2018年3月14日のブックマーク (7件)

  • フェミニズムを心の中からキレイサッパリ捨て去り、徹底的な家父長制・男..

    フェミニズムを心の中からキレイサッパリ捨て去り、徹底的な家父長制・男尊女卑の価値観を外面に押し出すと、それなりに相手見つかる。 フェミがわずかでもあるとマジでモテない。 デートで割り勘ダメ。女をお客様として扱わない奴ダメ。対等に話そうとか思うやつダメ。理屈っぽさ感じさせたらダメ。プランニングからアフターケアまで男が全部しないとダメ。あと機械触らせたらダメ。 男女平等とか糞くらえだと女も思ってる。あとDV男結構好き。いやこれ皮肉じゃなくてマジで。ただしチンポ一回入れてからの話な。

    フェミニズムを心の中からキレイサッパリ捨て去り、徹底的な家父長制・男..
    denilava
    denilava 2018/03/14
    書き方酷い。お姫様として扱われたいと思ってると考えさせるのはダメでついていくだけで楽しい幸せになれるというのはあるかもしれない。DVではなくて間違いを叱る事だろうがどっちにしてもこの文章は勘違いを生む。
  • リフレ派は、いったい安倍政権の何を守りたいのか? - 馬と鹿と

    www.po-jama-people.info この記事でスクリーンショットされた一人一人のことは詳しく知らないのだが、ツイッターで政治系のトレンドワードを見るたびに話しに飛びついているアイコンがちらほらいる。根が軽率なんだな・・・。 私も他人ごとではない、もともと軽率な性格だから。冷静に考えれば、朝日新聞がいつもいつもねつ造をしている社会のガンみたいな新聞紙だったら、今回の件といわず、もうとっくにつぶれているだろう。・・・というのが大人のバランス感覚だが、彼らはそれを見失ってしまった。 マーシャルだったか、経済学者には「温かい心と冷徹な頭脳」が必要だ、といった。温かい心がなければ貧しい人を救おうとは思わず、書斎に閉じこもる空理空論の徒になるし、冷徹な頭脳がなければ、義憤だけで世の中を批判して、しばしば分析を間違ってしまうだろう。 今回の朝日たたきには、多くのリフレ派が加わっていたことから

    リフレ派は、いったい安倍政権の何を守りたいのか? - 馬と鹿と
    denilava
    denilava 2018/03/14
    株価が戻ったのは昨年からで企業の投資が始まるのは来年度からで企業業績が中身実質を持って戻るのは来年になる。今株価が落ちれば元の木阿弥、政権は安倍でなくていいが安倍退陣となれば外国人投資家は売りになる。
  • 頭の回転が速い人は何が違うのか

    頭の回転の速さ、CPUで言えばクロック数みたいなものは存在する。そして、頭の回転が速い人もいれば、そうでない人もいる。 頭の回転の速さは、足の速さのように、その人が先天的に持って生まれたものと、後天的に努力によって培われたものが合わさって決まる。 才能はなんともならないが、せめて努力もしなければ、速くなることはない。目に見えないが差は開く一方だろう。 では、頭の回転が速い人は、一体何が違うのだろう? “A cheetah in an enclosure in the middle of a leap” by Cara Fuller on Unsplashそれは、考えることをずっと続けているかどうか、ではないだろうか。考えようとして考えるのではなく、ずっと考えていると、考える力がつく。 ずっと考えてなかった人が、いざ考え事をしようとしても、そう簡単には考えられない。だから、回転の速さに差がつ

    頭の回転が速い人は何が違うのか
    denilava
    denilava 2018/03/14
    主題と関係ない事がどれだけ同時にスパークして結び付くかだと思う。一方考え続ける事も大切で打合せで突然言われてもうまい答えがないのでじっくり煮詰めるような時間もまた必要でそれを促進する情報展開も重要。
  • 4Gamer.net、ツイート騒動を謝罪 「某媒体」に不満→「大きな誤解があった」

    ゲーム情報専門メディア「4Gamer.net」が2018年3月13日夕、自ら主催したコンサートに無料招待したメディアに記事を書かれなかったことで不満を訴えていた件で、「大きな誤解があったことが判明した」としてツイッター上で謝罪した。 4Gamer側の一連の投稿では、相手の媒体名を「某大手ゲーム媒体」とだけ記し、詳細は明かしていなかった。そのためネット上では、コンサートに参加したメディアがどこかをめぐる憶測も広がる事態となっていた。 記事にするのは「最低限の礼儀」 4Gamer側は3月9日、人気ゲーム「ワンダと巨像」の作中曲をピアノやオーケストラで演奏するコンサートを東京・渋谷で開催。ツイッターで不満を訴えていたのは、このコンサートに招待したメディアの行動だった。 4Gamer側は11日、このコンサートの告知専用アカウントで、無料で招待した「某大手ゲーム媒体」の関係者4人から「記事にはできな

