タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (26)

  • タグではフォークソノミーを実現できない

    最近忙しくてマトモにニュースをチェックしていないので、もう1つタグについて考えていたことを。タイトルは正確に言えば「ソーシャルブックマークのタグ付けはフォークソノミーと相容れない要素もある」とした方が良いかも。 昨日のエントリで「同じ人物であったとしても、時と場合によってタグの付け方に差が出るのは仕方ない(だって人間だもん)」という内容を書いたのですが、ではその差を無くすにはどうすれば良いのでしょうか。ここで言う「タグ」とは、ソーシャルブックマークでタグ付けを行うことを想定しているので、ソーシャルブックマークを使用する場合で考えてみたいと思います。 ソーシャルブックマークを利用する目的は、言うまでもなく「後から読み返したい・利用したいと思ったWEB上のコンテンツを記録しておくため」です。タグは記録しておいたコンテンツを検索しやすくするために、インデックスとして付与されます。であれば、ソーシ

    denken
    denken 2006/04/21
    うどんとカレーの両方をタグづけすればいいじゃない(ぇ
  • Web 2.0は集団セラピー?

    Creating Passionate Usersの最新エントリ。「Web 2.0は○○だ」と例える記事はよくありますが、果たして「Web 2.0は集団セラピーだ」とはいったい? Web 2.0 is like Group Therapy (Creating Passionate Users) 曰く、「最近流行っているTV番組やWEBサイトから考えると、『他人の私生活をのぞきたい』という願望は強くなっているようだ。いまや『共有』(大文字の「Sharing」=個々の行動としての「共有」ではなく、それ自体が目的化された「共有」)がWeb 2.0の中核概念のようになっているが、『共有』がその願望を満たす働きをしているのではないか?」とのこと。そして次のような比較表が掲載されています(セラピーの専門用語については、一部誤訳があるかも):

    denken
    denken 2006/03/22
    ぐねぐね
  • 「はてなコミュニティ」雑感

    ブログを書きつつ「はてなブックマーク」を観察していると、ふと気付くことがあります。まず「はてなウケ」するトピックと、そうでないトピックがあること。この点については他の人も語られていますが、Polar Bear Blogの中でブックマークされた記事の傾向を見ると、 はてなに関係したトピックである、もしくは「はてな」関係者についての記事である 「Web 2.0」というキーワードが入っている ネットコミュニティについて語った記事である 「○○ベスト10」など、ランキングやまとめ的な記事である タイトルが分かりやすい タイトルが刺激的 と言ったところのような気がします。個人的には、もっと注目して欲しい記事があったりするのですが・・・ 次に気付くのは、「ブックマークしているユーザー数は、ある一定数を越えると急激に増加する」ということ。これは感覚的にそんな感じがしていたのですが、今日改めて「はてなブッ

    「はてなコミュニティ」雑感
    denken
    denken 2006/02/21
    面白い研究になりそう。
  • 2005年Web 2.0 十大ニュース

    先日「2005年Web 2.0大賞」という記事を投稿したのですが、予想外のアクセスを集めることができました。それに味をしめてという訳ではないのですが、もう1つ似たような記事を書かせて下さい。 Web 2.0を追い続けているRichard MacManus氏が、ZDNetで「2005年のWeb 2.0 十大ニュース」という記事を投稿しています: Top Ten Web 2.0 Moments of 2005 (ZDNet Blog / Web 2.0 Explorer) 今年起きた「Web 2.0」な事件がまとめられていて、参考になります。以下にヘッドラインだけ翻訳しておきますので、ご参照下さい(原文はカウントダウン方式で書かれていますが、ここでは1位から順に)。ちなみにタイトルにリンクしてあるページは、原文のリンクのまま。蛇足かもしれないですが、タイトルに続くカッコ内に日語の参考記事をリ

  • POLAR BEAR BLOG: 2005年Web 2.0大賞

    年の瀬です。昨日は東京で初雪になりましたし、いよいよクリスマスムードも格的になってきました(うちのビルにもようやくツリーが飾られました)。年末恒例といえば「○○大賞」ですが、Web 2.0でも今年の大賞を決めようという記事がありました: The Best Web 2.0 Software of 2005 (Dion Hinchcliffe's Web 2.0 Blog) アカデミー賞のように、様々なカテゴリーごとに大賞が選ばれています。記事を読んでいただくのが早いのですが、ちなみにまとめてみるとこんな感じ: ソーシャルブックマーキング部門:優勝 - del.icio.us / 次点 - blinklist、shadows、clipmarks スタートページ部門:優勝 - Netvibes / 次点 - protopage、start.com オンラインTo Doリスト部門:優勝 - Vo

    denken
    denken 2005/12/14
    Web2.0的なものを一覧できるのでありがたい。
  • ブログ界の「新聞」-Memeorandum

    僕はいわゆる「ニュースにコメントを付けて紹介する」という、一番手軽なブログの書き方をしています(いまさら宣言するまでもないですが)。CNet JapanやTechCrunchなど、ブログのネタを拾ってくるサイトはいくつかあるのですが、最近よくチェックしているのがMemeorandumというサイト(下がそのスクリーンショット:クリックで拡大)。 内容は5分ごとに自動更新されるので、もう上のスクリーンショットとは違う内容になっているはずです。 一見して分かる通り、大きなヘッドラインの記事と、それにぶら下がる形でいくつかのヘッドラインが表示される、という形式になっています。ヘッドラインに表示されているのは、被リンク数が最も多い記事。その下にインデントされて表示されているのは、ヘッドライン記事にリンクしている記事で、並び順は被リンク数などいくつかのアルゴリズムを使って決めているようです。 例えば賛

    ブログ界の「新聞」-Memeorandum