タグ

FireFoxと写真に関するdenkenのブックマーク (5)

  • Firefox Developers Conference 2009に行った。 - すぱぶろ

    Firefox Developers Conference 2009 — アドオンで Web の未来を切り開く! 参加してきました。思っていた以上に電源があり、ノートが死ななかったのでとても楽しかったです。 詳しい内容についてはボクなんかが書かなくても誰かが書くのでそっち見てください。 一番興味深かったのは、やはりJetpack。 出たばっかりにちょろっと触った事がある程度だったけど、今ではかなり整備されてきている様子。なんか作ってみたい。 懇親会中にあったLTのブラウザからJSでUSBを制御するってやつはいろいろできるようになりそうですごいワクワクした。 あとFirefoxは2009/11/09で5周年なんだそうです。おめでとうございます。めでたいです。 初めての参加だったのですが、懇親会のタダ飯が当に素晴らしく、ビールも沢山呑めました。 期待していたはてなステッカーもじゃんけんに勝利

    Firefox Developers Conference 2009に行った。 - すぱぶろ
  • 制作状況ブログ - もえじら組 :: コミックマーケット73終了!

    コミックマーケット73終了! あけましておめでとうございます。 コミックマーケット73、無事終了しました。もえじら組としての成果は、会場だけで230部以上を頒布して無事黒字と相成りました。ご来場いただいた皆様、当にありがとうございます。 残部については、身内の予約分などを引いた残りをとらのあなで委託販売する予定です。事務処理などで通販が可能になるまでは時間がかかると思いますので、もうしばらくお待ち下さい。(通販可能になったらここでお知らせします) ということで、年ももえじら組を宜しくお願いいたします!

  • Firefox街頭プロモーションも、警官になんか言われてた - アキバBlog

    8日〜9日に秋葉原で行われた国内初のFirefox街頭プロモーションで、秋葉原での2日目となった9日もFirefox街頭プロモーションのCD配付は、秋葉原駅電気街口前・中央通り旧スモーカーズスタイル前交差点・ヨドバシ前の3箇所で行っていたけど、そのうち2箇所でFirefox街頭プロモーションの人達が警官になんか言われてた。 akibatic suiciderさんがこの日のアキバ・告知編(07.09)で、『警官が頻繁に歩行者天国や電気街口を巡回していました』と書かれているように、9日のアキバでは午後3時前くらいから、警官数名(少なくと計5人以上)を秋葉原駅前とか歩行者天国の中央通りで見かけ、チラシ配りをする人の道路使用許可証を確認していたり、路上撮影会を解散させていた。 アキバで国内初のFirefox街頭プロモーションで初日8日の様子をお伝えした秋葉原でのCD配付2日目となった9日も、アキバ

  • メイドがFirefoxのプロモーションで活躍、CD配布中

    オープンソースのWebブラウザ「Firefox」のプロモーションとして、メイドがCD-ROMを配布するというイベントが8日(土)に行われた。 Mozillaが世界的に展開しているマーケティングキャンペーン「Spread Firefox」の一環で開催されたもので、これを皮切りに渋谷や鎌倉でもイベントを行う予定だ。主催はMozilla Japanで、協力しているのはユーザーコミュニティのもじら組。 Mozilla Japan代表理事の瀧田佐登子氏とマーケティングマネージャ ゲン・カナイ氏によると、今回のイベントは一部にスポンサーが入っているものの、基的にユーザーコミュニティなどのボランティアでなりたっているという。メイドもすべてネット上での募集やユーザーコミニュティの知り合いによるボランティア。「なぜFirefoxでメイドなのか?」という点については、「秋葉原でやるという点を考慮してユー

    denken
    denken 2006/07/09
    「「なぜFirefoxでメイドなのか?」という点については、「秋葉原でやるという点を考慮してユーザーコミュニティ側から自然発生的にでてきたアイデア」とのことで、このあたりもオープンソースの文化に沿ったもの」
  • Googleの技術者が語る「Firefoxへの深いかかわり」

    「何人ものGoogle社員がフルタイムでFirefoxのコードを書いている」---米Googleエンジニアで,Firefoxの開発者でもあるDarin Fisher氏は4月30日,イベント「Mozilla Party JP 7.0」で,GoogleとオープンソースWebブラウザFirefoxの関係についてこう語った(写真1)。また次期版であるFirefox2およびFirefox3の構想についても解説した。 Mozilla Partyは,Mozilla関連ソフトウエアのユーザー・コミュニティであるもじら組が主催するイベントである。 Darin Fisher氏は2000年に米Netscape Communicationsに入社し,米IBMを経て一年半前にGoogleに入社。Mozillaソフトウエアの開発を業務で,またコミュニティで行ってきた。現在,Google社員としてFirefoxの開発

    Googleの技術者が語る「Firefoxへの深いかかわり」
  • 1