Linuxに関するdeme0607のブックマーク (6)

  • agコマンドのインストール、使い方 - party4rの日記

    2013-03-07 agコマンドのインストール、使い方 ack調べているときに「ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた」という記事を見つけてしまったのでこちらも調べてみる。 What's so great about Ag? It searches code about 3–5× faster than ack. It ignores file patterns from your .gitignore and .hgignore. If there are files in your source repo you don't want to search, just add their patterns to a .agignore file. *cough* extern *cough* The command name is 33%

  • ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note

    Geoff’s site: The Silver Searcher: Better than Ack ggreer/the_silver_searcher · GitHub パターン検索にはackを利用していて、通常利用時には特に不満は無かったんですが、 ファイル数が多いディレクトリだと遅かったので、もっと他の方法が無いかと調べていたら ackの3〜5倍速いというThe Silver Searcherというものが あったので導入。 The Silver Searcherの特徴 公式に書いてあるThe Silver Searcherの特徴 ackの3〜5倍高速 .gitignore、.hgignoreに記載されているものを検索対象から除外 検索対象から除外したいファイルは.agignoreに記載 agというコマンド名で、ackと比べてコマンドが短い(33%減!) なぜ高速なのかは https

  • z.shを使ってみる - すぎゃーんメモ

    autojumpを使ってみる - すぎゃーんメモから1年ちょい。 autojumpには非常にお世話になっていたけれども、どうも最近ちょっと重いな、と感じることもあり、そういえばz.shなるものが代替として存在しているという話を聞いたことがあったし、ちょっと使ってみようかな、と思い、入れてみた。 autojumpよりz.shのほうがPythonなしで動いて良いよ – この先生きのこるには brewでinstallできるようなので、それで。 $ brew install z ==> Downloading https://github.com/rupa/z/tarball/v1.5 ######################################################################## 100.0% ==> Caveats For Bash or Zsh

    z.shを使ってみる - すぎゃーんメモ
  • いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由

    言及するのが既に周回遅れ気味だが、いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由という記事がとても人気だったようだ。 Cygwinはご存知の方も多いだろうが、元々はCygnus Support(後にCygnus Solutionsに改名)という会社が開発した、Windows向けのGNU関連のツール群だ。Cygnusという名前にはGNUの3文字が含まれているが、これは「GNUのシノニム」というのが名前の由来だからだ。Cygnusが開発したWindows向けのGNUツール群=Cygwinというわけだ。CygwinはまさにGNUオペレーティングシステムの一部のWindows移植版なのである。このへんのことはCygwinのFAQにも書いてある。余談だが、Cygwinの対抗馬としてはMinGWが出てくるが、こちらは「Minimalist GNU for Windows」の略だ

    いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由
  • fdiskの操作方法

    ■はじめに パーティションテーブルの操作方法には色々な設定方法がありますが、ここではLinuxで一般的に使われている「fdisk」コマンドを使った設定方法について説明していきます。 なお、ここではハードディスクを /dev/hda とします。また、掲載のパーティションサイズは例ですので、お使いのマシンのパーティションサイズに従った設定を行ってください。 注:パーティションテーブルを操作する場合、操作ミスによってシステムを壊してしまう可能性がありますので、十分注意をして操作してください。 ■パーティションについて Linuxでは、1つの物理ドライブ(例えば /dev/hda)を複数の論理ディスクに分割して扱うことが出来ます。この論理的なディスクのことを「パーティション」といい、パーティションの名前は、/dev/hda1, /dev/hda2 のように物理ドライブの名前の後に数字を付けたものに

  • VirtualBoxのCentOS環境のディスク容量を増やす [ freespeedo's blog ]

    Oracle VM VirtualBoxにCentOS(64bit)を入れて弄ってたりするが、何となくディスク容量を増やしたくなった。適当にインストールしたときに64GBだったので、500GBくらいに変更する。 現在の環境は Oracle VM VirtualBoxのバージョン:4.1.22 ゲストOS:CentOS6.2(64bit) - kernel:2.6.32-220.el6.x86_64 ホストOS:Windows7Ultimate(64bit) 仮想メディア名:centos6.2 VirtualDiskは可変サイズ(dynamically allocated)にしてある。 ■1.VirtualDiskのサイズ変更 最初に仮想メディア(ここではcentos6.2のこと。以下記述略)の入っているVirtualDiskの最大容量を増やす。増やすにはVirtualBoxのVBoxMan

  • 1