    4Gamer.net、ツイート騒動を謝罪 「某媒体」に不満→「大きな誤解があった」
    denilava
    denilava 2018/03/14
    正直に素直にやりすぎだと思う。あいまいな不満を公式が言えば批判は双方に届く。例えばメディア名をあげてしまえば引っ込みがつかなくなり展開が変わるし非公式に噂からはじめれば世論誘導も変わってくる。
  • <森友文書改ざん>麻生氏の言動、反発増幅 陳謝で頭下げず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、麻生太郎副総理兼財務相の尊大とも取れる態度が反発を招いている。麻生氏はこれまでも物議を醸す発言があったが、改ざん問題を巡る記者会見などでも不用意な発言が目立っており、世論の反発を増幅する一因となっている。 【一覧】決裁文書の主な改ざん部分 「神戸製鋼所(の製品データ改ざん)は20年ぐらい続いたのか?」。麻生氏は13日の閣議後記者会見で、不祥事企業ではトップが関知していなくても辞任するケースが多いことについて問われると、報道陣に逆質問してはぐらかした。 麻生氏は会見でぶっきらぼうな物言いで記者に逆質問するなど独特のスタイルを貫いており、今回の改ざん問題でもそれは変わっていない。12日に記者団の取材に応じた際には、「深くおわび申し上げる」と陳謝したが、頭を下げることはなかった。また、「佐川の国会答弁に合わせて書き換

    <森友文書改ざん>麻生氏の言動、反発増幅 陳謝で頭下げず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    denilava
    denilava 2018/03/14
    彼の粗野な点は以前からだが、結局相い対するメディアが攻撃的で礼節を欠いているのであれば、応対する側も不機嫌な対応にならざるを得ない。冷静に事実を追求するというよりメディアと政府で戦争してるという感じ。
  • 日本は「偽ニュース」のダメージが小さい国だ

    山田:ネットメディアをめぐり、フェイクニュースやアドフラウド(広告詐欺)など、マイナスイメージの言葉が飛び交っています。メディアの未来をどう考えていますか。 伊藤:今、起きていることは、スパムに似た現象と、ハッキングに似た現象に分けられる。スパムに似た現象は、ツールである程度フィルターできるようになると思う。これはもう時間の問題だ。 ただ、問題はハッキング。進化するハッキングに対しては、対策もいたちごっこになるしかない。こういう戦いは、今後もなくならない。すでに、メディアはバトルフィールド(戦場)にいるからだ。 ところが、ニューヨーク・タイムズも含めて多くの伝統的なニュースメディアの人たちは、メディアがバトルフィールドの中にいる、ということをわかっていない。それどころか、自分たちがネット時代においてどういう役割を果たしているのかを理解できていない。 既存メディアの役割は「エサの投入」 山田

    日本は「偽ニュース」のダメージが小さい国だ
    denilava
    denilava 2018/03/14
    日本でも情報操作があるが少し特殊でかつて2ちゃんねるで新聞社社員が複数書き込んでいることがわかったようにSNSやブクマカにも伝統的メディアが潜んで情報操作をしてる。日本でFBがマイナーなのはそのせいだろう。
  • 朝鮮半島危機の現状下、日本は政局に走っている場合ではない

    北朝鮮の核開発問題の解決に向けて南北、米朝の首脳会談へと動き出したこの局面で、日は一瞬たりとも外交上の判断に遅れがあってはならない> 森友問題への安倍政権の対応は稚拙でした。第一次安倍政権の「格差よりイデオロギーを優先した」イメージが失速の元凶となったように、今回も「イデオロギーの同志と思って」いた籠池夫に騙されたり、問題への批判に居直ったりしたのですから、「イデオロギーの罠」にハマったのは否定できません。こういうことを繰り返すというのは良くありません。 ですが、朝鮮半島情勢が緊迫している現在、政局のゲーム感覚を楽しむ余裕はないと思います。首相夫人の国会招致とか、首相経験者の麻生財務相に辞任を迫るとか、そんな紙芝居のような「劇場」をやっているヒマはないのです。 もちろんいくらトランプ大統領が、「米朝首脳会談に応じる」と発表したからと言って、当に会談が実現するかどうかは不確定です。で

    朝鮮半島危機の現状下、日本は政局に走っている場合ではない
    denilava
    denilava 2018/03/14
    問題を疑う時はその実質の損害で判断されるべきだがそれを避け、問題を知った後ではその問題による損害が如何ほどかを算定せず問題だけを際限なく追求するという遊戯を10年以上続けている日本。