikakog
    lawikakog 竹中平蔵に与するつもりはないけど日本企業の硬直化が雇用形態から由来しているのは自明。日本では仕事ではなく階級がまず与えられる。竹中は口が裂けても言わないだろうけど緩和政策するなら「社会保障とセットで」

    2022/02/06 リンク

    その他
    arvenal
    arvenal この人、スカッとジャパンみたいな人だよね。この前の自慢話ばかりの上場企業の社長とか。今時そんな人ばかりじゃないって笑

    2022/02/06 リンク

    その他
    sextremely
    sextremely またこの人だ!興奮する〜

    2022/02/06 リンク

    その他
    deeptheater
    deeptheater 外資系のマネージャは取りこぼしがないように全体の仕事や誰が何を決定できるのか何をやっているのかなどを非常によくわかっているとも言える。

    2022/02/06 リンク

    その他
    fn7
    fn7 「助けてあげようか」が給料に反映されたことがないけど。日本企業。

    2022/02/06 リンク

    その他
    Nikon1J2dejicame
    Nikon1J2dejicame 上司が仕事を割り振る責任を負いたくないから、この仕事ができるやつはいないか?といってそれは俺の仕事じゃないと部下は誰も手を上げない。その結果、見えない無言の仕事押し付けやけん制が繰り広げられる

    2022/02/06 リンク

    その他
    fnm
    fnm 竹中氏は勘の良い人物だから、日本人の給与水準が低くなったのは自分のせい、と、非常に評判が悪いのを知り、最近は表に出てこない。←ついこの前、YouTuber平蔵チャンネルで炎上してたやんけ。

    2022/02/06 リンク

    その他
    outalaw
    outalaw ジョブ型が竹中氏というのは違うと思うけど、人件費圧縮(というか首切り促進)したいというのはそのとおりだと思う。まあもう遅いんだけどね。

    2022/02/06 リンク

    その他
    aaasukaaa
    aaasukaaa 労務の知識ないと語れないかと。日本は一般的な社員の雇用契約だと決まったジョブ以外の事業所内雑務も含まれるし就業規則でも会社の命令には従うよう書かれてる。逆に曖昧な分、手抜きしても給料出す義務ある

    2022/02/06 リンク

    その他
    ryotarox
    ryotarox 内田樹さんの投稿を連想した。http://blog.tatsuru.com/2007/06/08_1023.html 『…「いいよ、これはオレがやっとくよ」という言葉で未来のカタストロフは未然に防ぐことができる(略)(この)言葉を肩肘張らずに口にできるよう…』

    2022/02/06 リンク

    その他
    uva
    uva 「ジョブ制は、日本企業の強みを破壊し、ひいては日本の経済をズタズタにする最後の一手になる気がする」ズタズタも何も30年もの間、経済は停滞してるけど。何を見ていってるんだろう

    2022/02/06 リンク

    その他
    manjirou99
    manjirou99 会社をミッション達成し成果出す場所じゃなくて村の仲良しとだべる寄り合い所だと思ってる人はジョブ型を嫌う。社内政治で上手く人の成果を掠めとったり責任を擦りつけるのが上手い奴程ジョブ型を嫌うだろう

    2022/02/06 リンク

    その他
    nemie
    nemie ジョブ型の方が自分で完結するから好きだな。終わってない人を手伝ってたら毎日残業になる。

    2022/02/06 リンク

    その他
    momonga1123
    momonga1123 日本のジョブ型は私こんなことできますシートを事務的に作らされるだけで機能的には働かないと思う

    2022/02/06 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker なんか脳内のメンバーシップ型雇用とジョブ型雇用のメリットデメリットを都合がいいようにチェリーピッキングしてる感じがする。あと、ジョブ型雇用と(狭義の)成果報酬制度と混同してない?

    2022/02/06 リンク

    その他
    shun_libra
    shun_libra 日本的なやり方と言われる「仲間に協力してバリバリ働くことが最適な組織」は、「同僚達に合わせてどこまでも働くことを強要される組織」でもある。そこんとこよろしく。

    2022/02/06 リンク

    その他
    justgg
    justgg 日本人の気質がどうこうというのは多くの場合、ただ自分達を特別だと思いたいだけの、何の根拠もない話だったりする。

    2022/02/06 リンク

    その他
    rascalrascal
    rascalrascal 濱口圭一郎先生と存分にバトルしてみてほしいものです。https://amzn.to/3J81Etu

    2022/02/06 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ドラッカーがマネジメントを著したのは50年近く前の話。竹中氏が政治への影響力があったのは16年前。

    2022/02/06 リンク

    その他
    typographicalerror
    typographicalerror ジョブ制の隠れ蓑の中で人件費の安いジェネラリストを欲しがってる、という面はたぶんあると思っている / その面が強く出た場合はうまくいかないだろうなとも思っている

    2022/02/06 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 “「どうしたの?手伝おうか?」の言葉がスッと出ることじゃないか、という。” < これは個人の人格や教養、知識に依存していて、簡単に逆に作用するケースがある。こいつは気に入らないから全部ダメな事しようってね

    2022/02/06 リンク

    その他
    heaco65
    heaco65 まさに2年前ぐらいになんか会社の方針で数人超高額でオファーしたジョブ型採用者がまさにこれで、浮いた仕事をやらず周囲から一切信頼が得られず、テレワークも相まって孤立してみんな辞めたな

    2022/02/06 リンク

    その他
    golf4_2001
    golf4_2001 印象と推測による論考。ジョブ型の起源は移民が増えるはるか前の欧州だし日本以外はみんなジョブ型。また、国内の推進派にはソニーや日立など好調企業も。賃下げよりも年功的昇格の抑止目的。などツッコミどころ多い

    2022/02/06 リンク

    その他
    arrack
    arrack 業務が高度化しているので日本的な組織は一部のスタートアップ等でしか有用でない。一般的な組織は今はジョブ型専門職でないと対応できない(ジョブローテーションで素人に戻すのは愚の骨頂)

    2022/02/06 リンク

    その他
    ykktie
    ykktie コロナきっかけでリモート勤務もかなり出てきたから、業種によってはジョブ型も増えてくるのでは?現状では人間関係とか雑談が苦手だと排除されるし、変に手伝われると仕事がめちゃくちゃになったりする。

    2022/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ジョブ制」考|shinshinohara

    知人によると、日の強みは、職場で困ってる人を見かけたとき「どうしたの?手伝おうか?」の言葉がス...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/09 techtech0521
    • teruyastar2022/07/27 teruyastar
    • gggsck2022/02/10 gggsck
    • twisted05172022/02/08 twisted0517
    • yanth2022/02/08 yanth
    • schyzon2022/02/07 schyzon
    • hero-me2022/02/07 hero-me
    • dodecamin2022/02/07 dodecamin
    • hasunuma06132022/02/07 hasunuma0613
    • gengo_k2022/02/07 gengo_k
    • inoyy2022/02/07 inoyy
    • tatatayou2022/02/07 tatatayou
    • sgmttksh2022/02/07 sgmttksh
    • tsuneaki022022/02/07 tsuneaki02
    • wushi2022/02/07 wushi
    • sockscat2022/02/07 sockscat
    • itosho5252022/02/07 itosho525
    • darkstarkun2022/02/07 darkstarkun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事