タグ

2023年4月6日のブックマーク (4件)

  • 西表島、旅行者を1日1200人までに制限

    (CNN) 沖縄県はこのほど、世界自然遺産の西表島を訪れる旅行者を1日1200人までに制限するとの方針を明らかにした。 観光公害を防ぎ、国の特別天然記念物に指定されているイリオモテヤマネコを保護するのが目的だという。 人口わずか2400人の島に、コロナ禍前は年間30万人前後の旅行者が訪れていた。新たなルールでは、上限が年間3万3000人までと定められる。 島は近年、シーズン中に観光客が殺到し、これが水不足や交通事故などを招いていた。ヤマネコが車にはねられて死んだり、けがをしたりするケースも後を絶たない。 旅行者を制限する法律はまだ正式に成立していないが、地元当局者らは旅行会社に協力を呼び掛けている。 西表島は沖縄県内で2番目に大きい島。手つかずの美しい自然で知られる。台湾に近く、年間を通し温暖な気候で、スキューバダイビングや水泳、ハイキングを楽しむ旅行先としても人気がある。 沖縄県はまた今

    西表島、旅行者を1日1200人までに制限
    demcoe
    demcoe 2023/04/06
    島の人たちが困らない形で解決してほしいなぁ。入島料取るとか。竹富島の入島料300円(任意)程度だと安すぎる
  • キツネからリュックを取られたなどとするツイート、宮城蔵王キツネ村は監視カメラの映像から「自作自演」と断じ法的措置を検討。

    弁護士ドットコムニュース @bengo4topics 弁護士ドットコムニュースは、「専門家をもっと身近に」を理念に掲げ、弁護士を中心とした専門家と連携して、法律トラブルや社会問題を独自視点で伝えるニュースメディアです。 bengo4.com/topics/ 弁護士ドットコムニュース @bengo4topics キツネからリュックを取られたなどとするツイートが「やらせ」ではないかと指摘されていた件で、問題の動画が撮影された「宮城蔵王キツネ村」は監視カメラの映像から「自作自演だった」と断じました。投稿者に対して、法的対応を検討しているといいます。 bengo4.com/c_18/n_15852/ 2023-04-04 17:39:06 リンク 弁護士ドットコム キツネ村、リュック奪われる動画は「自作自演」と主張 法的措置も検討「監視カメラの映像ある」 - 弁護士ドットコムニュース 宮城蔵王キツ

    キツネからリュックを取られたなどとするツイート、宮城蔵王キツネ村は監視カメラの映像から「自作自演」と断じ法的措置を検討。
    demcoe
    demcoe 2023/04/06
    ここまで承認要求が肥大化するって一体何がそうさせたんだろう。カウンセリングとかが必要なのでは?
  • タバコを吸った指で寿司を握る職人に「うまい寿司握れない」苦言の千原ジュニアに「正論」「気持ちの問題」の声、飲食店と料理人の喫煙マナー論争が勃発 | 週刊女性PRIME

    【大将、タバコ吸うねん。いや、こっち(寿司を握る)の職人がさ。職人がうまい寿司を提供することよりも、自分がタバコ吸いたい欲が勝ってるわけやん? 俺、その人が、そんなうまい寿司を握れるとは思えへんなって思ったな】 4月3日に更新したYouTubeチャンネル『ざっくりYouTube』にて、喫煙マナー問題を提起したのはお笑いコンビ『千原兄弟』の千原ジュニア。 この日はフットボールアワーの後藤輝基、岩尾望との居酒屋トーク動画を公開したのだが、お店が喫煙可能と知るや否や【吉(興行)の社員ってタバコ吸うよな〜】とのっけからヒートアップ。 その後も、“喫煙者は飲店の味ではなく、タバコを吸えるどうかで選んでいる”などと“あるある”を披露するジュニアだったが、冒頭のエピソードを思い出すと我慢ならなかい様子で捲し立てた。 なんでも北海道で美味しいと評判の寿司店を訪れた後、同店の職人である“大将”とお酒を飲

    タバコを吸った指で寿司を握る職人に「うまい寿司握れない」苦言の千原ジュニアに「正論」「気持ちの問題」の声、飲食店と料理人の喫煙マナー論争が勃発 | 週刊女性PRIME
    demcoe
    demcoe 2023/04/06
    山岡「煙草を吸うなら料理人になるのはあきらめた方がいい」
  • 年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース

    お金があっても、ちょっとした出費に躊躇してしまう貧乏性な人は、少なからずいるようだ。 「年収1000万円を超えており、毎月30万円以上積立投資をしているにもかかわらず、服をセール以外では買うことができない」 こう語るのは、年収1100万円、30代前半の男性(埼玉県/企画・マーケティング・経営・管理職)だ。男性はモールに出かけた際も、「各ショップの特価の位置を覚えており、まっすぐに向かってしまう」という。(文:福岡ちはや) 「1人なら1泊8000円を超えたくない」 都内在住の30代後半の女性は、医療関係の仕事をしており年収1500万円。女性は「一人旅行だとドミトリーに泊まるとき」に、自身の貧乏性っぷりを実感するそうで、 「人と一緒だとそれなりのところに泊まるけれど、1人なら1泊8000円を超えたくない」 と宿泊費のボーダーラインを打ち明けた。女性のこの堅実な金銭感覚は、日常生活のいたるところ

    年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース
    demcoe
    demcoe 2023/04/06
    言うてお金は手段なんだからラストエリクサーのように一生持ったままでは意味がないのよね