2018年3月4日のブックマーク (3件)

  • Yahoo!ニュース

    【大量発生】「海の中の色が変わるくらい」市民もびっくり 青森市の駅前ビーチに数万匹の魚群が! アマモ移植で環境再生

    Yahoo!ニュース
    deneb-y
    deneb-y 2018/03/04
    マサルって、明治や大正の女性名には全然ありそう
  • 女性に「身を守れ」というアドバイスが的外れすぎると気づいた話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    女性に「身を守れ」というアドバイスが的外れすぎると気づいた話
    deneb-y
    deneb-y 2018/03/04
    自己の尊厳が傷つき失われる理不尽な目に遭うと人は「自分が悪かったかも」という心理状況に陥る。その中で「あなたは悪くない」「共に解決の道を」と言われることがどれだけ救いとなるか。↓その想像もできんか。
  • いつも話を聞く立場になる事が多い。まったく苦ではない。むしろ楽しい。..

    いつも話を聞く立場になる事が多い。まったく苦ではない。むしろ楽しい。自分にはない経験や考え方を知るのが好きだ。相手がどんどん話してくれるから、もっと聞きたくなる。 でも今日は珍しく自分に話が振られた。いやいや私の話はどうでもいいからとごにょごにょ言って聞き手に戻った。帰り際、君ってなんかバリアを張ってるよねと言われた。 んなもん張ってねーよ。と思ったけれど、私のことは聞いてくれるなとどこかでひっそり思っている事に気づく。なんの経験もない、普段何も考えていない私のことなど話したところでなんも面白くない。場がしらけるだけだ。なんだたかがこの程度のやつかと思われるだけ。おいおいバリアがっちり張ってんじゃん。話だけ聞いといて自分の話はしたがらないなんて。情けないバカ野郎。頭の中で頭を抱えながら帰宅。 バリアの解除方法を知りたい

    いつも話を聞く立場になる事が多い。まったく苦ではない。むしろ楽しい。..
    deneb-y
    deneb-y 2018/03/04
    聞き役が多く、文もこれだけ書ける。話せない事はない。何の行動にもスムーズになるには慣れが必要よ。面白い話をする必要は無くて、周りも大して変わらない。自分が「会話」を楽しんでる様子で話すのが案外大事。